goo blog サービス終了のお知らせ 

Impossible is nothing ~攻めあるのみ

筆者は飛行機を愛し飛行機に愛された男!
航空界の大人気ブログ!!
これからも1歩ずつ、行ったります!!

めっちゃ滞り気味

2020年10月21日 01時10分47秒 | 日記
更に更新が滞ってしまっている。

意外と帰りが早くなかったり、疲れてたり、
家でのんびりしてたり、ってとこかな。

あ~、仕事が忙しいというよりは、
朝のスタートが遅いだけです。フレックスってすごいね。

週末はちょっと出かけてた。
こんなの撮れた~。これ以外もそのうち色々紹介できればいいかな。


KLM B777-300ER/PH-BVA
何度見てもカッコいいオレンジプライド。
KLMのブルーの印象が勝手にオランダのイメージに繋がってて、
オランダのナショナルカラーがオレンジってことを
こいつが飛びだすまで知らなかった。サッカー見てても確かにそうだよね。
2016年関空、2017年成田に引き続いて3回目の遭遇でした。ラッキー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと滞り気味・・・

2020年10月14日 23時58分04秒 | 日記
更新頻度が低くなっているような気がする。

ちょっと帰りが遅かったり、
ちょっと疲れがたまってたり、
そういうところ。そういう時期もあるんだ。



先週、旅行記のネタ探してたら出てきた香港ドラゴン。
というか、いまやキャセイドラゴンか。

こんなアングルでも撮ってたんだなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型記事の更新

2020年10月12日 23時51分02秒 | 模型
模型を紹介するとき意識していることがいくつかある。

①箱の写真を入れる
箱に機体が描かれていたり、そそられるからだ。
GeminiとかJCWINGSを紹介してきたが、
これらのメーカーは箱から魅力的。
余計なスペースを取るが、記事には重要だと俺は思ってる。

②複数アングルの写真
枚数や撮影環境の制約もあるが、
出来るだけ複数入れたい。UPと引き。

ただ、飛行機がカッコよく感じる角度があり、
どうも俺の場合は左手前から45度傾ける写真が多い。

ここからは模型以外の要素。

③部屋の余計な部分を写さない
お世辞にもきれいじゃないからね。
結構意識している。
スケールが小さいと簡単だが、大きいと難しい

④ピンぼけさせない
模型写真は携帯カメラで撮ってるんです。
よくボケるんだよ

今日はGemini200のこの機体を取り上げようとしていた。




2018年・2019年と連続で撮影したG-VNAP。
ストアされた機体をもう一度ロンドンにもってきて、再度ラインに入れたもの。
その時にこの大きな「a big virgin atlantic thank you」の文字が入った
特別塗装が無いヴァージンで、すごく際立った存在だった。
2年連続で撮った思い入れのある機体、そら模型も買うよねっていう。

で、UPしようとしてたんだけど、
どうも③・④を上手に満たした写真が撮れず断念。またUPすることとする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019UKツアー⑮】最後のレグ(HKG→KIX キャセイパシフィック/A35K/PY)

2020年10月10日 23時55分47秒 | 旅行
さぁさぁ、香港での朝活を終え、最後のレグ。

最後までキャセイ。

Flight:CX506 HKG→KIX Type:A350-1000 Reg:B-LXK

Flight Time/03:14
Block Time/03:49


今回3レグで搭乗したA350。
キャビンは広々、ノイズも小さい。初めて乗ったが大変いい機体だと思った。


プレミアムエコノミーはがら空き。
HKG→KIXではサービスにも差がない。
正直エコノミーでも十分なんだろうけど、PYも良かった。
香港経由の長距離ならまたPYを選ぶだろうな。


機内食はシーフードカレー。
もう1食はパスタだったかな。
もうね、このタイミングではとにかく和食・お米が食べたかった。
日本で食べるものに近い美味しいカレーだった。


また遠くに行ける日が戻ってきますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働くって難しい

2020年10月08日 00時51分49秒 | 日記
働くって難しい。

色んなことを知れば知るほど、考えることが増えていく。
色んな立場に立つほど、はっきりしたことが言えなくなっていく。

ちょっと前まで「色んなことを知ること」は、
それだけ引き出しが増えることだ、と思って裾野を広げていた。
「色んな立場に立つこと」は、見える視野が広がるから、
ちゃんとそういう機会を生かさなきゃと思っていた。

が、いつか、と言われるといつだか分からないんだけど、
一定の分野を極めてプロになった方が"心地よい"と感じていた。
違う分野に対して、ひたすら正論をぶつける、批評する。
「こっちはてめーらみたいなひでえ仕事しねえもん!」みたいなスタイル。
ま、普通に考えたら最低よ。
でも、スキルや経験があれば全部抑え込めるなんて、甘いことも考えていた。
出来れば文句言われることもないし、むしろ出来ない方に言いたい放題言えばよいと。

そして今、「色んな立場に立つこと」を勉強しないといけなくなった。
「あー、いつの間にか頭硬くなってたんだなー」と反省する傍ら、
「いやいや、わしはあっちで極めたいんじゃ!」という気持ちも堂々巡り。
でも、案外知らないことを吸収する作業を楽しんでいたりする。

働くって本当に難しい。

年を重ねるごとに、変な色がついちゃうよね。
ちゃんとたまに色を剥ぐ努力をしてないと、狭いところでしか勝負できない人間になるんだろうな。
今年1つ色を剥いだのに、別の色もついてたみたいだ。

今日の記事は「明日も頑張ろう」的なお茶濁しにはしない。
こういう壁に当たってるという事実で終わり!
備忘録ということで写真もなし!すいません!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする