goo blog サービス終了のお知らせ 
ハナミズキのdiary
diaryとはいえ週一、月一になりそうですが・・・
思いつくままに。
 



約400年前、城の防御のため矢部川から水を引き込み幾重にも堀をめぐらせたことから始まり、物資の運搬や生活用水に、明治以降「川遊び」が行われるようになったそうです。
ひな祭りは終わっていましたが、可愛い縁起物の「さげもん」は各所見ることができました。
白秋生家・御花は相変わらずの人気コースのようです。(2008 4 7)
<
><><
><><><><>



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 孔子廟 長崎県九十九... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (ニッコウ)
2008-04-20 21:21:49
「はなみずき」さんは、色々な所へ行かれる、行動力には脱帽です。
九州には何時頃いかれましたか?
小生も、少し遠出しようと思っています。
 
 
 
ニッコウ様 (はなみずき)
2008-04-22 15:06:46
いつも有難うございます。
今回は4月6日~8日の短い旅でしたが、日常を忘れ
その土地の歴史に触れ、ご馳走が頂けるのは嬉しい限りです。ニッコウ様もお気をつけて、どうぞ楽しいご旅行を・・・。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。