goo blog サービス終了のお知らせ 

HotCool MemoryDesigner

Hot!でCool!な人生設計を目標にHoooot?な彼とCooool?な彼女のちぐはぐ人間模様描写。

東北関東大震災

2011年03月11日 | その他
いつもブログの投稿日時を適当にしていた事が仇になって、見て頂いている方に誤解を与えたようで、
「あの大地震の後に、のん気に3人羽織とかやって、どういう神経なのだ?ってことは大丈夫なのね?」
とメールを多数頂きました。。。
すみません。。。

当然そんなことは無くて、会社でミーティング中に緩い揺れが来た後に、緊急地震速報がビル内に流れて、
「相変わらず速報、遅いねん。。。もう揺れてるっちゅうの!」
と同僚と笑ってたら、数秒後にめちゃくちゃデカイのが来て、スリッパで非常階段を足を挫きそうになりながら、飛び出しました。
ビルの1階の外壁のタイルは割れて、鉄骨がちょっと剥き出しになったりして、もうオフィスビルは立入禁止になってしまいました。

ビル裏の公園で「今日の仕事はこれで解散!」と言う事になったけど、自転車が無いと家には帰れないので、こっそり裏口から警備員の目を盗んで自転車の鍵を取りに行ったら結構強い余震が来てビビったけど、なんとかビルは崩れず、急いで家へ。

こういうときは自転車が最高です。
周辺道路はもう停電で信号が止まってるし、道は大混雑&パニックになって進んでません。

いつもより飛ばして家に到着すると我が家は無事で、うちの家族もちょうど3人で幼稚園へ行ってたらしく、校庭に避難して無事だったようです。
これが家の中で地震を感じてたら、子供はあとでPTSDになってたんじゃないかと思います。
近所の子供達はもう完全にPTSDで、余震が来ても皆、泣き叫んだり、夜怖くて寝れなくて、家族でワンボックスの車の中で寝たりしています。

上の写真は夫婦喧嘩の後では無くて、帰ったらこれぐらいのお皿とかグラスとかが割れて床に散乱してました。
本当はキッチンシンクの中に、ワイングラスとかいっぱいもっと割れてます。



納戸も普段は一番奥まで通路になっているのだけど、横からCDとかビデオとか本とか荷物が多数落ちて塞がってました。
でもとにかく皆、無事で良かったです。

携帯も直後はまだドコモは通じましたが、ソフトバンクはずっと圏外だったので、会社の人に貸してあげました。こういう事を考えた場合はドコモで良かったと思いました。
あと電気は最初だけ停電しただけで後は停電することなく情報が得られたのは良かったです。
ガスはプロパンだったら良かったなあ~と後悔しましたが、都市ガスも数時間して復帰ボタンを押したら復帰しました。
水は浄水場がやられたらしく全然ダメです。でも幸いにも、我が家は去年まで井戸水だったので、庭の水撒き用に井戸を残してあったので、なんとかなりそうです。

それよりなにより後で北関東&東北の海岸線の津波の映像を見て、本当にビックリしました。
まるで映画のセットのように家や車がミニチュアのように、流されるあの津波のパワーを見ると身の毛がよだちました。。
数年前に海沿いに別荘が欲しいと思って鹿島灘に見に行ってちょっと気に入った物件があったのだけど、家族&両親に反対されて買わなかったけど、あれもきっと流されてしまってると思います。
やっぱり海沿いは怖いですね。。もし海沿いに家をするなら、30m以上の断崖絶壁の上ぐらいじゃないとダメってことですね。。

もうこれを書いてる段階で、阪神大震災の死者数を超えてしまいました。なんと言っていいかわかりません。。
スマトラ沖地震の時も被害者数は凄かったですが、この先進国ですらやはり自然の猛威には全く歯が立たず、このような甚大な被害者数になってしまったことに驚いています。

私は阪神大震災も大阪で経験しましたが、地震自体は阪神大震災の方が強烈だったと思います。やっぱり津波が今回は痛かったですね。あれさえ無ければと悔やみます。

中越地震の時は震災で亡くなった方よりも、その後の震災関連死(生活苦・自殺を含む)で亡くなった人の数が3倍にもなったと聞いています。
なので、家も車も思い出も家族も何もかも失ってしまった今回の被災者の方は、希望を捨てずになんとか生きて欲しいと思います。いつかきっと良い日が来ることを信じて。
こういう時こそ日本は一致団結してオールジャパン体制で一日も早い復興を目指して行かないといけないと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。