みのもり雑記

旅行関連が多くなるかと思いますが、ふと書きたくなったことを気の向くままに、という感じで。

2023年愛媛旅行 - 3日目その1(宇和島⇒大洲)

2023-05-13 15:01:03 | 2023年愛媛旅行
目次

2023年2月25日(土)5:18
目が覚めてしまいました。昨日よりも30分ほど早い起床ですね。
ちなみに外は真っ暗です。

身支度を調えまして、6時半に朝食会場へGO!

今日は、しらす膳です。


これを


こうして


こうじゃ!


うん、おいしい。


食べ終わったところで海苔を開封していないことに気付いて、最後に海苔だけムシャムシャする羽目にはなりましたが。

偶然にも目の前が誰もいなくなったので、朝食会場をパシャリ。




さて、不測の事態に備えてサクッとチェックアウトしてしまいましょう。
ホテルが駅ビルなので駅までの移動時間は1分以内ですが、乗り遅れたら電車の本数的に大打撃ですから。

7:18
宿を後にしました。うん、良いお天気です。


昨夜で見納めかと思いきや、今日も宇和島城を目にしましたね。



さてさて、駅で切符を買いまして、ホームへ。(7:24)


ちなみに今回は自由席です。


向かいに普通列車が来ました。年季が入っている。


ちょうど給油シーンを見ることが出来ました。




7:36
車内アナウンスがありました。38分に出発です。
ちなみに乗車状況はこんな感じです。ものすごく空いてますね。



海だー!


海だー!というかかなり標高高い!
(行きの電車では撮り損ねた)


卯之町駅手前になんかすごい高い鉄塔があった。なんだい君は?
※高圧電線の鉄塔では無い


卯之町駅
結構観光スポットがあるようです。ノーマークでした。


さて、上宇和駅を過ぎると、田園地帯が広がります。
カメラ構えー!


撮れー!
行きの電車で撮り逃したやつ!!!(藁で出来たマンモス)


8:12
八幡浜駅に着きました。さすがに大きめの駅なだけあって、結構乗ってきますね。多いとまでは言いませんが。

8:26
無事に伊予大洲駅に到着しました。
見落としでなければ、他に1人しか降りなかった。。。


ありがとう特急宇和海!


さようなら特急宇和海!(とっくに見えないけど)


そんなわけで、伊予大洲駅です。
やや左に写っている観光案内所に行きたいのですが、あいにくあと30分経たないと開かないので待ちます。


ちなみに駅前には「ビル」らしいビルは無いです。


暇なので、散歩をしましょう。

まずはGoogle MAPで存在を確認していた、駅前の大きな鳥居です。


少彦名神社の鳥居なのですが……困ったことにこの道を進んでも肝心の神社が無いんですよね。
観光案内所でどういうことか聞けば良かったな。


お城(大洲城)と鵜飼ですね。



……駅に戻ってきました。
10分も経ってないですね。暇。

鳥取県の境港~米子を走る境線みたいに気軽に乗れるモノだと思ってましたが、そうでもなかったですね。



さて、コインロッカーに荷物を預けましょう。
(鳥居を見に行くより先にそうすべきでしたね)

安い!!


さて、相当身軽になりました。
お散歩の続きといきましょう。

線路に沿って北上します。

神社がありますね。
いかにも地域の神社って感じです。


線路を渡って……誰だコンクリートが固まる前に歩いた奴は。
というか1歩どころかここまで来るとわざとでしょ?


肱川の堤防に出ました。


河口の方だとわりと霧が出るということで有名なのですけど、まあ良いお天気ですね。

河原(畑がいっぱい)に簡素な小屋が建ててあったのですが、中型ないし大型犬が1頭いてすごい吠えてました。
ご飯の催促ですかね?
……すごいご近所迷惑な。。。


9時
ほぼちょうどぐらいのタイミングで駅前に戻りましたが、観光案内所は先客がいましたね。

待つ間に内部を見物です。
映画は見ていないですが、ここも "戸締まり" 関連なのですね。


お土産物コーナー
あいにく買いませんでしたが。



ということで電動自転車を借りました。
PayPay払いだと20%OFFになるということで、ありがたく適用してもらいました。



さて、では大洲城に向かいましょう!

おお、ポポロ大洲だ。
片渕監督のTwitterで見覚えがあるぞ!


……お、おお。
タヌキが死んでいる。跳ねられたのか。ナンマンダブ。

大洲城までの道のりは基本的に平地なのですが、若干の勾配があるのと、途中で山の麓を通る関係でそこだけはハッキリと登り坂です。電動アシスト様々です。
あと、川の堤防でせり上がるのも必要経費ですね。


若干中途半端ですが、続きます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿