酔いどれ写真家の怠慢な日常

タイトル変更して、リニューアルしました。

アートディレクション

2012-06-30 07:00:35 | 写真



写真集の最後とかに書いてあるカッコいい名前だけど、簡単に言えば編集作業でしょ?


やってもらう機会も人もないので、自分でちょっとやってみた。


写真集風に、展示プリントを2枚1組にしたりしてみた。


関係ない2枚の写真を列べてみると、自然と関係性や意味を考えてしまうもの。


なんかそれがちょっと面白いかも。


ただ完全に酒と薬で眠い状態でやったので、どうだろう。
回線が途切れ途切れの状態だったから。





ところで、テレビでアイドル歌手特集みたいなのやってて、ちょっと見てたら1つ発見。


例えばグループの場合、昔はA子さんが一番好きだったけど、今見るとB子さんが一番かわいいと思う。


なんでA子さんだったんだろ?
みたいな、、


食べ物なんかと同じで、女性の好みも年齢で変わるんだなぁ。。


そんなくだらない発見を1つした。

大事なエレメント

2012-06-29 17:56:11 | 日記



朝起きて、仕事して、帰って酒飲みながら、写真集見たり音楽聴いたり。


単調で長い1週間のサイクル。


個展前のはずなのに、終わったかのような日常。


1ヶ月近く前、仕事を休んで一日中写真のことばかり考えていた日々が、完全に気持ちを俗世離れさせたらしい。


働かずに食う方法を真剣に考えるかw





冗談はともかく、写真展までいよいよ半月。


気持ちは何故かすでに次に向かっていて、写真集を見漁っているのもそのためのような、、


次に撮るべきものを探しているのかも。


前回展示終了の後、燃え尽き症候群みたいな感じで、8ヶ月くらいの長いスランプというか撮れなかったことがあった。


無意識にそんなことがないように、すでに次モードに入っているのかもしれない。


展示はエネルギーもお金も使うので、1つ終わったから、即さぁ次みたいにはさらっと移行できない。


出しきったエネルギーやお金を貯めなきゃならないし、余韻も邪魔するし、時間もないから半年くらいで作れるわけもない。


時間とお金と体力。
とても大事なエレメント。

1番楽しい時間の過ごし方

2012-06-28 07:09:36 | 写真



写真集は最初の衝撃がいい。


ページをめくるごとに次は何だとか期待感が、高揚させてくれる。


2回目以後に見ると、最初の高揚感こそないけど、作品の深みを感じたり、新たな発見をしたり、1回目とは違った見方ができるようになる。


何度も付き合えるのが写真集の良いところ。


その日の気分で選べるくらい、だんだん数も増えてきた。


我が家は写真集の棚の下にCDがたくさんある。


最近はそれらを漁って、気分で聴いている。


ちなみに昨日は宇多田ヒ○ル。


ウイスキーを飲みながら、最後まで聴くことなく寝落ち。


写真を見る、音楽を聴きながら酒を飲む。


家での1番楽しい時間の過ごし方。