DUMMY FAKE ROLLERS

邦楽オススメ若手バンドから、洋楽のガールズロックやHR/HMまで、音楽やアーティストを色んな切り口からレビューします。

Burn's Burning Festa #3 ~初夏のコンチェルト 10代最後のメロディ~ 2013春 終了しました!

2013年05月24日 | バンド活動
更新が遅くなりましたが、5/18に第3回 Burn's Burning Festaが終了しました。ご来場頂いたみなさま、どうもありがとうございました!(⇒告知記事はコチラ)

トラブルもいろいろありましたが、みなさまの応援のおかげで、無事に最後まで終えることができました。4バンドとも個性の違うバンドでしたが、盛り上がって楽しんで頂けたようで、出演者一同感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

私は、約10年ぶりにハードロックを歌うということで、10年前にヘロヘロになっていた記憶が蘇り(汗)、本番どうなるかと思っていましたが、10年前よりは楽に歌えるようになって、周りを見る余裕もだいぶ身についたなぁと感じました。昔からMCは好きで、今回も相変わらず喋りまくってしまいましたが、歌と演奏を聴くだけじゃなくて、やっぱりメンバー個人個人をしっかりフィーチャーして、バンド全体を好きになってもらいたいなーと思うので、これからもなるべくMC多めでライブやっていきたいなぁと思いました(^^

我らがPretty Angelsの演奏曲は以下の通りでした。

1.Daddy, Brother, Lover, Little Boy (The Electric Drill Song) / MR.BIG
2.All She Wrote / FIREHOUSE
3.Glory / DIZZY MIZZ LIZZY
4.Please Don't Leave Me / PRETTY MAIDS
5.Hearts Burst Into Fire / Bullet For My Valentine
6.Demolition Man / DEF LEPPARD
7.Use Me / HINDER
(アンコール) Daddy, Brother, Lover, Little Boy (The Electric Drill Song) / MR.BIG

実はライブの最初からギターとベースの音程が若干違って聴こえて、どちらに合わせたら良いのかわからない感じでした。耳が爆音環境についていけなかったのかも。なので、最初の3曲ぐらいはピッチが不安定になってました(5年前ぐらいにもライブハウスで同じ経験あるのですが)。「Glory」の途中から、ギターとベースの音がピタッと一致して、そこからは正常に戻ったんですがね。。。

「Hearts Burst Into Fire」は普段私が聴かないジャンルの曲なので、ちゃんと歌えるか、とても不安でしたが、本番が一番よく歌えていたような気がします。頑張って、お客さんに一緒にヘドバンしてもらえるようパフォーマンスしていたのですが、皆さんあまり気づきませんでしたかね?

「Use Me」の最後は"Like it!"の部分をお客さんとコール&レスポンスしたいなぁと思い、原曲より長めにやったんですが、ちゃんと皆さん応えてくれて嬉しかったです。あと「Use Me」終わった後に、"アンコール!"ではなく、"ファッションチェック~!"ってコールがかかったのは面白すぎました(笑) ライブであんなコールが起こるのって世界初じゃないですかね!?(^^

アンコールのMR.BIGは、もう声がちゃんと出てませんでしたが、皆さんの盛り上がりようがすごくて、皆さんからパワーもらって、そのまま勢いで押し通したって感じでしたね。ヴォーカルとしては思い通り歌えず残念ながらも、フロントマンとしては、ギター&ベースのソロバトルもフィーチャーし、盛り上げるだけ盛り上げられた感があって嬉しかったです。

まぁ、今回のライブの反省は活かしつつ、またPretty Angelsでぜひ洋楽ハードロックのライブをやりたいなぁと思っています。

サークルとしては、これから8月の夏祭り、そして11月の企画ライブに向けて動き出します。今年も充実した音楽ライフにしていきたいと思いますので、皆さま引き続き応援よろしくお願いします!

《 本ブログのレビューアーティスト一覧はコチラ 》


コメントを投稿