goo blog サービス終了のお知らせ 

中村匡志の将棋ブログ

「日本将棋連盟・ふじみ野支部」等の活動を写真付きで紹介しています。

第28回若林杯川越竜王戦の結果

2025-05-20 21:33:26 | トピックス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回関東地区高等学校文化連盟将棋大会 飯嶋恒太君が4位入賞!

2024-12-23 22:26:32 | トピックス

<トピックス>
 ふじみ野支部の飯嶋恒太君(浦和・1年)が関東大会で準決勝まで
 進出し、同学校の先輩の増田優介君(浦和・2年)と当たり
    敗れはしたものの4位入賞を果たしました。
 おめでとうございます。次回の活躍を楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王戦第6局を勝利し藤井聡太五冠が初防衛!

2022-12-04 18:39:56 | トピックス
竜王戦第6局を勝利し藤井聡太五冠が初防衛
竜王戦第6局が12月3~4日に行われ113手で藤井聡太五冠が
挑戦者の広瀬章人八段を下し4勝2敗で「竜王位」を初防衛!
また、タイトル獲得通算11期としました。

たいへん見応えのある大熱戦の第6局でした。
中盤で藤井五冠が飛車を渡したところではどうなるのかと
思われましたが、うまく手をつなぎ寄せ形を作って行きました。
そして、藤井五冠が1手勝ちを読み切り寄せ切りました。
強いですね! 本当に強い藤井五冠です。
竜王位の初防衛、たいへんにおめでとうございます。
これからの藤井聡太五冠の活躍を楽しみにしています。
次は「王将戦」ですね。1月8日から行われる王将戦は久しぶりに
タイトル戦に登場する羽生善治九段です。
挑戦者決定リーグ戦を全勝で飾った絶好調の羽生九段との
戦いが非常に楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩の国中学生将棋名人戦2015

2015-11-18 22:11:32 | トピックス

彩の国中学生将棋名人戦2015

日時: 11月15日(日) 10時~

場所: カルタスホール

参加者: 合計 72名 

  (A級:22名 B級:9名 C1級:13名 C2級:28名)

 

今回の大会は県外からも参加できるレベルの高い大会である。

ふじみ野市からは大井東中1年の望月駿介君がB級に参加した。

参加人数は若干少なかったが健闘し(3勝2敗)3位入賞を果たした。

相手のレベルも同じくらいで接戦の将棋が多かったとのこと。

次の大会につながる大会となったと思う。

おめでとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭「おおい会場」の後夜祭2015

2015-11-16 22:19:50 | トピックス

文化祭「おおい会場」の後夜祭2015

日時:11月15日(日)18:00~19:25

場所:ふじみ野市 大井中央公民館 1F ロビー 

 

今年は「子どもフェスティバル」関係のサークルが後夜祭の担当となり

「日本将棋連盟ふじみ野支部」から中村が実行委員として参加。

後夜祭の準備で前日、「将棋」の吉野さんに協力をして頂き、当日13時より

中村が準備に参加した。

17時には、ほぼ後夜祭の準備も完了した。

後夜祭には「将棋」からは阿部さん、生沼さんと中村が参加しました。

司会は前半が「大井奇術団」の斉勝さんと後半は「将棋」の中村が担当

しました。

 

後夜祭実行委員長 中島 敏様 ↓ の挨拶

ふじみ野市長 高畑 博様 ↓ の挨拶

ふじみ野市教育委員会教育長 朝倉 孝様 ↓ の挨拶

食事、お茶、お菓子、みかん、ゆで卵 など ↓

ゆで卵に名前と星のアクセントとなかなか凝っています。↓

日本将棋連盟ふじみ野支部の生沼氏(左)と阿部氏(右)↓

大井奇術団による「マジックショー」 ↓

なかなか見事なマジックでした。

19時25分に全ての行事が終わり、来年また文化祭で元気にお会いすることを

皆様と誓い合い、無事終了致しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじみ野市・大井会場・文化祭の後夜祭(11/16)

2014-11-16 22:15:05 | トピックス

 

10/26(日)の子どもフェスティバルから始まった一連の文化祭行事が

終了し、最後の後夜祭が11/16(日)に大井会場の1Fフロアで開催

された。

将棋の部の「子どもフェスティバル将棋大会」と「文化祭将棋大会」に

参加されました皆様、ありがとうございました。

来年もまた、ご参加をお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田正和五段の初版本が発刊!

2014-03-16 10:17:13 | トピックス

ふじみ野支部出身(当時の大井町支部)の吉田正和五段(プロ)が

初版本を出した。

当支部の「子ども将棋教室」に通い、当時の大人の研究会に飛車落ちで

参加したり、日曜日の支部の例会にも参加し中学校の3年生の時に

四段半位になるまで一緒に活動していたのが懐かしい。

今後の吉田五段の大いなる活躍に期待したい。

さて、本のタイトルは『これからの角換わり腰掛け銀』である。

一昨日、池袋の旭屋書店で購入し、現在読んでいる。

 

角換わり腰掛け銀について非常に詳しく、ていねいに解説しているところは

さすがに繊細で真面目な彼らしい。

「富岡流」やら「ツツカナ新手」など新しい解説がいろいろ出てくる。

これまで読んだ本の中では1位2位を争うくらい、ていねいで説得力がある。

高段者向けの内容の充実した1冊ではあるが詳しくていねいに解説して

あるので有段者にもたいへん参考になると思う。

角換わり腰掛け銀を指す方には絶対にお勧めの1冊である。

指さない方にも野球で言うと球種を1つ増やすように得意戦法を1つ

増やせるチャンスを与えてくれる1冊でもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする