今日は不真面目なようで真面目な話題です。
動物がおっしっこをする時間はどれくらいか考えたことがありますか?
犬と象がおっしっこをする時間はどちらが長いと考えたことがありますか?
普通の生活では考えることが無いことですが、結論から言うと動物がおっしっこをする時間はほぼ同じだと言うことです。その時間は21秒くらい。

象さんはタンク(膀胱)も大きいけどホース(尿管)も太いので大量の尿を排出できます。


牛や犬はそれぞれタンクの大きさは違いますが排尿時間は大体同じだそうです。
世の中には面白い研究をする人もいて、動物がおっしっこする時間を研究した人は数年前に「イグノーベル賞」を受賞したそうです。タカ長がこのことを知ったのは、順天堂大学医学部大学院医学研究科教授の堀江重郎先生の講座。夜間頻尿についての講話の最初の部分です。
堀江先生がNHKの「ためしてガッテン」に出演されるとき、視聴者3000名に協力してもらい、排尿時間を測ってもらいました。その結果はだいたい21秒でした。
この数字はイグノーベル賞を受賞した研究と重なるわけです。

隊列を組んで山を歩いているとき、急に尿意を感じたら仕方なく「立ション」と言うことがあります。
用たしが終わってみると、仲間たちはずいぶん先に行っているように見えます。しかし、時間にすれば21秒、ファスナーの上げ下ろしの時間を加えても30秒だと自分に言い聞かせて、無理やりに後を追わないよう自戒しています。急いで後を追い、転倒してケガをすれば本人はもとより仲間たちも迷惑になります。
そのような時に、この研究結果を利用しているわけです。
余談ですが、女性のほうが男性より排尿時間が若干短いそうです。ホースが男性より短いから排尿時間も短くなる???
と言うようなことは堀江先生は話されていません。
動物がおっしっこをする時間はどれくらいか考えたことがありますか?
犬と象がおっしっこをする時間はどちらが長いと考えたことがありますか?
普通の生活では考えることが無いことですが、結論から言うと動物がおっしっこをする時間はほぼ同じだと言うことです。その時間は21秒くらい。

象さんはタンク(膀胱)も大きいけどホース(尿管)も太いので大量の尿を排出できます。


牛や犬はそれぞれタンクの大きさは違いますが排尿時間は大体同じだそうです。
世の中には面白い研究をする人もいて、動物がおっしっこする時間を研究した人は数年前に「イグノーベル賞」を受賞したそうです。タカ長がこのことを知ったのは、順天堂大学医学部大学院医学研究科教授の堀江重郎先生の講座。夜間頻尿についての講話の最初の部分です。
堀江先生がNHKの「ためしてガッテン」に出演されるとき、視聴者3000名に協力してもらい、排尿時間を測ってもらいました。その結果はだいたい21秒でした。
この数字はイグノーベル賞を受賞した研究と重なるわけです。

隊列を組んで山を歩いているとき、急に尿意を感じたら仕方なく「立ション」と言うことがあります。
用たしが終わってみると、仲間たちはずいぶん先に行っているように見えます。しかし、時間にすれば21秒、ファスナーの上げ下ろしの時間を加えても30秒だと自分に言い聞かせて、無理やりに後を追わないよう自戒しています。急いで後を追い、転倒してケガをすれば本人はもとより仲間たちも迷惑になります。
そのような時に、この研究結果を利用しているわけです。
余談ですが、女性のほうが男性より排尿時間が若干短いそうです。ホースが男性より短いから排尿時間も短くなる???
と言うようなことは堀江先生は話されていません。