goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年夫婦のケチケチ旅日記

78才に成りました。これからもワクワクすることを、見つけて、楽しく過ごせることを目標に!頑張ります。

月ヶ瀬ダム

2006-04-22 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
4月22日
梅の花で有名な月ヶ瀬も、今は、見る花も無く閑散としています。
花は無くても、もみじの柔らかな新芽が芽吹き始、山も淡い緑で覆われ始めていました。
今年は寒さが残り、風薫る五月には程遠く思われますが、自然は、少しずつ新緑の美しい五月に近づいているようです。

龍王の滝

2006-04-22 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
4月22日
月ヶ瀬町の梅の花は散り、桜は葉桜となって、見学をする人もなく、閑散としていました。
お花の季節なら見逃してしまったでしょう。龍王橋のたもとに、竜王の滝の文字を見つけ行って見る事にしました。

役の小角の修行の地・興ヶ原江守修行に地との説明書がありました。
静かな中、水の流れる音だけが響き、ひんやりとした空気は、マイナスイオンが一杯!鬱蒼とした木々の中石畳の道を二分ばかり行くと、竜王の滝はありました。

千体磨崖仏群

2006-04-22 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
4月22日
柳生から月ヶ瀬町に向って車を走らせていると、大きな石に小さな仏様を沢山彫ってある石が、目に止まりました。
説明書を読んでみるとこの辺りの地区にある大石には、小さい仏様を彫った、石が数多くあり、昔この地区に災害が起こり、多数の死者が出たのを供養しする為に彫ったのでは・・・との事でした。
この石は3分の1ほどは、切り取られていました。道路拡張時に邪魔なので、切り取ったとのこと、今から考えると、もったいない事をした物だと思いますが、生活の為には仕方なかったのでしょうね。