まず準備のことについて書きたいと思います
すごくたくさんのお祝いをいただいたので、お返しの量がすごかったんです
パパとママの結婚式に220人くらい来ていただいたので、ホントにすごくたくさんの方にお世話になりました
ありがとうございました

この80個全部に、命名みたいな『初節句』の札と、あげる人の名前を書いた札を貼りました
中身はというと…

鯉菓子です
長崎では(うちの近所だけかもしれませんが
)、初節句のお返しは「お菓子」と決まっていて、女の子の桃の節句のときには、『桃カステラ』と言って、桃の形(味は普通のカステラです
)のカステラをします
書きながら思ったんですけど、お返し、「鯉かまぼこ」(鯉の形のかまぼこ
)もしたりしますね~
そして、

これが我が家のちまきです
毎年作ってるんですが、今年は160個くらい作りました
いや、作ってもらいました
お返しの鯉菓子と一緒に、2個ずつ入れました
巻くのが、結構難しくて
おばあちゃんと大おばあちゃん(ママのお母さんとおばあちゃん)ががんばってくれました
ありがとう
外は竹の子の皮を使ってます
1度乾燥させて、そのあと水に浸して、きれいに洗って使います
中身は、もち米
今年は「もち米だけ」と「グリーンピース入り」の2種類ありました
うちでは、砂糖をつけて食べます
隣りの町では、きなこや塩をつけて食べるそうです
初節句当日のことは次の記事で書きたいと思います

すごくたくさんのお祝いをいただいたので、お返しの量がすごかったんです

パパとママの結婚式に220人くらい来ていただいたので、ホントにすごくたくさんの方にお世話になりました

ありがとうございました


この80個全部に、命名みたいな『初節句』の札と、あげる人の名前を書いた札を貼りました

中身はというと…

鯉菓子です

長崎では(うちの近所だけかもしれませんが



書きながら思ったんですけど、お返し、「鯉かまぼこ」(鯉の形のかまぼこ


そして、

これが我が家のちまきです

毎年作ってるんですが、今年は160個くらい作りました

いや、作ってもらいました

お返しの鯉菓子と一緒に、2個ずつ入れました

巻くのが、結構難しくて

おばあちゃんと大おばあちゃん(ママのお母さんとおばあちゃん)ががんばってくれました

ありがとう

外は竹の子の皮を使ってます

1度乾燥させて、そのあと水に浸して、きれいに洗って使います

中身は、もち米

今年は「もち米だけ」と「グリーンピース入り」の2種類ありました

うちでは、砂糖をつけて食べます

隣りの町では、きなこや塩をつけて食べるそうです

初節句当日のことは次の記事で書きたいと思います
