goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナミズキのdiary

diaryとはいえ週一、月一になりそうですが・・・
思いつくままに。

2014 5 30 スケッチ

2014-05-31 15:26:57 | Weblog

久しぶりに出席する。
「桜の宮」より源八橋を渡り、帝国ホテル前の爽やかな緑
いっぱいの道を行く。

   <泉布観>
1871年造幣寮(現在造幣局)の応接所として建設。
貨幣を意味する「泉布」と館を意味する「観」から泉布観と命名。
明治天皇(3回)や皇族・外国要人を数多く迎えたそうです。


   <明治天皇記念館>


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
泉布観 (ササクラ)
2014-06-15 17:48:18
京女そのままのような母でしたが、生まれは造幣局の近く、その母から泉布観とか造幣局と言う言葉をよく聞いてましたが、泉布観とはこんな字を書くんですね。初めて知りました。自分の人生で幸せだなと思う時は何時も大阪にいる時だと、高槻に越してきたのを喜んでいた母を久しぶりに思いだしました。
返信する
泉布観 (ササクラ)
2014-06-15 17:54:14
泉布観 (ササクラ)

2014-06-15 17:48:18

京女そのままのような母でしたが、生まれは造幣局の近く、その母から泉布観とか造幣局と言う言葉をよく聞いてましたが、泉布観とはこんな字を書くんですね。初めて知りました。自分の人生で幸せだなと思う時は何時も大阪にいる時だと、高槻に越してきたのを喜んでいた母を久しぶりに思いだしました。

返信する
ササクラさま (はなみずき)
2014-06-16 15:49:34
コメントありがとうございます。
お母様とてもいい所にお住まいだったのですね。

下手なスケッチはやめて、緑いっぱいの中を歩き廻りたい思いでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。