我が家でも日本サクラソウが咲き出していますが。、今日新たに3鉢が届きました。
白色は『氣比の舞』と聞いておりますが、我が家のは薄いピンクがかかってきています。
教えられたとおりに植え替えなどをしていますが、思うように花が咲いてくれないこともあり、育てるのが難しいそんな風に感じています。
それでも今年は成績良く咲いてくれたので喜んでいます。
新しい種類は左側の濃いピンクですが、残念ながら名前は判らないとの事でした。
交配が重ねられどんどん新しい種類が出来て、専門家の人でないと名前は判らないそうです。
これも毎年植え替えが必要で手がかかりますが、その分花を見る事が出来るととても嬉しくなります。
Tさんありがとうございました。 枯らさないように一生懸命育てます。
nekoさんのブログで紹介されていた『玉ねぎとマグロの漬け』これを作り炊きたてのご飯にのせ、直前に刻みのりとワサビを添えて、漬け丼にして食したところ美味したっかです。
玉ねぎは2~3mmの薄切りにマグロも薄めのそぎ切りにして、刺身たまりと味醂を混ぜた中へ一緒に1時間30分浸け込みました。
右の画像はそのまま酒のつまみで食べましたが、サラダ菜など野菜を使いカルパッチョ風にしても良いかな?と思いました。

教えられたとおりに植え替えなどをしていますが、思うように花が咲いてくれないこともあり、育てるのが難しいそんな風に感じています。
それでも今年は成績良く咲いてくれたので喜んでいます。
新しい種類は左側の濃いピンクですが、残念ながら名前は判らないとの事でした。
交配が重ねられどんどん新しい種類が出来て、専門家の人でないと名前は判らないそうです。
これも毎年植え替えが必要で手がかかりますが、その分花を見る事が出来るととても嬉しくなります。
Tさんありがとうございました。 枯らさないように一生懸命育てます。

玉ねぎは2~3mmの薄切りにマグロも薄めのそぎ切りにして、刺身たまりと味醂を混ぜた中へ一緒に1時間30分浸け込みました。
右の画像はそのまま酒のつまみで食べましたが、サラダ菜など野菜を使いカルパッチョ風にしても良いかな?と思いました。
集めだしたらきりがないのでしょう。
(また鉢が増えました)
マグロと玉ねぎの漬けどんぶり、アイディアの勝負ですね。
蛇足ですが、新聞には新玉ねぎを生で食べるときは繊維を断ち切る切り方がいいと書かれていました。
又鉢が増えました。
頂いた物ばかりですが、10鉢は下りません。
今一管理が判らなく難しいです。
漬け丼は美味しく、又作ってほしいとリクエストされました。
新玉ねぎ、サラダの時は繊維を断ち切る方法でスライスしていますが、・・・今度はそのようにして作ります。
アドバイスありがとうございました。
主人が買い物に行くと言っていたのでマグロの刺身(安いので)を買てきてと頼みました。
今夜作ります。
たまねぎは誠意に直角に切ってみます。
漬け丼は美味しかったですよ。
マグロの刺身は解凍でしたが、美味しく食べる事が出来たのでこれで十分ですが、生の刺身ったらもっと美味しいかも?
玉ねぎは繊維に直角にね。・・・