午前中にササユリが咲いていないかな?と出かけてみました。
その根拠は昨日主人が文殊の森でササユリの花を見て来たからです。
私も見たくなり、昨年沢山咲いていたからそれを期待して出かけました。
バラ園の入り口を入り山の方へ足を運ぶ途中で蕾のササユリが目に付きました。
これを見て咲いていることを確信して上へと、途中にはポツポツと1輪ずつの花があちらこちらに、蕾は数多くありました。

昨年沢山咲いているのを見た辺りには矢張り大きな株があり、1本の茎に数輪ずつ花をつけていました。 が、まだ満開までには数日から1週間程はかかるとおもわれます。 
バラ以外にも山の小道にはアザミなどの花も見受けられ、トンボやチョウも飛んでいました。その根拠は昨日主人が文殊の森でササユリの花を見て来たからです。
私も見たくなり、昨年沢山咲いていたからそれを期待して出かけました。
バラ園の入り口を入り山の方へ足を運ぶ途中で蕾のササユリが目に付きました。




気温は高かったのですが、山の木陰は風もありとても涼しく快適でした。

木漏れ日の下で咲くので余計にそう感じるのでしょうか。
>ササユリは本当に清楚ですね。<
>木漏れ日の下で咲くので余計にそう感じるのでしょうか。<
茎が細くなんとなくなよなよとした感じで、山の中にひっそりと咲いているから余計良いのかもしれませんね。
咲くまでに7年程かかるそうです。
>昨夜のSkypeでmさんの絵の情報も入り、ささゆり、ばら、お馬さんなどいてより身近に感じますね。<
mさんの二人展の事は知りませんでした。
知っていれば寄って見せてもらったのにね。
惜しい事をしましたが、又いつかそのようなチャンスが訪れると思いますので、その時にでもね。
まめ子さん 行って来て下さい。
コメントをありがとうございました。
ササユリは優しげで綺麗な花でしょう。