goo blog サービス終了のお知らせ 

生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

[#4182] ナデシコ(4)デジタル顕微鏡写真(雄しべ)

2019-12-21 10:28:21 | マクロ・顕微鏡写真

 ナデシコのデジタル顕微鏡写真(低倍率)です。雄しべにオーカスしました。雄しべの葯の形がよく分かります。
撮影日:2019年10月20日
撮影場所:自宅
ミクロラボΠSABAE ポリ亭(TOSHISADA TAKAHASHI)

[#4137] タデ、オオケタデ(2)オオケタデ

2019-10-07 09:53:32 | マクロ・顕微鏡写真
 オオケタデ(大毛蓼)のマクロ写真です。花が紅く垂れさがっているこの花はオオベニタデと呼ばれる種類の花です。花房に五つに裂けた紅い小花が集合して咲いています。オオケタデには花が白く直立するオオケタデもあります。
撮影日:2019年9月24日
ミクロラボΠSABAE ポリ亭(T. T)

[#4134] 千日紅(9) 花びら

2019-10-06 09:41:13 | マクロ・顕微鏡写真
 千日紅の花びらを芯より抜き取って撮影したデジタル顕微鏡写真(×30)です。花弁は強く引っ張らないと引き抜けません。花弁の裏側には根本より花(雄しべ)が生えています。花は一斉には咲かず花房のあちこちから咲いていきます。
撮影日:2019年9月22日
ミクロラボΠSABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)

[#3852] ザクロ(2)花の全体像

2018-07-13 15:16:15 | マクロ・顕微鏡写真

 初回に続いてザクロの花の全体像です。花びらが全開した状態です。もちろんのことですが,陰になっているかなど木の場所により開花状況は異なっています。

撮影日:2018年6月14日

試料採取:鯖江市内の浅水川沿い

ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)


[#3814] ヒマラヤユキノシタ(3)花芯(雄しべ)

2018-06-21 17:13:18 | マクロ・顕微鏡写真

 ヒマラヤユキノシタの花芯のデジタル顕微鏡写真(×50)です。雌しべの周辺の雄しべにフォーカスしました。一定の単純な形ではありません。

撮影日:2018年4月8日

ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)