goo blog サービス終了のお知らせ 

能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

巨人相手に3タテお見事!!

2008年03月30日 17時15分52秒 | 東京ヤクルトスワローズ
開幕は神宮球場のスタンドで観戦、2,3戦目はフジ739でと、あっという間に3試合終わってしまいましたが

まさか3連勝できるとは思っていませんでした。

今年からの固い守備と積極果敢な走塁は、このシーズンが、少なくとも楽しみなシーズンであることを感じさせてくれました。

五十嵐亮太のいきなりの戦線離脱は痛いですが、林はもちろんのこと花田は安定しているし押本という大変大きな補強は心強いです。

さて、問題は鬼門であるナゴヤドームで勝てるかどうかです。

スワローズファンクラブの記念品

2008年03月26日 18時25分02秒 | 東京ヤクルトスワローズ
毎年、ファンクラブの入会記念品は、何かしら送られてはくるのですが、今年はウェアとキーライト、継続会員にはファンブックは無料ということで、一度にどさっと送られてきました。

3月下旬に発送するというようなことは書いてありましたが、明後日が開幕戦ですから、いったいいつになったら送られてくるんだろう、オレは忘れられているんじゃないかなどと心配していたので、安心しました。

さぁ、明後日セリーグ開幕です。

イースタンリーグの試合を見て

2008年03月23日 21時31分25秒 | 東京ヤクルトスワローズ
ここ二日、読売ジャイアンツ球場で行われたイースタンリーグの公式戦、巨人対東京ヤクルトを観戦した感想ですが

やはり、『巨人は層が厚い』ということでした。2試合ともジャイアンツのピッチャーは開幕時に一軍に残れるかどうかのサバイバルゲームだったため、必死ということもあったのでしょう。素晴らしいプレーが目立ちました。いい選手いっぱいいますねぇ、なのに何であんなに他所のチームから選手をカネで買うの?と思います。(まあ、阪神の戦力補強も似たようなものですが)

スワローズに関しては一軍も二軍も『走る』『積極的に次の塁を狙う』とテーマがはっきりしているような気がしました。カネが無い分、工夫しないとなかなか勝てません。

もう、セリーグの開幕まで5日しかありません。次の週末の3連戦、新しい神宮球場でスワローズがどんなスタートを切ることができるかがとても楽しみです。

スコアの表示はこんな感じです。

2008年03月09日 17時58分40秒 | 東京ヤクルトスワローズ
スコアの表示は昨年までの電光表示の形を踏襲するようで、各バッターの打率やホームラン数を常に表示するようです。(昼と夜とで表示色を変更、きょうはオープン戦なのでその位置は広告となっていました。)





このディスプレィは見ものです。

2008年03月09日 17時53分20秒 | 東京ヤクルトスワローズ
今まではスコアボードの一部がビジョンでしたけれど、こういうふうに全面に映し出してみたり、一部をビジョンにしてみたりいろいろなことができるようです。

istDS SMC PENTAX DA18-250mmf3.5-6.3ED AL(IF)

新・神宮球場

2008年03月09日 17時36分13秒 | 東京ヤクルトスワローズ
今年初めての神宮球場に行ってきました。(試合は負けましたけれど)

スコアボードのスーパービジョン化、自然芝に近い人工芝、両翼が10m伸びて101mとフィールドも大きくなりました。

昨年も最初に神宮に行った日にやぐさんとお会いできましたが、今年もお会いすることができました。

天気もよく、この時期としてはとても暖かで、いい午後のひとときを過ごすことができました。普段、インドアで仕事をしているのでいい日光浴になりました。

istDS SMC PENTAX DA18-250mmf3.5-6.3ED AL(IF)

北海道日本ハム 5-3 東京ヤクルト(オープン戦)●

2008年03月07日 16時07分12秒 | 東京ヤクルトスワローズ
木曜日は夜、見たいドラマが連続する日でそしてまたオープン戦の中継がスカパーであるということでとても忙しいチャンネルの切り替えになりました。

ドラマはビデオに撮ればいいと言えばいいことではありますが、撮ってしまうとなかなか実際は見ることができません。

この試合、先発の石川投手と移籍した日本ハム藤井投手の意地の張り合いのような試合になりました。20時になったところでNHKの鞍馬天狗を見ようと思ったところルーキーの由規投手が投げるために準備をしているではありませんか....結局NHKとCSをいったりきたりするハメになりました。

由規投手ですが、気持ちいい投げっぷりで中田を三振にきってとったまでは良かったですが、半ば本気モード(バッターボックスに入った選手の顔は本気モードでした)のハム打線に思い切りつかまってしまいました。それだけいい素材であることには間違いはないようです。ストレートが早いのは当然として時折投げたスライダーはキレのいいボールでした。

次はどこで投げるのかはわかりませんが、これからが楽しみです。

昨日、リニューアルが竣工してお祓いを行った神宮球場ですが9日のオープン戦でこけら落としです。特に何も無ければ両翼が10mも広くなった神宮球場、見に行くつもりなので楽しみです。

横浜 5-4 東京ヤクルト(オープン戦~宜野湾)

2008年03月02日 20時51分04秒 | 東京ヤクルトスワローズ
やっと、今年のスワローズのゲームをテレビではありますが見ることができました。

負けましたが

半分ぐらい選手が入れ替わってしまった感があり、スワローズでありながら選手名鑑が必要な状況です。

2年目の増渕投手は目で見てはっきりわかるほど進化していることがわかりました。

今週半ばにスカパーでの中継がある一試合、そして来週はいよいよ神宮にスワローズナインが戻ってきたのを神宮で見たいと思います。

マジメに一週間、いろいろなことに取り組みたいと思います。

2008 プロ野球選手写真名鑑を買ってきました。

2008年02月27日 13時38分00秒 | 東京ヤクルトスワローズ
さて、今週末 スワローズは沖縄でオープン戦がスタートします。

今回のストーブリーグは民族の大移動みたいなチーム間での人の入れ替わりがあったので資料の少ないオープン戦は新しい選手名鑑は必須アイテムです。

昼ごはんを食べていて、気がついたので近くの本屋さんで買ってきました。

その次の週には神宮に戻ってきて新しい神宮球場でのオープン戦も始まります。広くなった神宮球場のフィールドで選手がどんなプレーを見せてくれるのかそれはそれは楽しみです。

新しいビジョンはスコアボードいっぱいの動画を表示させることができて、夏に人工芝に寝っころがりながら映画なんてことをやっても面白いのではないかと思いました。(周辺に住んでいる人の迷惑になるので無理だと思いますが)

3月1日にスカパープロ野球セットを再開させる予定です。

これが来ると

2008年02月04日 17時26分28秒 | 東京ヤクルトスワローズ
プロ野球はすでに12球団キャンプインしているわけですが、ファンクラブの会員証が来るといよいよ球春到来かなという実感が出てきます。

なかなかテレビでは報道してくれないので状況がわかりませんけれど、ネットでは毎日情報が更新されているので、宮本選手を中心に新しいチームがスタートするのだな..と実感できます。

選手の背番号変更をよく見ていなかったのですが飯原選手は9番をもらったんですね、頑張って欲しいです。

しかし、ワタクシそのものは風邪が抜けきらず消化器にきてしまっているようで『気持ち悪い』状態です。

3月9日が楽しみです。

神宮球場の改修工事の状況

2008年01月30日 11時14分23秒 | 東京ヤクルトスワローズ
神宮球場の改修工事はかなり進んでいるようで、すでに両翼101mのところにファールポールが建っているようです。
http://www.jingu-stadium.com/base.html

先日、テレビ東京で「日本を空から見よう」などという番組があって拡張されたフェンスがはっきりと写っていました。

物心ついて神宮球場に行くようになってからグラウンドの面積が変わるのは初めての出来事でいまからどんな風景になるのか楽しみです。

トレード

2008年01月11日 19時46分31秒 | 東京ヤクルトスワローズ
藤井・坂元投手、三木選手→北海道日本ハムにトレードとのことで、少々ショックであります。

とはいうものの、プロ野球ではこういうことはつきものなので向こうに行っても頑張って欲しいと思います。(稲葉選手もいますから....)

橋本・押本投手、川島選手→東京ヤクルトに来るということで、押本投手以外はあまり印象に無いのですが、神宮球場も新しくなることですし早くチームに馴染んで頑張ってもらいたいと思います。