このところTVの美術・建築系番組で取り上げられていた
駒場の「日本民藝館」にLOGGYも行ってみた。
(※以下ウィキペディアより抜粋)
日本民藝館は、伝統的工芸品を主に収蔵展示する美術館。
宗教哲学者・美術研究家で民芸運動の主唱者でもあった
柳宗悦(やなぎむねよし)によって創設された。
LOGGYが気になっていたのは民藝館本館の向かい側にある
旧・柳宗悦邸の西館。曜日限定で公開されている . . . 本文を読む
西武池袋線中村橋駅近くにある練馬区立美術館を
1年ぶりに再訪したLOGGY。
敷地には美術の森緑地なる幻想美術動物園が
リニューアルオープンされていた。
まずは各入口に「ネリビー」という
オリジナルキャラがお出迎え。
練馬大根をモチーフにした「ネリマーマ」や
動物たちが園内にいっぱいで、訪れた子供達は大喜び。
動物たちの間を通り抜け、美術館へと入る。
今回の目的は、開催中の「小 . . . 本文を読む
先日、田園調布駅で特撮好きの友人と待ち合わせて・・・、
バスで世田谷美術館へ。
1986年(昭和61年)に開館したこの美術館は建築家内井昭蔵の代表作であり、
毎日芸術賞・日本芸術院賞を受賞しているそうだ。
咲き始めた梅の花と野外彫刻を見ながら入口へと向かう。
お目当ては「東宝スタジオ展 映画=創造の現場」。
入口ホールにはゴジラがお出迎え。
「お約束」のデジラマ加工をしてみた . . . 本文を読む
ネタ不足につき、今回は以前見学した事がある
豊島区立郷土資料館のジオラマ展示をご紹介。
■池袋ヤミ市
第二次世界大戦後、戦災都市の焼け跡に食糧や生活必需品を提供する
連鎖商店街(ヤミ市)が出現した。
この資料館では池袋東口のヤミ市の南側部分を再現している。
このジオラマをじっと見ていると、当時の人々の声が聞こえてくるようだ。
■長崎アトリエ村
続いてご紹介するのは1 . . . 本文を読む
今年も国立新美術館を訪れたLOGGY。
恒例イベント「文化庁メディア芸術祭」を鑑賞。
出展作品は、アート、エンターテイメント、アニメーション、マンガの
4部門に分かれており、各部門とも興味深い展示が必ずあるので毎年足を運んでいる。
今回もアニメ部門で印象に残った作品をさらりとご紹介。
まず、大賞を受賞している「The Wound」。
ロシアの女性監督アンナ・ブダノヴァの作品。
主人公 . . . 本文を読む