私は神社仏閣が好きで、暇があればお寺参りしたいと思っています。実際はなかなか行けないけど。



独身の頃からお寺参りは好きで御朱印集めもしてきたので御朱印帳は今や20冊を超えました。昔は御朱印集めに熱が入り、まるでスタンプラリーのように無礼な集め方をしていた時もありましたが、子育てが一段落し、また出かけられるようになったここ数年は、まずはちゃんとお参り、沢山の種類の御朱印を出しているお寺は、ご本尊様や主になる仏様のもののみいただくと決めています。そんな私ですが・・・
愛知県豊川市に、世にも珍しい?萌え〜な御朱印があるお寺があると知り、6月に訪ねて行きました。しかし、その日は御朱印対応日ではなく、お寺にはだれも見えず。本堂の扉も閉まっていたので、お参りだけして帰りました。
先日たまたまそのお寺のインスタを見つけ読んでみると、コロナ禍で御朱印対応が難しい昨今だから、郵送にて御朱印を授けることになりましたとあります。
調べてみると、全国には御朱印を郵送してくれる寺社が割とあるんです。でも直接お参りして頂くことで御利益があるんじゃないだろうか?行った事もないお寺の御朱印だけもらったって何がうれしい?と否定的。
しかし 今回は6月にお参りしているから、その時に頂いたと思えば良いかと、お寺にお願いしてみる事に。なにせ世にも珍しい御朱印ですから(笑)
昨日届いたのがこちら。愛知県豊川市の浄泉寺さんの萌え萌え御朱印です。

すごいでしょ!このイラスト。ご住職さんが自分で書かれたんですよ。イラストレーターの職歴があるみたい。

さすがにイラストは印刷ですが、文字は直書き。名前まで入れてくれました。

御朱印に全く興味のないダンナや双子に見せたら「スゲ〜!胸がデカイ。こんな神様なら手を合わせちゃうなぁ。」と喜んでました。
御朱印にこんな絵を描いて無礼だろ!とクレームが入る事もあるようですが、まあ人の感じ方はそれぞれだし、インドはエロい神様だらけだし、私は面白いと思います。
お寺も信仰だけでは食べていけないし、お布施を集めるのも大事な仕事。萌え御朱印を出す事も一つの方法でしょう。どんな理由であれ参拝者が興味を持ってくれればお寺としても喜ばしいでしょうからね。
御朱印帳に貼るのはちょっともったいないので、クリアファイルに入れて保存です。
あはは、そうですね。お寺に興味のない人でも食いつくかも。
最近2次元の恋人にハマっている人多いし。
😊🙃
そうでしょう?お寺好きなひとよりもオタク系が喜びそうですよね。
そうですね、豊川といえば稲荷さんですね。参道にはいなり寿司の店が沢山ありますよ。
あはは、興味の無い人は全然ですから。うちのダンナもまったく関心なしです。
凄い御朱印ですねー。
萌え萌えの御朱印で、アニメオタクが飛びつきそうです。
まあ、いろいろ工夫してるんですね。
私はこのアイディア、素晴らしいと思います。
豊川というとお稲荷さんを思い出してしまいます。
お稲荷さんと言えば、酢飯のお稲荷さん。
夏にはいいですね。
ボチボチ好きになってもいいかな?
私も20代前半の頃はお参りよりもまず納経所をかざしていた時期がありました。今、その頃の御朱印を見返してもどんなお寺だったかわからないところもあるんです。そんなのお参りした事にならないですよね。
今はしっかりとお参りしてからいただくようにしています。今回は一応前にお参りしたから良いかなと始めて郵送対応してもらいましたが、他のお寺はちゃんと訪ねてからいただきたいです。
ちゃんとお詣りもせずに行列する人が多いです。
本来は"納経帳"の意味で写経を納めた方が、その証としてご本尊さまの印を頂くものです。
ですから授与して頂いた御朱印はご本尊さまの代わりそのものです。
コロナ禍の中とは言え、たいぴろさんが言われるように、郵送での授与は何か違和感を覚えます。
あはは、別の意味でありがたい?
そうそう、今はどこに行っても御朱印もらうのに行列が出来ますね。私はブームになる前から集めていましたが、お寺の方もあえて限定の御朱印を出して集客してるところもあります。今やお寺の良い収入源にもなっていますね。
いやいや、私も偉そうなことを書きましたが、限定の御朱印には弱く、わざわざその為にお参りする事もあります。
京都にもマニアには有名な萌え御朱印があるみたいですね、京都大神宮だったかな?
いやぁ、四国88カ所の御朱印をコンプリートされただけでも凄いですよ。私は知多四国のは10カ所くらいしか無いです。
以前、岩屋寺に行った時に、後から来たおじいさんが何度目かわからないくらいの重ね印で真っ赤な御朱印帳を持ってみえてびっくりしました。
あはは、確かに。
もっと沢山書いてもらって私も極楽に行きたいなぁ。
その通りです。こういう萌え系のアニメ好きの人からも人気があるらしいですよ。
これも一つの布教かも。
一般的な御朱印は墨字に赤い印ですね。書いてくださる字体が素晴らしくて、それだけでも十分な御朱印も沢山あります。
実は・・愛知県内にまさに水墨画のような素晴らしい御朱印を描いてくれるお寺があるんです。いつかいただきたいと思っていますが、期日指定(ほぼ平日)、待ち時間が長いのは覚悟、そもそも今はコロナで休止中とハードルが高すぎて。
そう、昔に比べたら限定や珍しい御朱印を出す寺社が増えました。寺社の収入源にもなっていますね。
あはは、普段なら全く興味の無いダンナと息子が喜んでいましたよ。この観音様の胸、本当に柔らかそうです。
知る人ぞ知るお寺かも。見た目は普通の小さなお寺ですから。
書いてくださる日時が決まっていて、月に5.6日なので、なかなか都合が合いません。だから郵送対応してくれるのはマニアならうれしいかも。
なかなかないでしょ、こんな御朱印は。お寺も考えたもんです。
お寺好きと言うよりはこういうアニメ好きがもらいに来るみたいですよ。
まあ、集印暦30年超えですから・・笑。でも結婚して15年ほどは全く集めていませんでしたがね。
ヒンズー教の本を読んだ事がありますが、男女の神様が合体してるのもありますからね。まあ日本でもハニワ時代には女性の胸とか男性のシンボルをデフォルメした神の像がありますものね。
綺麗な御朱印は色々ありますが、こんな萌え御朱印は珍しいですよねー。
ありがたく拝みたくなるという狙いは当たってますね!
御朱印帳ブームすごいですね。時間に余裕のある年配の愉しみでしたが、今は若い人も体力に任せてブイブイ集めてますね❤
賛否両論有るでしょうが、この住職さんの心意気に拍手です。
私も、ぼちぼちと御朱印をいただいてますが、それが目的になってしまうところもあります。
と言うことで、まだまだ修行が足りません。
今だと、奈良や京都は、空いているのに。
この御朱印を見ると、又もらいに行きたくなりました。
このような御朱印がぁ〜〜
あの世へのパスポート!
こんな色っぽいパスポート持ってたら
閻魔様もすぐに極楽へGoサイン出してくれそうですね
きっと、御朱印に興味のない人も求めるかもねえ。
お参りさせていただいた お寺によっては 寺の名前だけ? ハンコをひとつポン?いろいろですよね。。。
でも私は 本来の仏像を描いてくださったら もっといいなぁ〜〜
これだけ美しい絵を描かれる方なのなら 水墨画的な 仏様の姿 っていいと思うんですけど。。。
でも、今はインパクトが必要なのかもね。中々お寺も大変だろうし。。。
本当に珍しい御朱印ですね。
ご主人様や息子さんの目 が釘付けですね。(笑)
結構、職場の近くだ~。お昼休みに行って胸が大きい仏様の御朱印もらってこようかな~。(笑)
たいぴろさん こんにちは(^_^)
萌え萌え御朱印って 凄いなぁ~(⊙_⊙)
ご住職が イラストレーターやったかアハ😃
参拝者が増えること 間違い無し\(^o^)/
私はNHKのEテレで人気になった
奈良のやまと尼寺にお参りした際
御朱印帳デビューして
その1冊目が、あと1ページでいっぱいになるのに
コロナ禍でなかなか神社仏閣に行けず。。。
インドはエロい神様だらけ、
確かにそうですね(笑)
珍しい御朱印がゲットできて
良い記念になりましたね。