こんにちは♪ ごきげんいかがですか?
今日は、昨年12月に開かれた生活クラブ・札幌西支部さん主催の私の講演時に行った「交歓経済」についてお知らせします。
「交歓経済」とは、現金以外のモノゴトで交換しお互いに満たし合う“温故知新の経済システム”(名付け親は私です。笑)。
私は一回の講演料を3万円~(+交通費)とさせていただいているのですが、個人の方や市民グループの方が主催してくださる場合は全額を現金でいただくのが難しい場合もあるので、必要のあるときは、料金の一部にこのしくみを取り入れています。
講演や講座だけでなく、少ない予算でがんばっていらっしゃる個人事業主の方の広告アドバイスやコピーライティングなどにも「こういうやり方がありますよ」とお話し、報酬の一部にこのしくみを取り入れてきました。
私はこの“交歓”がとても気に入っていて、今では「現金だけでしか交換できない経済システムは不自由だなぁ~」と感じるようになりました。
今は、
◆「貨幣経済」=コミュニケーションを省き、速さと効率を重視する社会づくりにつながるシステム(質より量)
◆「交歓経済」=コミュニケーションを増やし、個性と共生を重視する社会づくりにつながるシステム(量より質)
……という気がしています。
このしくみを初めて実践したときはちょっとドキドキしましたが(たぶんお互いに)、やってみたら物質的にも精神的にも現金でいただくよりずっと豊かなよろこびを交し合うことが多く、お互いとても満足のいく“交歓”ができているように思います。
★自家製みそ、自家製梅干、自家製のおつけもの…などの自然な手づくり保存食、★家庭菜園や農家さんの畑で採れた多種多様なオーガニック野菜や果物、★冷凍巨大新巻鮭数本(これは出張先でいただいたため友人にあげましたが。笑)、★お米、いろんな豆類、パスタやうどんなどの乾麺、自家製ハーブティー、麦茶、産直昆布…などの自然食系乾物類、★はちみつ、自家製シロップ、自家製果実酒、★自家製天然酵母パン、自家製スイーツ、自家製スナックとそのレシピレター、★未使用の官製はがきの束、未使用のテレホンカード、未使用の地下鉄カード(一万円分!)…などの物品から、★私の講演会の主催、★パンづくり教室への無料参加権…などなど、これまで多種多様なモノと、それにともなうモノがたりをいただいてきました。
このしくみを発想したきっかけは、自分の現在と未来を考え人生設計をしていく中で「そもそもお金って何だっけ…?」という自問に行き当たり、くらしとお金の関係を見つめ直したこと。
私の生活費をザッと分析すると、①家賃(住まい)、②光熱費(燃料)、③食費(食べもの)、④通信費(交流&情報)、⑤交通費(移動手段)、⑥文化活動費+雑費(お楽しみ)…であることがわかり、私が本当に欲しいのはお金ではなく、カッコ内のモノゴトだと気づいたのです。
欲しいものを手に入れ目的を達成する方法は、お金による交換以外にも、実はいろいろあるんじゃない?
そんな心の声に従って思いついたのが、この「交歓経済」でした。
実践してみると、「お金は便利な交換チケットだけれど、お金以外のモノで交換できる場合もたくさんあり、そっちの方がオトクでオモシロイかも…」と実感。
「欲しいモノ」にプラスして、「現金による交換では得られなかった交流や情報」もいただけることに、お金では買えない喜びを感じています。
いつもは「私の“欲しいものリスト”の中にあるものをいただく」という方式なのですが、今回は参加者の皆さんに「あなたのイチオシを一品持ち寄ってください」と呼びかけてみることに。
こちらは、その呼びかけに応じて、「生活クラブのイチオシ食材」と、「愛と時間と料理の腕」を持ち寄ってくださったママさんたち。
皆さん子育てで大忙しにもかかわらず、講演開始のだいぶ前から会場のキッチンに集まって、講演後の交流会用ランチを手づくりしてくださいました。
講演後、皆さん熱心に話を聴いてくださり会場の空気が一つになったところで、ワイワイ楽しいごはんタイムに突入。
遺伝子組み換え食品や化学的な添加物をできるだけ使わない「生活クラブの安心食材」による愛情ランチは、見た目は少々地味ながら(笑)、どれも心身にしみいる、とびきりの美味しさでした!
野菜とチキン(だったかな…?)のカレーライス、豆野菜カレー+チャパティ、玉ねぎと大豆のマリネ、コーンポタージュ、お漬物各種…に、ガトーショコラと杏仁豆腐のデザートまで付いていて、感謝感激、大満足!いや~ごちそうさまでした!
他にも皆さんから、いろいろな“交歓品”が大集合!
これはその一部の、ハンドメイドな品々です。
まずはこちら。「この甘酒ココアクリームをディップして召し上がってください」と、若いママさんからいただいた「ナチュラルおやつセット」。初めて作ったとのことでしたが、特にこの「天然酵母の甘酒クラッカー」は絶品!おいしくて、つまむ手が止まりませんでした(笑)。
海苔の佃煮のようなルックスですが、こちらが甘酒とココアのクリーム。やさしい甘さで、これだけナメてもいい感じ♪
こちらは、「カラフルお豆の甘酢ピクルス」。パーティー料理にもグッドですね。お豆なので、つまんでいるうちにおなかいっぱいに(笑)。オシャレな“ごはん系スナック”でした。
こちらは「自家製田作り」。「初めて作ったんです!ぜんぶ生活クラブの食材ですから、安心して召し上がってくださいね」といただきました。
友人宅の訪問時に持参し、「お茶請けにピッタリだと思って」とストーリーとともに差し出すと、集まった皆さんも「へぇ~」と興味シンシン。「おいしいわね~」と四方から手が伸びて話も弾み、愛情いっぱいの“福エネルギー”は、みんなのおなかの中にたちまちシェアされてゆきました(笑)。
今回は自家製のお漬物を持参してくださった方が多く、「こんなにお漬物ばっかりあって、食べられますか?」と心配されましたが、なんのなんの(笑)。
お漬物は発酵食なので常温保存が利き、時間がたったものは細かく切って炒めるとごはんにピッタリのつくだ煮風常備菜になり、それをごはんや麺に混ぜれば一品で満足の主食に、野菜やお豆腐などに混ぜれば絶好の調味料に…と、食事のバリエーションをグーンと豊かにしてくれる「フレキシブル食品」なのです。
わが家には冷蔵庫がないので、ジップロックから真空にできる容器やビンに移し変えて保存し、最後までおいしくいただきました。
おかげさまで年末の帰省時までほとんど買物いらずで、おいしい食事ができました。感謝感謝です!
そして…今回はこんな「手芸作品」も、たくさんいただきました。
こちらは、ハギレで手づくりしたというブローチ。丁寧な文字でメッセージが添えてあったのが、とても嬉しかったです。
私はネクレスや指輪などの装飾品はほとんど使わないのですがコサージュは大好きなので、これもありがたく使わせていただこうと思います。
こちらは、手づくりのポシェット。実は、パープル&グリーンの“葡萄カラーリング”は、私のツボ配色。こちらも使えるアクセサリーとして愛用させていただきます。
そして、いただいた日の夜からさっそく愛用させていただいているのが、この毛糸の足カバー。
私は超寒がりなので、この手の足カバーは冬の必需品なのですが、毎日起きている間じゅうはいているので、すぐ穴が空いてしまったり、洗濯しすぎてヘタッてしまったり…
だからおニューの作品をいただいてとても嬉しく、実家にも連れて来て、実は今もはいています(笑)。手編みだとあたたかさもひとしお。大切にします。
アクリルたわしもいくつかいただいたのですが、これはその一つで、コップやビンを洗えるタイプ。ちょっとアイデアを加えると、こんなふうにも作れるんですね!
その他、★「はざがけ」と言われる手法で田んぼで天日干しした特別栽培米、★国産なたね油缶、★乾麺スパゲティ大袋、★お菓子作りに使える大きな板チョコレート、★国産みかんジュース大ビン2本(これは私の超お気に入り!)……と、生活クラブのメンバーさんたちが主催してくださっただけあって、イチオシの生活クラブ商品もイロイロいただき、うれしくって大助かりでした!
子育て真っ最中で大忙しの中、ほとんど徹夜で作ってくださったというこんなステキな手づくりポスターを作ってくださった、今回の主催&言いだしっぺのSさんと、西支部の皆さん。
講演のチャンスとお心づくしの時空間を、本当にありがとうございました!
私の今年初講演は、2月。神奈川県鎌倉市(2月15日)と東京都小平市(2月28日)で行います。詳細はこちらと、次のブログで。
今年も縁ある方々に、私が授かってきたエネルギーをお渡しできる機会が、たくさん訪れますように……!
今日は、昨年12月に開かれた生活クラブ・札幌西支部さん主催の私の講演時に行った「交歓経済」についてお知らせします。
「交歓経済」とは、現金以外のモノゴトで交換しお互いに満たし合う“温故知新の経済システム”(名付け親は私です。笑)。
私は一回の講演料を3万円~(+交通費)とさせていただいているのですが、個人の方や市民グループの方が主催してくださる場合は全額を現金でいただくのが難しい場合もあるので、必要のあるときは、料金の一部にこのしくみを取り入れています。
講演や講座だけでなく、少ない予算でがんばっていらっしゃる個人事業主の方の広告アドバイスやコピーライティングなどにも「こういうやり方がありますよ」とお話し、報酬の一部にこのしくみを取り入れてきました。
私はこの“交歓”がとても気に入っていて、今では「現金だけでしか交換できない経済システムは不自由だなぁ~」と感じるようになりました。
今は、
◆「貨幣経済」=コミュニケーションを省き、速さと効率を重視する社会づくりにつながるシステム(質より量)
◆「交歓経済」=コミュニケーションを増やし、個性と共生を重視する社会づくりにつながるシステム(量より質)
……という気がしています。
このしくみを初めて実践したときはちょっとドキドキしましたが(たぶんお互いに)、やってみたら物質的にも精神的にも現金でいただくよりずっと豊かなよろこびを交し合うことが多く、お互いとても満足のいく“交歓”ができているように思います。
★自家製みそ、自家製梅干、自家製のおつけもの…などの自然な手づくり保存食、★家庭菜園や農家さんの畑で採れた多種多様なオーガニック野菜や果物、★冷凍巨大新巻鮭数本(これは出張先でいただいたため友人にあげましたが。笑)、★お米、いろんな豆類、パスタやうどんなどの乾麺、自家製ハーブティー、麦茶、産直昆布…などの自然食系乾物類、★はちみつ、自家製シロップ、自家製果実酒、★自家製天然酵母パン、自家製スイーツ、自家製スナックとそのレシピレター、★未使用の官製はがきの束、未使用のテレホンカード、未使用の地下鉄カード(一万円分!)…などの物品から、★私の講演会の主催、★パンづくり教室への無料参加権…などなど、これまで多種多様なモノと、それにともなうモノがたりをいただいてきました。
このしくみを発想したきっかけは、自分の現在と未来を考え人生設計をしていく中で「そもそもお金って何だっけ…?」という自問に行き当たり、くらしとお金の関係を見つめ直したこと。
私の生活費をザッと分析すると、①家賃(住まい)、②光熱費(燃料)、③食費(食べもの)、④通信費(交流&情報)、⑤交通費(移動手段)、⑥文化活動費+雑費(お楽しみ)…であることがわかり、私が本当に欲しいのはお金ではなく、カッコ内のモノゴトだと気づいたのです。
欲しいものを手に入れ目的を達成する方法は、お金による交換以外にも、実はいろいろあるんじゃない?
そんな心の声に従って思いついたのが、この「交歓経済」でした。
実践してみると、「お金は便利な交換チケットだけれど、お金以外のモノで交換できる場合もたくさんあり、そっちの方がオトクでオモシロイかも…」と実感。
「欲しいモノ」にプラスして、「現金による交換では得られなかった交流や情報」もいただけることに、お金では買えない喜びを感じています。
いつもは「私の“欲しいものリスト”の中にあるものをいただく」という方式なのですが、今回は参加者の皆さんに「あなたのイチオシを一品持ち寄ってください」と呼びかけてみることに。
こちらは、その呼びかけに応じて、「生活クラブのイチオシ食材」と、「愛と時間と料理の腕」を持ち寄ってくださったママさんたち。
皆さん子育てで大忙しにもかかわらず、講演開始のだいぶ前から会場のキッチンに集まって、講演後の交流会用ランチを手づくりしてくださいました。
講演後、皆さん熱心に話を聴いてくださり会場の空気が一つになったところで、ワイワイ楽しいごはんタイムに突入。
遺伝子組み換え食品や化学的な添加物をできるだけ使わない「生活クラブの安心食材」による愛情ランチは、見た目は少々地味ながら(笑)、どれも心身にしみいる、とびきりの美味しさでした!
野菜とチキン(だったかな…?)のカレーライス、豆野菜カレー+チャパティ、玉ねぎと大豆のマリネ、コーンポタージュ、お漬物各種…に、ガトーショコラと杏仁豆腐のデザートまで付いていて、感謝感激、大満足!いや~ごちそうさまでした!
他にも皆さんから、いろいろな“交歓品”が大集合!
これはその一部の、ハンドメイドな品々です。
まずはこちら。「この甘酒ココアクリームをディップして召し上がってください」と、若いママさんからいただいた「ナチュラルおやつセット」。初めて作ったとのことでしたが、特にこの「天然酵母の甘酒クラッカー」は絶品!おいしくて、つまむ手が止まりませんでした(笑)。
海苔の佃煮のようなルックスですが、こちらが甘酒とココアのクリーム。やさしい甘さで、これだけナメてもいい感じ♪
こちらは、「カラフルお豆の甘酢ピクルス」。パーティー料理にもグッドですね。お豆なので、つまんでいるうちにおなかいっぱいに(笑)。オシャレな“ごはん系スナック”でした。
こちらは「自家製田作り」。「初めて作ったんです!ぜんぶ生活クラブの食材ですから、安心して召し上がってくださいね」といただきました。
友人宅の訪問時に持参し、「お茶請けにピッタリだと思って」とストーリーとともに差し出すと、集まった皆さんも「へぇ~」と興味シンシン。「おいしいわね~」と四方から手が伸びて話も弾み、愛情いっぱいの“福エネルギー”は、みんなのおなかの中にたちまちシェアされてゆきました(笑)。
今回は自家製のお漬物を持参してくださった方が多く、「こんなにお漬物ばっかりあって、食べられますか?」と心配されましたが、なんのなんの(笑)。
お漬物は発酵食なので常温保存が利き、時間がたったものは細かく切って炒めるとごはんにピッタリのつくだ煮風常備菜になり、それをごはんや麺に混ぜれば一品で満足の主食に、野菜やお豆腐などに混ぜれば絶好の調味料に…と、食事のバリエーションをグーンと豊かにしてくれる「フレキシブル食品」なのです。
わが家には冷蔵庫がないので、ジップロックから真空にできる容器やビンに移し変えて保存し、最後までおいしくいただきました。
おかげさまで年末の帰省時までほとんど買物いらずで、おいしい食事ができました。感謝感謝です!
そして…今回はこんな「手芸作品」も、たくさんいただきました。
こちらは、ハギレで手づくりしたというブローチ。丁寧な文字でメッセージが添えてあったのが、とても嬉しかったです。
私はネクレスや指輪などの装飾品はほとんど使わないのですがコサージュは大好きなので、これもありがたく使わせていただこうと思います。
こちらは、手づくりのポシェット。実は、パープル&グリーンの“葡萄カラーリング”は、私のツボ配色。こちらも使えるアクセサリーとして愛用させていただきます。
そして、いただいた日の夜からさっそく愛用させていただいているのが、この毛糸の足カバー。
私は超寒がりなので、この手の足カバーは冬の必需品なのですが、毎日起きている間じゅうはいているので、すぐ穴が空いてしまったり、洗濯しすぎてヘタッてしまったり…
だからおニューの作品をいただいてとても嬉しく、実家にも連れて来て、実は今もはいています(笑)。手編みだとあたたかさもひとしお。大切にします。
アクリルたわしもいくつかいただいたのですが、これはその一つで、コップやビンを洗えるタイプ。ちょっとアイデアを加えると、こんなふうにも作れるんですね!
その他、★「はざがけ」と言われる手法で田んぼで天日干しした特別栽培米、★国産なたね油缶、★乾麺スパゲティ大袋、★お菓子作りに使える大きな板チョコレート、★国産みかんジュース大ビン2本(これは私の超お気に入り!)……と、生活クラブのメンバーさんたちが主催してくださっただけあって、イチオシの生活クラブ商品もイロイロいただき、うれしくって大助かりでした!
子育て真っ最中で大忙しの中、ほとんど徹夜で作ってくださったというこんなステキな手づくりポスターを作ってくださった、今回の主催&言いだしっぺのSさんと、西支部の皆さん。
講演のチャンスとお心づくしの時空間を、本当にありがとうございました!
私の今年初講演は、2月。神奈川県鎌倉市(2月15日)と東京都小平市(2月28日)で行います。詳細はこちらと、次のブログで。
今年も縁ある方々に、私が授かってきたエネルギーをお渡しできる機会が、たくさん訪れますように……!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます