ウミネコと違いアオサギはいつも一羽で行動しています。波が荒くとても岩場から魚を獲れるような状況ではない日だったのですが,海にそっぽを向いて佇んでいました。
撮影日:2012.1.24 撮影場所:越前海岸 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
ウミネコと違いアオサギはいつも一羽で行動しています。波が荒くとても岩場から魚を獲れるような状況ではない日だったのですが,海にそっぽを向いて佇んでいました。
撮影日:2012.1.24 撮影場所:越前海岸 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
梅浦港の岸壁にイソヒヨドリが飛来していました。この付近では時々見かけます。藍色の美しい鳥です。食べるものは何もなさそうですが,餌を探している様子でした。
撮影日:2012.1.10 撮影場所:越前海岸梅浦港 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
昨年末新しくできた防波堤にウミネの群がいました。防波堤やテトラポッドの上より安定で居心地がよいのでしょう。ずっと向うに霞んで見える敦賀半島には原発3基が居座っています。考えてみれば怖ろしい場所です。あの大津波の日,ウミドリ達が盛んに飛び交っている場面をTVで見ました。
撮影日:2012.1.24 撮影場所:梅浦海岸 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
越前海岸の梅浦港にウミネコの写真を撮りに行きました。海鳥の名称はよく分かりませんのでウミネコと称しておきます。1羽が浮かんでいるすぐそばに防波堤からもう1羽が飛びおりたので,鋭く鳴き声をあげて嫌がっているようです。
撮影日:2012.1.10 撮影場所:越前海岸の梅浦港 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭
寒い朝,冬水田圃でコハクチョウを撮りました。怪我をしたコハクチョウがゆっくり泳ぎながら餌を食べていました。コハクチョウたちはよくケンカをしているのですが,このコハクチョウは長い首にけがをしています。以前に互いの首を咥えて取っ組み合いしているコハクチョウが見たことがあります。このコハクチョウもそのような諍いで怪我をしたのでしょう。
撮影日:2012.1.5 撮影場所:鯖江市和田町 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭