生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

[#4186] フジバカマ(1)開花状況(初回)

2019-12-26 13:55:10 | マクロ・顕微鏡写真
フジバカマが咲いている状況の写真です。赤味がやや強いので栽培種だと思います。満開の状況をほぼ真上から撮影しました。生命力の強い花で何も世話しなくてもどんどん増殖していきます。小花が集まった花房がはえて何本か分岐して成長しています。

撮影日:
ミクロラボΠSABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)

[#4179] ナデシコ(1)開花状況

2019-12-20 14:43:43 | マクロ・顕微鏡写真

 ナデシコ(鉢植え)が咲いている様子を撮影した写真です。野生のナデシコ科の花にはいろいろありますが、これは鉢植えのナデシコ(栽培種)です。縁と中心部が白い赤系の花びらが5枚生えており、見栄えのする花です。
撮影日:2019年10月21日
撮影場所:自宅
ミクロラボΠSABAE ポリ亭(T. Takahashi)

[#4175] ゲンノショウコ(1)群生状況

2019-12-17 14:52:11 | マクロ・顕微鏡写真

 群生しているゲンノショウコの花(白花)写真です。この写真は朝倉城址(福井県)の野原で撮りました。段々になった石垣の上に広がる野原です。ゲンノショウコは昔から腹薬として用いられてきたのですが、現在も実用されているのかどうかよく分かりません。飲めばすぐ効き目が表れるので「現の証拠」と称するようになったとか。白花は東日本、赤花は西日本に多いとされています。筆者の経験だけですが北陸では白花が多いものの赤花も混じって咲いています。
<参照> 秋の野草(山と渓谷社)

撮影日:2019年9月27日
撮影場所:朝倉城址
ミクロラボΠSABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)

[#4171] センブリ(1)(初回)

2019-12-13 16:29:50 | マクロ・顕微鏡写真

 センブリの花が里山の山道で咲いていました。写真はセンブリが群生している様子です。山道に沿ってあちこちに群生していました。
 センブリは千回振っても(煎じても)苦いのでついた名前だそうです。センブリは腹薬としては古くから知られていますが、意外にも「発毛促進効果」もあるそうです。もっともトライしてみようにもそう簡単には見つからないでしょう。
<参照> 山と渓谷社の図鑑(秋の野草)

撮影日:2019年10月28日
撮影場所:福井総合植物園

ミクロラボΠSABAE TOSHISADA TAKAHASHI

[#3453] オキザリス(4)花芯

2016-12-19 13:58:41 | マクロ・顕微鏡写真

 オキザリスの花芯のデジタル顕微鏡写真です。前回の写真ではぼんやりとしか見えなかった蕊の表面が毛で覆われていることがはっきり分かります。

撮影日:2016年9月23日   

ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)


[#3306] 7,8月に撮ったマクロ写真(11)チロリアンランプ

2016-09-01 13:18:58 | マクロ・顕微鏡写真

 チロリアンランプの花です。散歩コースで見つけました。ランプを逆さにしたような形に見えるのでついた名前なのでしょう。花の形としてはかなり変わっています。

撮影日:2016年8月16日 

撮影場所:丸山町(鯖江市) 

ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)