今日も雨です。
することもなくネットを見ていたら、唐突に青春の頃の大山縦走を思い出しました。
何で今ころ大山縦走???

この画像が蓼科山山頂のヒュッテですから、今日の話題とは関係ありません。
大山の山頂にも避難小屋があります。青春の頃も利用していました。
その頃は一般登山者も大山の縦走が出来ました。職域のグループで縦走したこともあります。
その時タカ長の立ち位置はサブリーダー兼ムードメーカーでした。縦走を前に緊張している仲間たち無駄話をして、緊張をほぐす努力をしていたことを今でもハッキリと覚えています。

世の中コロナで大変な状況です。
その難敵に立ち向かうリーダーたちの辛気臭い顔。もう少し何とかならないものかと思っているのです。
タカ長レベルの登山リーダーと国や自治体のリーダーとは土とすっぽん以上の差がありますが、難しい問題を前に難しい顔をしていては勝てる敵にも勝てません。
タカ長でも、山で状況が悪くなってきても、つとめて明るくふるまっていたのに、、、、、、。
トップリーダーがあの表情では、この問題、、、、まだまだ長引きそうですね。
することもなくネットを見ていたら、唐突に青春の頃の大山縦走を思い出しました。
何で今ころ大山縦走???

この画像が蓼科山山頂のヒュッテですから、今日の話題とは関係ありません。
大山の山頂にも避難小屋があります。青春の頃も利用していました。
その頃は一般登山者も大山の縦走が出来ました。職域のグループで縦走したこともあります。
その時タカ長の立ち位置はサブリーダー兼ムードメーカーでした。縦走を前に緊張している仲間たち無駄話をして、緊張をほぐす努力をしていたことを今でもハッキリと覚えています。

世の中コロナで大変な状況です。
その難敵に立ち向かうリーダーたちの辛気臭い顔。もう少し何とかならないものかと思っているのです。
タカ長レベルの登山リーダーと国や自治体のリーダーとは土とすっぽん以上の差がありますが、難しい問題を前に難しい顔をしていては勝てる敵にも勝てません。
タカ長でも、山で状況が悪くなってきても、つとめて明るくふるまっていたのに、、、、、、。
トップリーダーがあの表情では、この問題、、、、まだまだ長引きそうですね。