中村匡志の将棋ブログ

「日本将棋連盟・ふじみ野支部」等の活動を写真付きで紹介しています。

8月25日の組別リーグ戦結果

2019-08-25 21:08:50 | 大会結果

<対局風景>

<お知らせ>

9月1日(日)は朝霞市で西部地区の団体戦の大会があるため

日曜例会はお休みです。

選手の方々は時間厳守でお願い致します。

大井中央公民館は8時10分、現地の朝霞市中央公民館は9時半です。

当日はチームワークでがんばりましょうね!

                     支部長 中村匡志

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回埼玉県西部地区親善将棋大会申し込み結果(訂正版)

2019-08-23 18:59:55 | 掲示板

第24回埼玉県西部地区親善将棋大会申し込み結果

日時: 9月1日(日) 9時半受付 10時開始

場所: 朝霞市中央公民館1F

   東武東上線「朝霞駅」西口より徒歩12分

*事前申し込みの結果、22チームの申し込みが

 ありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西部地区親善将棋大会の集合の件(ふじみ野支部)

2019-08-22 21:42:40 | 掲示板

西部地区親善将棋大会の参加者と集合の件(ふじみ野支部)

日程: 9月1日(日)

場所: 朝霞市中央公民館1F

################################

集合: 大井中央公民館 8時10分

 中村匡志、斉藤 均、平木辰弥、店 敏美、玉谷浩太郎、西塔俊保

 生沼正英、阿部正義、長山 猛、鈴木宗次、江口邦友、須永五男

             (以上12名) 

   車「阿部車、長山車、西塔車、中村(匡)車」

################################

集合: 朝霞市中央公民館(現地) 9時30分

 西山浩司、小島勇人、関根大輔、中村隆久、有泉大地、有泉 旦

 馬見塚尚志、岩崎正至、松津哲夫、野沢 勉、望月駿介、水崎敏雄

 星 速雄、飯嶋恒太   (以上14名)

################################

クラス分け、メンバー表は当日発表します。

よろしくお願い致します。

                     支部長 中村匡志

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日の組別リーグ戦結果

2019-08-18 21:25:35 | 大会結果

<対局風景>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじみ野支部の日程表08月~10月 訂正版(2019年08月17日掲示)

2019-08-17 22:17:49 | 大会日程

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日の組別リーグ戦結果

2019-08-11 21:27:29 | 大会結果

   入賞された皆様、たいへんおめでとうございます。

   本日の他のジュニアは坂田君がB1に佐藤(佑)君がCに参加。

 <対局風景>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板(8月8日記載)

2019-08-08 22:16:22 | 掲示板

掲示板(8月8日記載)

1)第73回アマ名人戦埼玉県大会の結果

  期日:8月4日(日)

  場所:北浦和 カルタスホール

  西部地区予選を通過したふじみ野支部の西山浩司氏が県大会に出場。

  1回戦は勝利し、2回戦で昨年のベスト4入りを果たし、今回地区予選

  免除となった木村貴一氏と当たり惜敗しました。(ベスト32)

  なお、小牧 毅氏(さいたま)が14年ぶり4回目の優勝を飾りました。

  小牧さんと彩の国名人の原 司さん(蕨)は全国大会(9月・東京)に

  出場します。(日本将棋連盟埼玉県連HPより)

 

2)日曜例会の持ち時間の一時変更の件

   9月1日(日)の西部地区親善将棋大会(団体戦)にあわせて

  日曜例会のAクラスの持ち時間を8月中、下記の通り変更します。

  現行:10分+30秒  ⇒ 変更後:25分切れ負け

  (9月1日の大会は30分切れ負けです)

                       支部長  中村匡志

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏休み子ども将棋道場」(その3・最終回)

2019-08-08 19:05:08 | 子ども将棋教室

「夏休み子ども将棋道場」(その3・最終回)

日時: 8月8日 10時~12時

場所: 川越市 山田公民館

受講者: 18名中16名

講師: 中村匡志 阿部正義

 

 山田公民館主催の第3回・最終回の「夏休み子ども将棋道場」です。

今朝も元気よく朝のあいさつをして講義を始めました。

前回配布した資料をもとに第3回目は下記の内容で講義を行いました。

<講義> 

 1.駒の価値と損得計算・・・復習

 2.中盤 「駒得」と「相手の玉を攻めよう」

 3.問題の解答をプリントにして配布・・・補足説明

   を行いました。

<対局風景>

後半は自由対局を行い将棋を楽しみました。

一部、指導対局も行いました。

山田地区の参加された子ども達、充分将棋を楽しんで頂けたでしょうか。

今回の講座は3回と限られた時間でしたが、今まで聞いたことがなかった

言葉や内容が飛び交っていて受ける皆さんにとってたいへんだったと

思います。しかしながら多くの子供達が暑い中、がんばって参加して

真剣に講義を聞いて頂けたことはうれしい限りです

今後、多くの友達やご家族の方々と「将棋」という頭脳ゲームをいっしょに

楽しんで頂ければ幸いです。

また、どのようなものでも好きなものを見つけ、熱中してやり続けることが

大事です。

これからの皆さんの成長を願っています。

                           中村匡志

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏休み子ども将棋道場」(その2)

2019-08-06 19:30:35 | 子ども将棋教室

「夏休み子ども将棋道場」(その2)

日時: 8月6日 10時~12時

場所: 川越市 山田公民館

受講者: 18名中14名

講師: 中村匡志 阿部正義

 本日が山田公民館主催の第2回目「夏休み子ども将棋道場」です。

今朝も元気よく朝のあいさつをして講義を始めました。

前回配布した資料をもとに第2回目は下記の内容で講義を行いました。

<講義> 

 1.駒の並べ方と順序(大橋流)・・・復習

 2.序盤・・・棋譜を並べてみよう!

 3.序盤のポイント

 4.駒の価値と損得計算

   を行いました。

#################################

  ひとり1セットの将棋盤と駒を使い、資料を見ながら序盤の「棋譜並べ」

 を行ってもらい ました。

”1~9”と”一~九”の記号が書かれている将棋盤を使用)

 1局目は大盤を使い解説し、真似て手元の将棋盤と駒で「棋譜並べ」

 実施してもらい、 2局目は各人で最初から「棋譜並べ」を行ってもらい

 ました。皆さん、多少のフォローを行いましたが、全員が序盤の

「棋譜並べ」ができるようになりました。

 その後は「序盤のポイント」を解説しました。↓

<将棋対局風景>

先手・後手を決める「振り駒」のやり方を復習し自由対局を開始。

一部、指導対局も行われました。

皆さん、充分将棋を楽しんで頂けましたか。

次回の8/8の講義は「中盤」の解説を行います。

今回の復習とできれば次回の予習を行ってきてもらえればうれしいです

                           中村匡志

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日の組別リーグ戦結果

2019-08-04 21:01:17 | 大会結果

<対局風景>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏休み子ども将棋道場」(その1)

2019-08-01 21:28:51 | 子ども将棋教室

「夏休み子ども将棋道場」(その1)

日時: 8月1日 10時~12時

場所: 川越市 山田公民館

受講者: 18名中17名

講師: 中村匡志 阿部正義

 この度、山田公民館のご依頼により「夏休み子ども将棋道場」を3回に

渡り開催させて頂くことになりました。(8/1 8/6 8/8 の3日間)

まずは公民館の飯野 肇氏より講師の紹介がありました。そしてお互いに

挨拶をして講義が始まりました。

手作りのプリント資料を配布し、第1回目は下記の内容で講義を行い

将棋の新たな知識をいっしょに勉強しました。

<講義> 

 1.対局のマナーとルール

 2.駒の並べ方と順序(大橋流)

 3.将棋の目的

 4.序盤・中盤・終盤の心得

 5.終盤・・・「詰め」「詰めろ」を覚えよう。

   を行いました。


<将棋対局風景>

先手・後手を決める「振り駒」のやり方を教え、試合が開始。

将棋対局を行っている時が皆さん一番生き生きしていますね。

皆さん、真剣にそして楽しみながら将棋を指していました。

次回8/6まで今回の復習とできれば次回の予習を行ってきてもらえればと

思います。(次回はテキストの「序盤」の棋譜並べを行います)

                           中村匡志

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする