今週末は2週間前にIKEAで大量に色々と買ってきたものを取り付けるデーなのだ。
まずはキッチン&カウンターテーブルを照らすライトを取り付けることに。
元々付いていた棒状の蛍光灯があまりにいけてなかったので、取って捨ててしまっていたので、ちょっと暗かったのだ。
スパイダーライトというスポットライトを買って、その時は名前を意識してなかったんだけど、いざ梱包から出して見たら、ライトカバーが蜘蛛の巣でな . . . 本文を読む
姫路のジージー&バーバーから、とわ子への誕生日プレゼント。
STOKKEのTRIP TRAPというノルウェーの椅子。やっぱりちょっとデザインがシャレている。
色が10色ぐらいあるのだけど、それでかなり悩む。。
どの色も結構いい。最初はオレンジが欲しかったのだけど、オレンジに合う部屋の雰囲気を選ぶので無難に辞めておいた。それで結局、今年の新色のホワイトにした。
ポイントは、普通はチャイルドガード . . . 本文を読む
初めてIKEA船橋に行って来た。
とても混むと聞いていたので、朝の10時半に着いたのだけど、ちょう~がらすき。とっても店内も見やすくて良かった。駐車場も一日中無料なので、気兼ねなく買い物ができる。
ちょうどサカイさんも船橋に住む姉妹のところに遊びに来ていたみたいなので、合流して、ららぽーとでお昼を食べた。
なかなか面白くて、センスがいい割にちょう~安い!
ヒコマロがいたら「これは~まさに~スウ . . . 本文を読む
先週まで、甥っ子が遊びに来ていた。今、中学2年生だ。
夏休みの宿題が大変らしい。
僕も手伝って解いてみたけど、かなり難しい。
昨日、甥っ子から電話があって、「つくばにある手のイスについて、レポートを書くから、詳しいことを教えて。ブログに写真載ってない?」とのこと。
特に教えるようなイスではないのだけど、結構気に入ったようで、これでレポートを書くんだそうだ。
特にメーカーも無いので、一応インドネ . . . 本文を読む
この前紹介したEames Lounge Chair & Ottomanを購入した際に一緒に梱包するのを忘れられていたのがこれ。
昔から欲しかったのだが、ちょっとハンガーにしては高いし勿体無いなーと思って買い渋っていたHerman Miller社製のEames「Hang-It-All」だ。
そういう、いきさつもあってアメリカで別の手作りハンガーを買ったのだが、今回はヒョンなことから手に入った。
つ . . . 本文を読む
今年の我が家のクリスマスプレゼントはこれだ!(ーkにお願いしたアメリカからの最も大きな荷物。。)
僕が長年欲しかったEames Lounge ChairとOttomanのセット。まー有名なイスだから説明は要らないね!
もちろんメーカーは本家本元のアメリカのHerman Miller製である。ちょうどこのラウンジチェアーが1956年に発表されてから今年で50周年だということで、今年のは偶然50周年 . . . 本文を読む
さすがに臨月に入ってワイフのお腹も大きくなってきて、ベッドから起きるのも大変そうだ
そんなこともあろうかと、将来を見越して買ったベッドが結構役に立つ気配
ドイツ製の介護ベッド?である。
クイーンサイズなんだけど、各人が別々に背もたれと足の所を手元の電動スイッチで起こしたり出来る。
だから僕が背もたれ起こしてテレビみて、ワイフは横で倒して寝てたり、「よいこらしょ」とお腹の大きなワイフが相撲取りの腹筋 . . . 本文を読む
寝室の時計はシンプルなものにしたかったので、最もシンプルだったMOMAの壁時計にしてある。
赤いボールがただ移動していく。。
でも赤いボールは普通の時計の短針にあたるので、大体の時間しかわからない。。写真だと3時35~40分といったところか。。
これが寝た状態で下から見るとまだ3時過ぎぐらいに見える。
今は一人暮らし状態なので、一番大事な朝の時間をチェックする寝室の時計としては、ふさわしくないの . . . 本文を読む
玄関に傘立てが無かったので買った本当は特に必要でもないんだけど。。
条件は、玄関も広くないので、とにかく普段、傘を差してない時は存在感を主張せず邪魔にならずに、でもちゃんと活躍しそうで、オシャレなやつ。
となると、最近よくある、このゴムで出来た花びらの形をしたやつぐらいしかないんだよね~。でもこんなゴムで出来てる割りに結構高い。。
てっきりイタリア人デザイナーが作ったイタリア製か何かかと思って . . . 本文を読む
和室につけていたIQライトの雰囲気が良いので、さらに30枚シートを買ってきた。
60枚で何個作るか悩んだ結果、27枚で作ったやつを和室に、18枚のをリビングにして、15枚のを階段につけることにした。これでそれぞれ組み立ててちょうど60枚
上の写真が階段につけたやつ。
そして下のが、これがリビング。ミノムシみたいでかわいい。これでソファで本が読める
下がもともと最初の和室のやつ。27枚から . . . 本文を読む
結構、僕は匂いに敏感だと思う。
だから男だけど香水も結構昔からつける。嫌いな人も多いみたいだけど。
白人の住んでるところへ行くと(特にヨーロッパ)、街へでた瞬間から空気自体がいい匂いだ。あれだけで外国へ来た~って感じがする。みんな大量に香水をつけてるのかな?アジアは逆に臭い。
その家々にも匂いがあって、僕は和風建築の家の"木の匂い"というか"畳のイグサの匂い"というか「青っぽい匂い」あれが苦手 . . . 本文を読む
またまたTECTA買っちゃった。
ダイニングテーブルに続いて今度はサイドテーブルです。これ。
無駄に肘掛の広い(50cm!)SWEDESEの上でいつもPCを触っているのだけど、結構PCって熱をもつので、下のフェルトが痛まないか心配してた。。
それで高さ調整出来るこのサイドテーブルを前から欲しかったのだ。
これで広い肘掛が有効に使える!
コーヒーテーブルにもなるし、PCデスクにもなるし、結構便利 . . . 本文を読む
それで今回、頑張って、悩みぬいて買ったのは、TECTA社のダイニングテーブル M23 である
TECTAは20世紀初頭にドイツで生まれたデザイン運動&建築学校「バウハウス」の思想を家具の分野で正確に伝承するドイツのメーカーで、その職人的物作りの姿勢と人間にとっての機能性かつ究極の無駄の排除という哲学から家具のあり方を徹底的に追求し続けているブランドである。
そういえば「世界ウルルン滞在記」で宇梶 . . . 本文を読む
完全にサラリーマンと化している今日この頃。。
たいした額でもないのにボーナスを少しばかり貰うと、半年間欲しい物も買わずに抑圧された生活の反動で何か買いたくて買いたくてたまらない
完全に踊らされてる計画性ゼロ。。
よく昔のホームドラマの家族が
「ボーナス出たから、今日はレストランで外食よー!」
とファミレスに行くシーンがあったが、その気持ちが今になってよくわかる。。
今回も色々と悩んだ挙句、また . . . 本文を読む
何故か和室というのは、和室のイメージから抜け出れない。。当たり前だけど。。
少しでもモダンな感じというか、和風でもジャポニスム的にしようと照明はIQライトにしてある。
IQライトはデンマークのホルガー・ストロームが発明した組み立て型の照明で色んな形に作り変えることができる優れもの。
でもこれも不思議なもので丸い球形にすると和室のイメージにぴったりしすぎで、菱形みたいないびつな形にしてみると、少 . . . 本文を読む