おはようございます。
高城です。
今日は、こうや(高城商店の屋号です)の蔵を
ご案内いたします。
▲蔵の入り口
子供の頃は、蔵のよさが少しも分かりませんでしたが、
最近ようやく理解できるようになりました。
本日、夕方の室温が20度でしたが、
蔵の入り口の戸は開けたままでも、中の温度は9度でした。
この中にビールや日本酒、などを入れてありますが、
高温で置くのと、低温で置くのでは日が経つと
味に違いが出てくるようです。
酒の為には、蔵は天然の冷蔵庫のようなものです。
▲庭に面した蔵の横
* * * * * * * * * * * *
>当店は、消費者の皆様に役立つ情報をご案内します
. >お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません
>情報を頂ければお載せ致します。
(総合小売店)
(有) 高城商店
代 表 高城正仁
神奈川県相模原市津久井町青野原2924
電話・FAX 042(787)0017
営業時間 AM8:30~PM8:00
定 休 日 水曜日
高城商店http://www.shokonet.or.jp/tsukui/html/kigyo/4428_1.html
あおぞら文庫http://blog.goo.ne.jp/6211-99/d/20070905
家と言うより屋敷だね
いいですね!
どこの蔵も
蔵の前には味噌樽が置いてあったような気がする
火事のときに土の扉の目地を味噌で塞いだらしい
そうすると中には被害が及ばないみたいで!
真偽はわかりませんがそう聞いたことがあります!
祖母のそばで寝て、面白かったことしか
記憶にありませんので、後で母にも聞いてみよう。