goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢市の『慢性腰痛』専門 整体院 樹〜悩める治療家のあなたへ〜

勤務柔整師が整体院を独立開業。
現在R5年 開業8年目の悩み

症例報告(手首の捻挫と診断されたのに、、、)

2016-06-03 06:28:06 | 筋膜ライン
あなたは信じられますか?



医師の診断が間違っている事があるなんて、、、



患者さんはあなたを必要としています。












どうも(^_^)



最近仕事中によくあくびが出ます。。。



不謹慎な。。。(;´Д`)



すいません。。。マスクをつけてなんとかごまかそうとしています。。。



しかし、顔が大きくてカバーしきれません(T_T)笑



先生、神様は不公平です。。。なぜ私を8頭身にしてくれなかったのか。。。



神様を少しだけ恨む男です(`・ω・´)









さて、今回は症例報告です。






60代 女性



主訴  左手首の掌屈時の手首の疼痛



受傷機転   重たいものを持った時に手首に痛みが走った。その時は大丈夫だったが次の日に痛み出した。



既往歴   慢性腰痛、肩こり





こんな感じの患者さんです。



ドクターの診察を受けて、手首の筋肉の肉離れだろうみたいなことを言われたようです。





固定していても痛みがあり、2~3日しても変わらないと言う事です。






どれどれ、と診てみる事に、、、



腫れは無し、、、圧痛も無し、、、なんかおかしい感じがしますね(=゜ω゜)ノ



これは肉離れでは無い気がしてきました。。。



続きは動画でどうぞ!



手首の捻挫と診断されたのに、、、 金沢市 整体院 樹

大殿筋とのつながりが深い筋は、、、

2016-06-01 06:46:43 | 筋膜ライン
驚かないでください。



こんな筋膜のつながりもあるんです。



これを知る事であなたは、、、










どうも(^_^)



最近寝不足で仕事中もしんどいです(+_+)



しかし、寝不足でいい事もあります。



頭蓋の治療をする時なんか、うまい具合に眠たさで力が抜けて頭蓋の動きをうまく感じられます。



患者さんとリンクしやすいです(*´▽`*)



ただ、、、ホントにそのまま気を失いそうになり、イスから落ちかけてしまった男です(T_T)











さて、今回はまたまた大殿筋です。



お前どんだけケツ好きやねん?(;´Д`)



と、言いたくなってきますが、、、それほど大殿筋は大切なんです。






大殿筋も骨盤についていて、身体の中心にありますからいろんな場所からの影響を受けやすいです。



大きい筋肉ですから、割かしリリースは簡単なんですが、、、すぐに戻ってしまう事が多いです( ˘ω˘ )



それは、その大殿筋の固さを作っている原因にアプローチ出来ていないからです。




もしかして、ここの固さが大殿筋と関係しているのかもしれません。



えっ?



と思う筋肉かもしれませんが、それは身体の構造を考えていくと分かります。



続きは動画でご覧ください(*^▽^*)




大殿筋とのつながりが深い筋は、、、 整体院 樹 金沢市






本日は以上です。



いつもご覧になって頂いている勉強熱心な先生方。



有難うございます(*´ω`*)



また次回。








おわり

DFL(ディープフロントライン)とLL(ラテラルライン)のテスト法

2016-05-31 06:45:25 | 筋膜ライン
ここにアナトミートレインのヒントがあります。



この様に応用を効かせ、筋膜ラインの評価を行う事で、、、



筋膜治療を上手に行う事が出来ます。









どうも(^_^)



昨日の夜ご飯はハヤシライスでした。



2日連続で。いえいえ、私は好きだし苦になりません(*´ω`*)



むしろ、2日目のハヤシはカレー同様においしいです。



その事を嫁さんに言うと、、、



私「2日目のハヤシライスはおいしいね(^^♪」



嫁さん「じゃあ、昨日のハヤシライスはまずかったんかい!?(`・ω・´)」



えーーーーーーーーーーーーーっ!?(;´Д`)



先生、私には答えが見つかりません。。。



今日も涙で枕を濡らす男です。。。(T_T)









さて、今回は筋膜ラインのテスト方法についてご紹介します。



以前のブログで書かせて頂いたのですが、、、



けっこう皆さんこの記事を見てくれているみたいなので、、、



動画を撮り始めたし、動画で分かりやすく説明したらいいじゃないか!



と言う事です。





DFL(ディープフロントライン)とLL(ラテラルライン)は、








臨床上最もよく使うラインと言ってもいいのではないでしょうか?



それは言いすぎか?



でも、このライン、人によってですがどちらかが亢進している事が多いです。



あなたはどちらのラインが緊張亢進しているのでしょうか?



動画のテスト方法でご確認ください。



ではどうぞ(=゜ω゜)ノ



DFL(ディープフロントライン)とLL(ラテラルライン)のテスト方





今回は以上です。



勉強熱心な先生。



いつもご覧になって頂き有難うございます(*´ω`*)



また次回。










おわり