京都の府立植物園近くにあるタイ料理店。
この近辺はあまり飲食店がないので、こんなお店があって助かりました。
開放的で、ゆっくりできて、味はよくわからないんだけど、感じのいいお店でした。
. . . 本文を読む
ミンチカツにはこだわりがあるので、「ミンチカツに自信はありますか?」と思わず聞いてしまいました。
「あります」とのことだったので、注文してみました。
まあ、悪くはない。それに、スープ、サラダ、デザートが食べ放題で1290円だったかな?
まあ合格ですね。 . . . 本文を読む
北浜と思っていたら、住所は道修町だったのですね。
日生村の東裏手です。
これで700円はリーズナブル。毒々しく見えるオレンジ色のドレッシングは食べると案外あっさりしていました。
お味は良かったです。 . . . 本文を読む
バーンタイは2度目。
タイ料理で、どういうのが本当に美味しいのかは、まだわかっていない私。
ベトナム料理なんかも、よくわからない。
満員ではなかったけど、常連さんが多いみたいだった。メニュー見ないで注文していたよ。
そして、インド人かパキスタン人のような紳士2人組とか、やっぱり神戸は外国人が多いね。
他の写真も撮ったんだけど、PCに届かないよ。どうなっているの?
  . . . 本文を読む
何でも、東宝不動産の飲食事業でやっているのが「グリル丸の内亭」だそうだ。
大企業が飲食事業をやると、ろくなことは無い。
ここも、まあ不味くはないが、美味しくもなく、その割には値段は高い。
ミント神戸にある飲食施設は全体的にイマイチである。
. . . 本文を読む
釜焚きごはんと京料理・・・よいうキャッチフレーズ付のお店。行ったのは梅田大丸店。
ものすごく薄味です。京料理は、やっぱりこれくらい薄味がいいのかな?
さわらの幽庵焼きは、柔らかくて美味しかった。
漬物は、不味くはないが、?がつく。漬け汁に漬け込んだ漬物という感じ。でもまあ、量もたっぷりで、ほうじ茶も美味しかった。
あっさりと食べたいときには良いチョイスだと思う。 . . . 本文を読む
グランフロント大阪もやっと落ち着いてきた。とはいえ、長蛇の列の店も少しはある。
白雲台は並んでいなかった。ハラミとロースの焼肉定食である。
はっきり言って、本場韓国よりも美味しいと思った。
肉の柔らかさ、味、ボリュームとも申し分なく、ご飯もとても美味しかった。オススメです。
. . . 本文を読む
あべのハルカスで入ったお店。全国にお店が沢山あるんですね。
私の食べた鶏煮込みそばは、はっきり言って、塩辛すぎて、途中でお湯をもらって薄めました。
薄めたら、とても美味しくなりました。
お金を払うときに、塩辛すぎるよと言ったら、よく言われるとのこと。そろそろ味を変えた方が良いのでは?
こういうサイドメニューがついています。どれも技術のいらないものばかり。素材で勝負というところでしょうか . . . 本文を読む
生田神社近くの細い飲食ビルの8階。こんなところ大丈夫?と不安になるようなぼろいビルだけど、8階に上がるとお客さんが・・・。
トルコ人の男性が一人でせっせと調理してくれる。
サラダ、レンズマメのスープ、キョフテにごはんと、トルコ風のパン、チャイのランチ。
美味しかったです。でも大阪よりも高い。 . . . 本文を読む