我が家は井戸水を使っています。
3日程前に主人に、「どこか水を出している?」と尋ねられたが、「何処も出してないよ、何故?」「井戸のポンプが水をくんでいるから」との返事だったが、深く考えずそのままに・・・
今朝、「花に水打ちした?」と尋ねられ「してないよ」「外の給湯器の下が異常に濡れてるから水遣りしたかと思った。」
それからしばらくして、外へ再び出かけた主人が「ガス給湯器から水が漏れている。」と知らされ、私も外へ出かけ給湯器を見て、左右の隅からぽたぽたと水の落ちるのを確認できたが、そのまゝP同好会へ出かけた。
帰宅してから、もう一度水の落ちるのを確認してから、お昼休みであろうと思われたので、ガス関係の仕事をしている息子へ連絡を入れた。
手際よく事を運んでくれ、直ぐにガス会社に連絡を入れて貰え2時半ころには、会社から様子を見に来て貰え、給湯器のカバーを外して点検してもらった処
中の銅館に穴が空き、米粒程の水漏れが発生しこれが下へと滴り落ちているとの事
比較的簡単な位置なので銅管を替えれば大丈夫そう・・・最悪給湯器をかえる事を考えていたが、そこまでしなくても良さそう。
点検を終えた業者さんが、直ぐに息子へ連絡を入れてくれたようで、夕方には業者さんから「明日お昼過ぎに伺い部品の交換をします。」と連絡を頂け、早い対応に有難いと安堵出来た。
お風呂を済ませてから、お湯のバルブを閉め水漏れを防いだ。
部品交換が済むまではお湯は使えないが、それは辛抱です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
キルタンサスの花が咲き始めました。
昨年株分けをして植え替えたキルタンサスの花が咲き始めました。
ラッパのような花が、冬の間中次々咲き続けます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨夜搗いたお餅を入れて、お昼にはぜんざいを作り食べました。
小豆は缶入りの茹で小豆、ちょっぴり塩を加えて甘さを際立たせ、美味しく頂きました。