旅するはらっぱ~日々旅日記

from HP 「旅するはらっぱ」


各地の各智を旅する、

はらみづほの旅日記です。

●≪原発(はら・はつ)ナイスニュース≫ 5月7日(月)号

2012年05月05日 | さっぽろ旅
●日本国内にある原子力発電所の稼動が、
42年ぶりにゼロになって、2日が経ちました。

(↑ピースウォーク時に途上から撮った泊原発の写真)

原発稼動率ゼロになった理由は、
福島原発事故後もずっと稼動していた北海道の泊原発が、
ほかの原発同様、定期検査に入ったから。

(考えてみれば この定期検査こそが、
“原発とは、定期的に止めて3ヶ月弱もの検査が必要なほどキケンなシロモノである”
 という証明ですよね。いやはや……)


●以下は東京新聞の、5月5日のWEBニュースです。

≪原発ゼロ時代に挑む 運転46年 全50基が停止≫

(東京新聞 2012年5月5日 07時07分)

国内で唯一運転中だった北海道電力泊原発3号機
(北海道泊村、91・2万キロワット)
5日深夜に停止し、定期検査入りする。

これで国内の商業用原発50基すべてが止まり、
1970年春以来、42年ぶりの 「原発ゼロ」 になる。

政府は関西電力大飯
 (おおい) 原発3、4号機 (福井県おおい町)
の再稼働を目指すが、安全面への不安から反対が強く、
全国で電力需要が増える夏を
初めて原発ゼロのまま迎える可能性も出てきた。

北海道電力は5日午後5時から泊原発3号機の出力を少しずつ落とし、
午後11時ごろに発電を止める。

66年7月に日本で初めて日本原子力発電
 (原電)
東海原発
 (茨城県東海村、廃炉作業中) が稼働してから、
運転中の原発がゼロになったのは
70年4月30日から5月4日の5日間だけだ。

当時、国内には東海原発と原電敦賀1号機
(福井県敦賀市、35・7万キロワット) の2基しかなく、
その2基が定期検査とトラブルで停止した。


その後は核の火が一時たりとも消えることはなかった。

2000年代には最多の55基に達し、
総発電量に占める原発の割合も3割にまで上がった。

だが、新規の立地が難しくなったことに加え、
東京電力のデータ改ざん問題などで原発への信頼が揺らぎ、
その後は下り坂になった。

昨年の東京電力福島第一原発事故の時点では、
今年4月に廃止された福島第一1~4号機を含めて54基あったが、
事故の後、一気に脱原発の流れが固まった。

政府は将来、原発をなくす方針を示しているが、
火力発電の燃料費高騰や
原発依存度の高い関電管内での電力需給が厳しい問題もあり、
当面は安全対策を確認した上で順次、再稼働する方針。

まず大飯3、4号機の再稼働を目指しており、地元への説明を始めている。
再稼働を認める基準をクリアしたとしているが、
事故時に拠点となる前線基地の建設など時間のかかる対策は
先送りしてもよいとの内容。

住民説明会では、これで安全性が確保されたといえるのか
といった不信の声が相次ぎ、福井県も簡単には同意を言い出せない状況だ。

いったん原発事故が起きれば、広範囲に影響が及ぶことから、
福井県に隣接する滋賀県や京都府、
さらには関電の筆頭株主の大阪市も再稼働に厳しい姿勢を示している。

*******************************

●以下は、5月5日の、TBSのWEBニュース。

札幌の仲間たちの今日のデモの様子や、
我らが斉藤武一さんのコメント、
イタリアの記者のコメントもあり、必見です!

(↑すごくいい報道だったのに、
 残念ながら、このニュースは消されてしまい、
 どこを探しても出てこなくなってしまいました。

 今見られるこのサイトのニュースは、電力会社の圧力を感じる内容に
 大きくシフトされたように感じます。

 仕方がないので、かろうじて残っている、
 泊村の実態を伝えているニュースをリンクしておきますね。
 消されず見続けられるといいのですが……

 下記は、消されてしまった5月5日のニュースの文字お越し分です。
 映像は消されたけど、コピーしておいた文字が残ってヨカッタ!)

≪TBS News i≫

全国で唯一、稼働している北海道電力の泊原発3号機。
定期点検で5日夜、出力がゼロになると、
国内に50か所ある原発すべてが停止することになります。

「泊が止まれば皆止まる」


42年ぶりの 「原発ゼロ」 を前に、
泊原発から60キロ離れた札幌では、およそ400人がデモ行進し、
今後の再稼働反対を訴えました。

「国内で稼働している原発が1つもなくなる。
 これは素直にうれしいことだし、1つの課題をクリアしたと言ってもいい」

(福島から避難した 渡辺刀麻さん)


これに対し、地元の泊村では・・・。


「家族も原発で働いているので、仕事なくても困るし。
 もし何かあったら・・・覚悟のうえですね、ここに住んでいる以上」
(村民)

(原発が)止まったら困る。飲食店やっているから」(村民)

「誘致するときから反対だ。原発のあとに何が残る」(村民)


村民の多くが早期の再稼働を求める背景には、
「原発頼み」 という村の実情があります。


「海沿いに見えている青い屋根の建物は村営の屋内スケートリンク。
 そして、こちらに広がっているのが同じく村営のパークゴルフ場です。

 泊村にはこのほか、住宅の新築、改築の際の補助金や結婚祝い金など
 手厚いサービスがあります」
(記者)


泊村の財政の7割は原発関連の収入、
いわゆる 「原発マネー」 で占められています。


「安全なら早めに再稼働する形を取ってもらいたい。
(原発全停止は) 異例なことで、特別な思いを持っている」
(泊村 牧野浩臣村長)


泊原発から4キロの岩内町で反対運動を続ける斉藤武一さんは、
34年前から、原発が出す 「温排水」 の影響を調べています。

「一度原発が止まって、
  これから本当に原発が必要なのか、結論を出していく大転換の日

(岩内原発問題研究会 斉藤武一さん)

「イタリアだけじゃない。世界で関心がある。関心ないのは日本だけ」
(イタリアの衛星テレビ局 ピオ・デミリア記者)


今後の国の原子力政策にどう影響するのか。
5日夜ついに国内で稼働する原発がなくなります。
(05日17:30)

*******************************

●上記の泊村民の方々や、村長の意見、とても考えさせられますね。

命があれば、原発以外の仕事をつくり出す道はいくらでもある。
原発で病気になったら、仕事どころじゃなくなってしまうのに……


自分自身や家族の生命のみならず、
日本中、世界中の生命をキケンにさらしてまで
原発に関する仕事に固執している人々にどうアプローチできるかが、
原発をやめたい私たちの課題の一つなのでしょう。


それにしても泊村長の発言には、

「安全なら再稼動してほしい」 ってアンタ、
 全然安全じゃないってことがフクシマで証明されたばかりでしょうが…!


と、思わずツッコミを入れたくなってしまいますけれど(苦笑)。

*******************************

●私は一昨日、GWのお店を手伝いに遠征していた
洞爺湖の古民家カレー店 であり、私の自給自足レッスンの舞台である
ちゃいはな から札幌の自宅に戻ったのですが、

ちゃいはな裏の森にダイちゃんが仕込んだシイタケの原木から、
帰宅前日、こんなに立派なシイタケが取れました。

森と雨の恵みを受けて育った命は、
その日の晩ごはんになって、私の命に変身。

それはそれは美味しい、最高級の命の糧になってくれました。

(キノコには放射性物質が多く蓄積されると知っているけど、
 その不安もかみ締めながら、いただきました)

●こちらも同じく、森で採れた こごみ

かわいい姿で、生で食べてもすごく美味しくてビックリ!
春の香いっぱいの、やさしく奥深い味わいでした。


●これはシイタケ摘みのときに森で見つけた 「エンレイソウ(延齢草)」。

芽が出てから葉がつくまで1~2年かかり 
(上に伸びない間、まずはじっくり根っこを伸ばしているそう)
こうして花が咲くまでには何年もの年月がかかり
観察しているとドンドン年齢が延びてしまうから、
「エンレイソウ」 と言うのだと、以前、自然ガイドの方から教わりました。

●そして、帰札の2日前は、
札幌から ちゃいはなに泊りがけで遊びに来てくれた友人、ミキちゃんと、
洞爺湖野菜三昧ディナー。



メインディッシュは、ちゃいはなファミリーのお友達でもある、
洞爺湖の佐々木ファームの皆さん 
(無農薬有機栽培の農家さん)
手塩にかけて育てたゴボウと人参で作った2種類のおかず、
「絶品かきあげ」 と 「エスニックきんぴら」


●そしてこれは、この夜の私たちのディナーの一品となった、
ケイコちゃん 
(ダイちゃんの奥さん) 発明の、
ウインザーホテル内三ツ星レストランメニュー級に美味しかった、
「ホウレン草ピューレとゴボウの贅沢グラタン」
(このお野菜も、佐々木ファームさんのもの)


●こちらの写真は、ダイちゃんと並んで大切な私の洞爺湖の家族
 ケイコちゃん(右)と、ちゃいはなの看板娘ちゃんたち。

●そしてこちらが、看板娘2号をおぶって調理中の、
ちゃいはなシェフであり私の自給自足師匠、ダイちゃん。



もしまた定期検査が終わった泊原発が再稼動し、
 もしまた原発事故が起きてしまったら……

シイタケも、こごみも、エンレイソウも、佐々木ファームの人々や作物も、
ちゃいはなも、ちゃいはなの森も、ちゃいはなファミリーも……

◆みーんなの命が脅かされてしまうかもしれない。

◆みーんなの体や、心や、人間関係が、
 一気に、またはジワジワと、傷つけられてしまうかもしれない。

◆もしもそうなってしまったら、
 札幌より泊原発に近い ちゃいはな に 「遊びにおいで」 なんて、
 誰にも言えなくなってしまうかもしれない。

◆一生懸命進めている廃材ハウスづくりも、
 素晴らしい発見だらけの自給自足レッスンも、
 全部あきらめなくちゃならなくなるかもしれない。

◆それどころか、
 日本の食料庫でもある大切な北海道で育った食物が汚染され、
 誰も住めなくなってしまうかもしれない。


だからゼッタイに、再稼動はイヤなのです。

全部止まっても変わりなく生活できているこの日本で
再び原子力発電所を稼動させる必要は皆無だし、

「夏の電力不足」 をどんなにあおられても、
不安をあおる報道の応酬が どんなにくりかえされても、


命と引き換えのリスクを負うのは、もう絶対にイヤなのです。


電気を得る代わりに核物質で発電して、
事故がなくても働いてる人たちや、ウランを運んでくる人たちや
外国でウランを発掘している人たちをヒバクさせる>のも、

そんな電気を使って暮すことも、もういいかげんやめたい。



だから私は札幌の街なかで電気代ひと月600円台の生活をするようになり、
めぐりめぐって戦争のタネになっている輸入資源に頼らない生活の仕方
を身につけるために、去年の夏から、
ちゃいはなでの自給自足レッスンを始めました。


●原子力に頼らなくても、電気をつくる方法はいくらでもある。


●廃材を利用して家をつくる方法だって、ちゃんとある。


●ゴミにされている木質燃料を薪にすれば冬も暖かく過ごせるし、
 料理もできるし、お風呂にも入れる。




●自分で野菜を育てれば、豊かな食事も実現できる。



去年の夏の3ヶ月で私はそれを体感したし、
今年はその手法の学びと喜びをさらに深め、
それらをもっと広く人々に伝え、一緒に実践していきたいと思っています。

私のトライアルから何かを受け取って、
それぞれに活用していただけたら、とても嬉しいです。


私たちは、核を超えることができる。
 私たちは、過去を超えることができる。


 なぜなら、歴史の学びがあるから。
 なぜなら、個性のチカラがあるから。


あらゆる人とモノ・ゴトの中に眠っている可能性を、
組み合わせ、活かし合い、めぐらせ合いたい。


こどもの日に原発が止まったことの意味を心に刻み、

私たちの未来であるこどもたちのために、
地球のこどもである私たち自身のために、


めぐり合った人々とともに新しい暮し方を進めていこうと、
あらためて思う、春の十六夜です。


連携ボタン

<{$entry}> <{$social_button}><{/$entry}>