子どもの城「新春将棋大会2019」の結果
日時: 1月12日(土) 10:00~13:00
場所: 大井中央公民館 大会議室
今年初めての将棋教室は「新春将棋大会」で幕をあけました。
参加者も49名と多く(昨年の44名から5名増)皆さんの将棋熱を感じました。
高学年の部(小学5年~中学生)21名
低学年の部(小学1~4年)28名
対戦方式は4人の予選リーグから2勝者が本戦トーナメントに進出し
1回戦負けした子は敗者戦3位決定トーナメントに回ります。
「本戦トーナメント」での対局者は優勝~3位まで入賞し、そこに前回より
追加した「敗者戦3位決定トーナメント」での優勝者も3位に入賞すると
しました。
予選から各トーナメント戦に至るまで真剣に対局に臨んでいたのが
印象的でした。
また、時間も限られているため進行が遅い対局は対局時計を使用しました。
低学年の部と高学年の部の2つの部で優勝~3位まで賞状と賞品が、また
優勝者にはトロフィーが贈呈され、参加賞として「どら焼き」が配られた。
(一部の子にはボールペン)
講師:阿部 吉野 須永 鈴木 西塔 中村 (6名)
<対局風景>
<高学年の部>結果
高学年の部 入賞者↓
左から
準優勝:藤原蒼空(東原小6年)
優勝: 佐藤 隼(東原小6年)
3位: 下釜直士(亀久保小6年)
3位: 佐々木嘉之(大井小6年)
<低学年の部>結果
低学年の部 入賞者↓
左から
準優勝:佐藤 佑(東原小3年)
優勝: 飯嶋恒太(東台小4年)
3位: 白畑孝一朗(上野台小2年)
3位: 菊川結音(大井小3年)
「高学年の部」は優勝候補の佐藤 隼君と藤原蒼空君が決勝戦で当たり
佐藤君が勝利をおさめ優勝! 藤原君が準優勝となりました。
3位決定戦は優勝候補の一角の坂田耕一郎君を破った下釜直士君が
須藤涼太君と対戦し、下釜君が接戦を制し3位に入賞しました。
敗者戦のトーナメントで決勝に進んだのは斉藤峻允君と佐々木嘉之君で
最後の3位の椅子を射止めたのが佐々木君でした。
「低学年の部」の決勝戦は昨年優勝している飯嶋恒太君が佐藤 佑君と
対戦し、飯島君が勝ち3連覇を果たしました。佐藤君は準優勝。
3位決定戦は加藤太陽君と白畑孝一朗君が対戦し白畑君が勝利をおさめ
3位に入賞。
敗者戦トーナメントで決勝に進んだのが菊川結音君と長谷川玲将君で
菊川君が勝ち3位となりました。
入賞された皆さんはたいへんおめでとうございます。
参加された皆様、たいへんお疲れ様でした。
また、今年の教室もあと4回となりました。
楽しく将棋を学んで行きましょう。