
独りで裏山を歩いてきました。いつもより少しだけ早い出発です。
その時間は曇り、ほとんど無風でした。そのためでしょうか、蒸し暑くて、蒸し暑くて、、、、、、おまけに、、、、
中国自然歩道に入ると何か知らない虫がまとわりついて、本当に辛い山歩きになりました。

涸沢を過ぎたころから陽が射してきて、気分的にはいくらかは楽になりましたが、辛い山歩きには違いありません。「今が我慢の時期」と何度も言っているようですが、その思いを一番強く感じたのは今日のワンピッチ目でした。
蒸し暑いので、例によって「クソォ!」とか「暑い!」とか、奇声をあげながら歩いたのは言うまでもないことです。

高圧線の下を通って、もう少し先まで行ってひき返しました。明日もありますから、今日はこれで十分です。


天空カフェで休憩。この時間は風があり、チョッと肌寒さを感じるような休憩。
やはり山の風はいいですね。エアコンとは違います。ゆっくりと休憩しました。
残念なのは鳥の声がほとんどしなかったことです。ただただ風の音を聞いている感じでした。

帰り道、暗い森の中でオオルリがさえずっていました。足を止めてオオルリの声に注目。
何か動いたのでデジカメを向けてシャッターを押してみました。ディスプレイやファインダーを見ても鳥が見えるような状況ではありません。だから、本当に、適当にカメラを向けてシャッターを押しただけです。
帰宅してパソコンで拡大してみたら画像の端の方にオオルリさんが写っていました。思いきりトリミングして、泣く子も黙る(?)証拠写真の完成です。

いつもの駐車場に帰った時は晴て暑くなっていました。
今の時期に低山を歩くのはよほどの物好きでしょうが、休むことは出来ません。1ヶ月も休んでしまうと、諸事に怠け者のタカ長は歩けなくなります。それはダメなので、「今が我慢の山歩き」を継続するしかないのです。

今日の記録です。何だかんだと言いながら標準ペースで歩いたようです。
そんなことより週3回は山歩きすること、本当に今が我慢の時です。