御所市立大正小学校

学校の様子や児童の活動風景を紹介します!

避難訓練を実施しました!

2023-01-20 12:29:54 | 日記
本来ならば、阪神淡路大震災28年目にあたる1月17日に実施する予定でした。
運動場の状態が悪かったため、本日、避難訓練を実施しました。
地震を含め、自然災害は、私たちのくらしに大きな影響を与えることがあります。
今日の訓練で、子どもたちには、「あたりまえの日常」が本当は「一番ありがたいこと」なのかもしれませんねという話をしました。

地震は「いつ」「どこで」「どんな状況」でも起きる可能性があります。
自分の身を自分自身で守ることができる力を身に付けてほしいと思います。

避難訓練のようすを紹介します。


御所市の小中学校には『緊急地震速報』を受信できる装置が設置されています。今回はこの装置を使って訓練を行いました。


教頭先生の放送で訓練が始まりました。子どもたちは、机の下などに入って身を守る行動を取ることができました。


運動場に避難します。教科書などを使って、頭を保護しました。


4年生は「防災ずきん」を使用しました。以前、地域の方からいただいた物です。ありがとうございます!


校舎から離れた場所に全校児童が避難しました。


全体指導の後は、各学級で今回の訓練の「ふり返り」をしました。


「お・か・し・も・ち」を大事に訓練に参加することができたかをふり返りました。


ある学年では、学級通信で保護者の方々のにも、「あたりまえのありがたさ」について伝えていました。
もしもの地震に備えて、子どもたちが、自分で考え、自分の身を守ることができるよう、これからもしっかり伝えていきたいと思います。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3年:社会科「安全なくらしを... | トップ | 5年:体育科「なわとび」 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事