行きつけのスーパーPアゴで、決算棚卸前の徹底売り尽くしのチラシを見、お米が欲しいと思っていた所だったので買いに出かけた。
ここの所ずっとあきたこまち一辺倒だったが、北海道のお米が美味しいと聞いた覚えがあり、そのお米かどうかは判らないが「ななつぼし」と云う、北海道のお米5㎏入りが特売品として出ていたので、買ってきた。
食べた事が無くどんな味かも分からないが、ネットで調べた所冷めても美味しいと書かれていたので、それを信じる事にした。
もう一品、この時期になると日本のリンゴが端境期品薄、フジが一番好きなのだが店頭にはなくジョナゴールドを買って食べていたが、食感が柔らかいので今一好きになれない、昨年も輸入りんごを見つけ買い食べたが、こんな名前だったかしら?ジャズリンゴ
味はフジやジョナに比べれば酸味が強く、昔良く食べた紅玉りんごに良く似ている。玉がとても小さく今まで食べていたジョナゴールドの1/3~1/4位の大きさしかない。
食感は硬めで私好みだが、やはり日本のリンゴが一番美味しい。
暫らくすれば「つがる」が出てくると思うので、それまでの辛抱とこのリンゴで我慢です。
雷が鳴ったのでパソコンの電源を抜いて放置、先ほど再び電源を入れ立ち上げたところスピーカーのアイコンが消えてしまっていた。
音は出ていたが、音量が小さく操作が出来ない。
今夜はスカイプを使うからどうしても音量を少し大きくしたいので操作が必要。
以前なべちゃんのブログで、対処方法が書かれていたのをキャプチャして保存していたのがあり、それを読みカスタマイズをクリックし、スピーカーのアイコンと通知を表示にしOK、再起動したところ現れたのでやれやれでした。
ここの所ずっとあきたこまち一辺倒だったが、北海道のお米が美味しいと聞いた覚えがあり、そのお米かどうかは判らないが「ななつぼし」と云う、北海道のお米5㎏入りが特売品として出ていたので、買ってきた。

もう一品、この時期になると日本のリンゴが端境期品薄、フジが一番好きなのだが店頭にはなくジョナゴールドを買って食べていたが、食感が柔らかいので今一好きになれない、昨年も輸入りんごを見つけ買い食べたが、こんな名前だったかしら?ジャズリンゴ

食感は硬めで私好みだが、やはり日本のリンゴが一番美味しい。
暫らくすれば「つがる」が出てくると思うので、それまでの辛抱とこのリンゴで我慢です。

音は出ていたが、音量が小さく操作が出来ない。
今夜はスカイプを使うからどうしても音量を少し大きくしたいので操作が必要。
以前なべちゃんのブログで、対処方法が書かれていたのをキャプチャして保存していたのがあり、それを読みカスタマイズをクリックし、スピーカーのアイコンと通知を表示にしOK、再起動したところ現れたのでやれやれでした。
アマゾンで売り出しがあった時に見つけ、美味しいと聞いていたので買いました
朝、起きてみるとご飯が炊けていない、そんな時に利用しています(ご飯係が最近よく忘れるのですw)
美味しかったよ
音量アイコン、戻し方バッチリネ
雷の時はパソコンもだけどルーターも切っておくほうが良いと思うよ
数年前までは友人に当地方の玄米を分けて頂き、毎日精米して食べていましたが、諸事情が発生し以後無理をしてほしくなくスーパーで買って食べるようになりました。
ななつぼしは食べた事が無く、少し不安でしたが「美味しいよ」の言葉が耳に残っていたので、思い切って買いました。
なべちゃんの「美味しかったよ」の言葉で、食べるのが楽しみです。
音量アイコンの戻し方は当分の間忘れる事は無いとおもいます。
今度からはルーターも切るように・・・肝に命じます。
ありがとうございました。
我が家は自分で作ったお米しか食べていません。
小さいリンゴ、他の店頭でも見かけました。前に一度買ったことありますが味が凝縮されている感じだったと思います。
毎日食べられているのですね。
たこのおとしやき、これもおいしそうですね。いつか作りたいでーす。
私も長い間ハツシモを食べていましたが、よんどころない事情が発生してスーパーで買うようになりました。
食べ比べると、お米の違いには気がつきます。
りんごは、毎朝なくてはならないものの一つになっています。
早く食感の硬い国産リンゴが店頭に並ぶよう願っています。
タコの落とし焼きは、タコ焼きプレートが無くても簡単に作れるからおすすめです。