goo blog サービス終了のお知らせ 

富山に魅了された気象予報士

ブログ引越し中です。

熊谷桜堤

2006-04-05 | 
大正時代に熊谷堤の桜は全国に「桜の名所熊谷」の名を広めたそうです。大正14年の熊谷の大火で一時は衰えたが、新堤への桜の植樹に成功し、平成2年には「さくらの名所100選」に選定されました。約2kmにわたるソメイヨシノが見事な花のトンネルを作っています。

熊谷堤の荒川河川敷は、中学時代の埼玉駅伝北足立北部地区班大会の予選会場でした。2年生のときは地区準優勝、3年生のときは地区優勝した想い出の場所なんです。といっても3年生のときは、私が3~4校ぐらいに抜かれて迷惑をかけたのですが・・・。ちょっとその時の事を思い出しました。スタートラインはあそこで、あの辺りで抜けれたなぁとか。

Verry Merry 4月5日現在

2006-04-05 | 
大宮駅で電車待ちをするとき、どんな時間潰しをされますか?私は日比谷花壇Verry Merry BEANSで花を眺めて楽しんだりします。今日は夢中になり過ぎて、電車を乗り過ごしてしまいました・・・。

チューリップや水仙からバラやカーネーションなどに並ぶ花は代わってきました。本来咲く時期に対して1ヶ月くらい前に並びだしますね。もうバラの季節なんだね。

ソメイヨシノ観察日記 3月27日現在 開花宣言!!

2006-03-27 | 
夜勤の仕事を終えて、鴻巣に帰ると帰宅せずに、私が勝手に決めたソメイヨシノの標準木のある鴻巣陸上競技場へ向かいました。途中、街中の桜もちらほら咲いていました。ソメイヨシノ観察日記では標本木の一部を固定して写真を撮り続けているのですが、今回も固定したアングルでは花びらは開いていませんが、標本木の数輪が咲いていました。3月27日10時30分鴻巣市のソメイヨシノ開花を宣言します!!

カタクリ

2006-03-27 | 
元同僚(現:群馬県庁)の北角友和さんが、みかも山(佐野市ほか)で撮影したカタクリの群生です。とても綺麗に撮れています。私も去年は4月に秩父でカタクリを探したのですが、季節が遅すぎました。それにしてもとてもこんなに綺麗にカタクリを撮影した写真は見たことないです。

ソメイヨシノ観察日記 3月26日現在

2006-03-26 | 
私の標準木は鴻巣陸上競技場のジョギングコースにあるソメイヨシノです。鴻巣東小学校の桜にするか迷ったのですが・・・。まだ咲いていないです。鴻巣東小学校の桜もザッと見た感じではまだ咲いていないようでした。でも高崎線の車窓からは桶川、上尾あたりでは1~2分咲きの所もありました。

今日は午前中はテニス。午後は鴻巣陸上競技場サブグラウンドでサッカーの練習をしました。WBCの影響でキャッチボールをする親子が何組かいました。