生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

[#524] サケのうろこ(5)偏光顕微鏡写真A-クロスニコル-

2008-07-22 14:50:00 | Weblog
◆ 今回は前回と同じ試料の同一場所をクロスニコル状態で撮影した偏光顕微鏡写真を載せます。この場合,試料の上下においた2枚の偏光板(偏光子と検光子)の光を通過させる方向が左右方向と上下方向に直交しています。前回も説明しましたように試料が存在しないか試料内部が光学的に等方的(方向により屈折率が同じ)であると,視野は暗黒になります。
◆ サケのうろこの偏光顕微鏡写真を見ますと全体として視野が明るくなっています。このことはサケのうろこの屈折率が方向により異なること(光学的に異方性)を示しています。コラーゲン繊維の配向や無機成分であるヒドロキシアパタイトの結晶の配列が,うろこの光学的異方性に寄与しています。
ミクロラボΠ(パイ) ポリ亭


最新の画像もっと見る

コメントを投稿