義叔母が、自分の昔の帯を解きショルダーバッグを作ってくれました。

出来たからと電話が入ったので早速行き、義叔母の前で肩からかけてみた所、体の小さな私には大きすぎてまるでバッグが歩いているような・・・これを見た義叔母が「Yちゃんには少し大き過ぎたかな?」と、いくら大は小を兼ねると云っても程度があるから作り直すと云って貰えたが、これを解き作り直すのは大変だと思い、義叔母に了解を得て自分で作り直すことにし、頂いて帰り直ぐに解きにかかった。

しっかりと縫ってあり解くのが大変だったが、綺麗に解いてアイロンを掛け頭に描いたトートバッグように裁断した。

型紙は私の頭の中にしかないので、それを思い浮かべながら縫い上げた。
余った布で小さなファスナー付きのポーチを作った。
横の輪に紐を通せば首からかけられるようにした。
貴重品をここへ入れて肌身離さず・・・のつもりで作りました。
義叔母が縫ってくれたのは、バッグの中が見えないように蓋も付き手の込んだ作り方だったが、私の縫ったのは簡単なトートバッグに変身、でも大切に使おうと思っている。

出来たからと電話が入ったので早速行き、義叔母の前で肩からかけてみた所、体の小さな私には大きすぎてまるでバッグが歩いているような・・・これを見た義叔母が「Yちゃんには少し大き過ぎたかな?」と、いくら大は小を兼ねると云っても程度があるから作り直すと云って貰えたが、これを解き作り直すのは大変だと思い、義叔母に了解を得て自分で作り直すことにし、頂いて帰り直ぐに解きにかかった。

しっかりと縫ってあり解くのが大変だったが、綺麗に解いてアイロンを掛け頭に描いたトートバッグように裁断した。

型紙は私の頭の中にしかないので、それを思い浮かべながら縫い上げた。
余った布で小さなファスナー付きのポーチを作った。
横の輪に紐を通せば首からかけられるようにした。
貴重品をここへ入れて肌身離さず・・・のつもりで作りました。
義叔母が縫ってくれたのは、バッグの中が見えないように蓋も付き手の込んだ作り方だったが、私の縫ったのは簡単なトートバッグに変身、でも大切に使おうと思っている。
ほどくのが面倒なのに再生までをあっという間に・・・
おばさんも喜ばれるでしょう
同好会の三羽烏の皆さん大したものです
読書、裁縫、園芸、PC、情報交換等々
いつも感心して見させていただいてます
毎日、訪問できなくても空いた時間にちょこっとねw
本当はこのままでとも思ったのですが、余りにも大きく無用の長物になりそうだったので、思い切って作りかえました。
義叔母には申し訳ないと思いましたが、了解も得たから常時使えるようにと・・・
なべちゃんの様にあれこれできませんが、これは何とか形になりました。
我慢して使うのではなくて、喜んで楽しんで使えますね。
今年もこのスタイルですね。
少しは見習いたいものです。
何時か出来る時にと後回しにすれば、きっと使わないでお蔵入りになってしまいそう。
生地や柄は気に入っているので、これからどんどん使います。
折角作ってもらったバッグだから、義叔母には申し訳ないと思いましたが、余りの大きさに使うのを躊躇・・・義叔母にもその辺の所が分かり、直そうかと云って貰えたのだと思います。
折角なので、早く使おうと直ぐに作りかえました。