朝早く7時少し過ぎたころ「ピンポーン」のチャイムが鳴り玄関へ出たところ、知り合いの方のご主人が自転車の荷台にネギと里芋を積んで持ってきて下さっていた。
奥さんの体調がすぐれないからと代わりに届けて下さったので、恐縮し有り難く頂戴した。
ネギは根が付いたままだったので、欲しいときに使えるようにプランターに植え、里芋は早速利用してけんちん汁の具材にした。
お昼にはふわふわオムライスとけんちん汁、面白い取り合わせに「ちょっと変だね」と云いながら食べたが美味しかった。
寒くなってきたので、家の中へ取り入れたプレクトランサスがやっと満開になり玄関を華やかにしてくれています。

ネギは根が付いたままだったので、欲しいときに使えるようにプランターに植え、里芋は早速利用してけんちん汁の具材にした。


色々利用できますね。
けんちゃん汁のおいしい季節がやって来ました。
プレクトランサスは長い間咲いています。
差出人の名前を書いたか確認をしなくっちゃね。
ご主人が奥様の代わりに届けてくださる、いいですね。
こんなにイッパイのネギと里芋。
ネギも里芋もおいしい時期になりました。
それも自然体で・・・
けんちん汁、懐かしいです
里芋、人参、大根の他に何がはいってますか?
揚げとか鮭?
ネギは毎日使うから我が家によってはとても有り難い物、
スーパーで買っていますが、高いときは一把(3本)300円近くした時も、それでも買わずにはおれませんでした。
土に入れたから欲しい分だけ根を残して切り取って使うことに・・・当分は買わなくても良いと喜んでいます。
野菜が高く、とても貴重な頂き物で有り難いです。
奥さんの体調が心配で顔を見せてもらいに行ってきましたが、体は元気そうで私の事も直ぐに分かってもらえ、嬉しかったのですが、この先を思うと少々気がかりです。
寒くなると良く作るけんちん汁、私が使う材料は昆布に干しシイタケ、里芋 大根 人参 ごぼうにこんにゃくと豆腐を、時には油抜きした油揚げ・・・こんなところです。
鮭は入れたことがありません。
なべちゃんは鮭を入れて作られる?高級なけんちん汁になりますね。