goo blog サービス終了のお知らせ 

シラチャ日記

2007年8月から何度かの中断期間を経て、タイ王国チョンブリ県シラチャより発信しています...

PSC Sunday Softball 久々の参戦

2009年05月31日 | パタヤ全般
3月30日付けブログで書いたパタヤのPSC Sunday Softball参加時に私と一緒に仲良く(?)負傷退場したJimさんがようやくソフトボールを再開できるまでに回復したのを“記念”して、一月半振りで、またまた二人で『シラチャ組』として参加して来ました。
(彼は鎖骨にヒビが入ってた模様…)


本日は「試合参加可能メンバー」が丁度20名(外野手4人ルールなんで1チーム10人です)と、いつもよりも若干少なめでしたが、それでもきっちりと2試合をこなして参りました。
ここでは異本的にウォーミング・アップや練習なんか無しで、いきなり試合に突入するんで体力的にも何とか2試合ともフル出場することが出来ましたが、やっぱり足にきますねぇ~ 

このPSC(Pattaya Sports Club)のSunday Softballは毎週日曜日の午後1時から開催されており、PSCメンバーでなくても1回40バーツの参加費のみでOKなんで、興味有る人は PCSウェブサイト内の“Softball”のページ内の“メチャクチャ簡素化”した分かり難い地図を参考にグランドまで行ってみて下さい。



っと、何故かこの日、ソフトボールに参加してたアメリカ人から、「日本語、読めるんやろ?」と言われて5月28日付けブログで話題にしたCentral Plaza, Chonburiの日本語パンフレットをもらいました・・・

日本語も“マトモ”で、もともと日本人も重要なターゲットに入れてたということでしょうか???
まぁ、近い内に一度行ってみようと思います。

コメント

『クラゲ注意報』(?)

2009年05月22日 | パタヤ全般
5月20日付のPattaya One Newsに『クラゲ注意報』(?)が出ています。

ココ最近の大雨の影響でパタヤ周辺でクラゲが大発生してるようです。
以前にも、パタヤ沖でクラゲの大発生してた時にシラチャ・マリンズ親分の愛艇"Jelly Fish"(=クラゲ号)で大発生地帯に行った事が有るんですが、ジェリー・フィッシュ号からシュノーケリングの用意をして海に飛び込んだのは良い物のジェリー・フィッシュ号の周りもジェリー・フィッシュまみれになってたんで、せっかくの海遊びを諦めた事が有りました。



今週末にパタヤ沖に遊びに行く予定の人は注意した方が良いかも知れません。
コメント

“平穏”確認

2009年04月13日 | パタヤ全般
先日のブログ記事に書いたようにチョンブリ地域の非常事態宣言は解除されたんで、どんだけ“平穏”になってるかの確認(?)をしてきました。



↑昨日も書いたようにぱパタヤのPSCソフトボールに参加してきました。
この日はUSネイビーのチームとの試合だったんで、いつもよりもかなり平均年齢が低め…

パタヤ中心部のスクムビット通りが混んでるかも知れないと思って、シラチャからスクムビット通りを走って、途中、ラヨン方面に向かうバイパスに乗ってサイアム・カントリー前を通る裏道を使ってグランドまで行ったのですが、この日は特にスクムビットも混んでなかったとの事でした。







↑で、今日は朝からシラチャ・マリンズ親分の愛艇“ジェリー・フィッシュ”で、パタヤ沖までクルージング。
朝から“快晴”で気持ちの良いクルージングとなり、ちょっと心配してた渋滞も無く…っちゅうか、いつもの休みの日よりもガラガラで、ジョムティエンのオーシャン・マリーナからシラチャまで30分ちょいで戻って来れました。


例年、パタヤのソンクラーンと関係無く、13~14日頃からパタヤでも「水掛けストリートファイト」が繰り広げられてたと思うんですが、今日は人お馴染みの人と水を満載した水掛合戦用ピックアップトラックは少なめで、ちょっと浮いてる感が有るくらいでした。
(もしかしたら、小さなソイなんかではやり合ってるのかも知れませんが…)


まぁ、バンコクは別として、とりあえず現在はシラチャもパタヤも“全くの平穏”で、赤服関連の通行止めや渋滞は起こってない模様です。
“渋滞注意”は今週末のパタヤのソンクラーンまで大丈夫なのかも???


コメント (3)

非常事態宣言発令

2009年04月11日 | パタヤ全般
赤服軍団がASEAN会議開催中のロイヤルクリフの会議場を占拠して、パタヤを中心としたチョンブリ地域に『非常事態宣言』が出ました。

現状、シラチャ周辺では何らかのトラブルが有ったとの報告は有りませんが、とりあえずはパタヤ方面には行かない方が賢明です。

“5人以上の集会”も禁止されるため、飲食店等でのパーティーも控えたほうが良さそうです。

日本大使館からの情報や、現地の報道に注意して行動して下さい。



追記;
第一報では上記のように書き込みましたが、コメント欄の“山口さん”の書き込みにも有るように、前回の「黄色」側の時と同じように、一部地域がバタバタしてるのみでシラチャの街中も、予想通りに“平穏”です…
ただ、テレビで見る限り「赤服」の行く所はかなりの渋滞になってるようで、我々にはどこが渋滞になるか分からないのが辛いとこです。
まぁ、とりあえずはシラチャから出ずに情勢を見極めようと思います。
コメント (6)

『日本海』焼き鳥 at PSC Sunday Softball

2009年03月30日 | パタヤ全般
昨日は、またまたパタヤのPSC(Pattaya Sports Club) Sunday Softballに、このブログのブックマークにも有るシラチャの不動産斡旋業“KINGFISHER”のアメリカ人社長に連れられて参加して来ました。
(その結果、久々の“肉離れ”で、現在、足引きずって歩いてます…)


↑この日もアメリカ人を中心に約25人ほどがパタヤの“FIELD OF DREAMS”に集合。
(が、ケビン・コスナー似は一人も居ませんので悪しからず…)




↑毎回、運営費捻出の為のソフト・ドリンクやビールの販売に合わせて、カナダ人メンバーが持ち込んだBBQセットを使ってハンバーガーやホット・ドッグを試合中に作って希望者に売ってるようなんですが、今回は居酒屋『日本海』から持ち込んだ“焼き鳥”も焼いてもらい、タダで配らせてもらって“日本人以外”の外国人客獲得に勤めたのでした…
その結果、以前4年ほど日本に住んでたというアメリカ人客“1名”ゲット…
(う~ん、費用対効果悪過ぎか???)


で、そのPSC SUNDAY SOFTBALLでは、来月12日のソンクラン真っ最中に、何とアメリカ空軍,海軍,陸軍のチームを招き、トーナメントを開催するとの事で、我がシラチャ・マリンズにも参加要請が有りました。
日本でお馴染みのゴム製ソフトボールではなく、オリンピック等の国際試合で使用される革製公式球使用の試合ですが、ブログ読者で「参加したい!」ちゅう人が居ればコメント欄に連絡先を記入して書き込みして下さい。
(マリンズが参加するかどうかは未定ですが…)

コメント (1)

ASEAN +3(日中韓)首脳会議 at パタヤ

2009年03月26日 | パタヤ全般
政変や空港閉鎖、果てはソンクラーン時期で宿泊場所が手配できないとかの、あまりにも“無策”な理由で開催予定場所が“バンコク”→“チェンマイ”→“プーケット”とコロコロと変わり、最終的に“パタヤ”となった『ASEAN +3首脳会議』ですが、皆さんも報道で知ってるかとは思いますが、4月10日~12日にロイヤル・クリフの会議場で開催される事になっています。
このドタバタ振りに、カンボジア首脳からも「えぇ加減過ぎる!」とのコメントが有ったそうで、面目丸潰れですねぇ…

9日(木)頃から各国首脳が専用機等でウタパオ空港に降り立ち、パタヤの各宿泊先へ向かうような感じになるようです。

シラチャやパタヤに長い人ならご存知の通り、毎年、全国的にソンクラン休暇に入る頃と、その後に来るパタヤのソンクラン期間はスクムビット通りも含めて各所で大渋滞となります。
で、今年はそれに加えてASEAN+3首脳会議の為の交通規制も有るんですから、例年以上に“恐ろしい”ことになりそうです。

ソンクラン休暇中の10日~12日位はシラチャ内で大人しくしてるか、ソンクラン期間中は渋滞がかなり緩和されるバンコク方面にでも行った方が良さそうですかねぇ???


まぁ、麻生総理大臣も奥様連れで来られるようなんですが、あちこちウロウロして“ミゾユウ”の渋滞を引き起こさないようにして欲しいモンです。

コメント (4)

Takraw Thailand League 2009

2009年03月24日 | パタヤ全般
前回、タイのプロ・サッカー・リーグ所属チーム「シラチャFC」の日本人選手の事を記事にしたら、知り合いの人から「タイのプロ・セパタクロー・リーグのパタヤにも日本人選手が居るらしい…」とお聞きして調べたところ、パタヤ拠点のチーム“CHONBURI”にセパタクロー日本代表の寺元 進選手が所属している事が分かりました。

  
   『セパタクローに翔蹴(ふけ)る!』  ←寺本選手のウェブサイト

但し、日本代表選考会の為に4月半ばには日本に帰国しなければいけないそうで、寺本選手がホーム(パタヤ/チョンブリ)に登場するのは4月11日(土)の対バンコク戦のみになるかも知れないとの事です。
 
 セパタクロー プロリーグ日程http://takraw-peripheral.spaces.live.com/blog/cns!64A7D1DE3C4DD1A4!399.entry

皆さんも勤務先の休憩時間なんかにタイ人スタッフがセパタクローして遊んでるのを見たこと有るとは思いますが、本当の…っていうかプロや各国代表の試合を観戦すると「何コレ!?」っちゅう感じで、全く別のスポーツに見えるくらいに凄い迫力です。
私もかなり前に一度、バンコクでタイ代表とベトナム代表の試合を観た事が有るんですが、まぁ、「何であんな事出来るん???」っちゅうことの連続でした。

さて、上記の「プロリーグ日程」にも表記の有る“CHONBURI”のホーム・コート“パタヤ第7高校”ですが、寺本選手の代理人の方に行き方を下記の通り教えてもらいました。 

********************************************************************
会場は、スクンビット沿い、南パタヤ通りを少し過ぎて、ロータスからさらに1km弱ほど、
シーラチャから向かいますと信号のある三叉路の左手にRong Rian Muang Pattaya 7、
があります。そこが会場となっています。
試合開始はいずれも17:00です。
********************************************************************


さて、4月11日(土)と言えば“ソンクラン休暇に入いるんで休み”っちゅう人も多いかと思いますので、興味有る方は、是非、パタヤ第7高校まで足を運んでみて下さい。








コメント

漂流&ダイビング

2009年03月14日 | パタヤ全般
最近、感覚が鈍ってしまわないように月に1回はダイビングに行ってます。
っと言ってても1ヶ月もしないうちに鈍るんですが…

で、今回もパタヤのMermaid Scuba Diving Centerアレンジのパタヤ・ダイビング・ツアーに参加して来ました。


↑ジョムティエンのショップに集合しますが、ボートの出発はいつものバリハイ・ピア。



↑沈船ポイントに着くと、以前、このブログでも紹介したバンコクの日系ショップ"Marine Project"さんが先に到着しており、ボート上には見覚えの有る顔がチラホラと…

この日は曇り気味で涼しいだけでなく風も強かったので、実はココで私はまたまたヤッてしまいました。
元気良くエントリーしたのは良かったんですが、アンカーリングしてあるロープの有る地点までの目測を誤ってしまい、必死になって方向転換して泳いでロープに掴まろうとするものの、見る見るうちに200mほども流されて、約10分ほど“漂流”した後、結局『助けてクレ!』シグナルを出してボートに拾い上げに来てもらったんですが、ボートに上がった時はヘロヘロに疲れてしまっていて、結局、このポイントはパス…
まぁ、他にも何名かのファランが同じ事になってしまってたんで、「自分だけがショボイのでは無かったんや」とちょっと安心。←安心してる場合では無い!


↑どんよりとした寒そうな(?)感じが伝わって来ますでしょうか???


↑その“漂流者”を何名か出したポイントを後にして、結局、Koh Krung Badaanと言う島の浅瀬の珊瑚礁ポイントと、Hat Nuanと言うポイントでのドリフト・ダイビングとの2本のダイビングとなりました。


全体的に潮の流れの強い日で、ヒヨッ子ダイバーにはちょっと厳しいダイビングとなり、『あ~、やっぱりレジャーではなくスポーツなんやぁ』っと思わせてくれるほどヘトヘトに疲れ果てた1日でした。
コメント (2)

Pattaya Int'l Music Festival 2009

2009年03月12日 | パタヤ全般
“Pattaya Int'l Music Festival 2009”(3月20日~22日)の英語ウェブサイトがようやくアップされてました。


Pattaya International Music Festival 2009 ←ステージ別のプログラムも載ってます。
今年も日本からの出演者は居ないようで、色んな報道記事を見ていると今年の目玉は韓国の“Girls Generation”っちゅう女の子のアイドルユニットと、これまた同じく韓国の“SHINee”って言う男の子のアイドル・ユニットのようです。
(まぁ、私はどっちとも良く知りませんが・・・)
それにしても、ここ最近のタイでのK-Pop人気は凄いですねぇ。
ウチの会社のオフィスでも最近は毎日のようにどこからかWonder Girlsの『Nobody』が聴こえてきます…


最終日(22日)のバリハイ・ピアのステージの出演メンバー名を見ると"POTATO","EBOLA","PARADOX","BIG ASS", "BODY SLAM"と超豪華メンバーになっており(って言っても名前くらいは良く聞くだけで、当然、バンド名と顔も曲も一致しませんが…)ますが、個人的にはメインの会場となるバリハイ・ピアのORANGE STAGEの出演者には興味無いので、チャンス+行く気が有ればPattaya Soi 4のGREEN STAGEを観に行ってみようかと思います。




コメント

Tennis Pattaya Open 2009

2009年03月09日 | パタヤ全般
"Tennis Pattaya Open"と言っても、ついこの前開催され、クルム伊達公子が出場したあのプロの大会ではなく、タイ人も外国人も関係無しに出場できるアマチュアのテニス愛好家の為の大会の情報です。

 "Tennis Pattaya Open 2009"の告知ページ ←タイ語のウェブサイトです。

 ↓↓↓上記告知ページの英文ページより↓↓↓
Tournament Dates and Venue :
 March 14 – 17 , 2009 (Boys - Girls start on 14 th & Men’s Open single)
All Men’s doubles- Mixed doubles start on 15th ) women’s open start on 16 th
 Royal ciiff Beach Resort Pattaya and Fairtex north pattaya (Hard Courts)
Or any court with the right of the organizing committee assignment.
Entry Closing Date
 10th March 2009 (Or full by the limit of entries for details )
Entry Fee :
 Boys & girls 400 ฿Th per person
 Men & Ladies Open 700 ฿Th per person
 Doubles Category : 700 ฿Th per person, per event entered

もっと詳しい開催内容は上記サイト内の"English Information"を参照して下さい。


今月の14日(土)~16日(月)の3日間の開催日程で、参加申込締切が明日10日(火)となってるんで、在チョンブリの腕に自信の有る日本人の方(そんなに自信無くてもOKでしょうが…)は是非、参加してみて下さい。
働いてる駐在員にも考慮してか???、女子シングルは月曜日からの開始ですが、男子シングルスは土曜日,男子ダブルスは日曜日からの開始となってます。
(まぁ、勝ち進んだら月曜日も休まなければダメなのかも知れませんが…)

参加費700バーツで優勝賞金20,000バーツ!!!です。
シラチャやパタヤのテニス・サークルからも代表者送り込んで、20,000バーツ獲得して来て下さい…
(その際はリポートの方ヨロシク!)
コメント

ビーチ・ロード拡幅プラン

2009年03月04日 | パタヤ全般
パタヤのセントラル・デパート(Central Festval Pattaya Beach)が出来てから、スクムビット通りのパタヤ・セントラル交差点からビーチ・ロードまでの道路が前にも増して混雑が酷くなったように感じますが気のせいでしょうか?
シラチャ方面からセントラル・デパートに行く場合はパタヤ北の交差点で右折してビートロード沿いに行ったほうが早いような気がします。
(まぁ、それでもセントラル・デパートの駐車場入り口の前で詰まるんですが…)

で、そのビーチ・ロードですが多くのソンテウが停車&発車を繰り返すんで、実際にちゃんと走行できるのは1車線+@っちゅう現状も有り、道路の拡幅プランが持ち上がっているようです。

↑“海の色”が若干(?)ホンモノと違うような気もして「コレどこやねんっ!?」っちゅう感じもしますが、まぁ、「完成予想図」なんで…

まだまだ話し合いが始まった所で、完成予想時期どころか本当に出来るのかどうかも分かりませんが、プランでは18mほど広げてもう2車線を追加し、現在の南向き一方通行を両側通行へと考えてるようです。

以前、排水溝工事の時も工事中は大変な事になってたんで、今回ももし本当に計画が実行されたら(←もう既にかなり懐疑的…)工事期間中はまたまた恐ろしい状況になるんでしょうねぇ…

まぁ、でも半分諦めかけてたチョンブリ・バイパスのパタヤ延伸工事もとりあえずは進んで行ってるし、こんな利権が大いに絡むような“美味しい”プランなんで、今の市長さんならこの計画も推進してくれそうな気もします。
そう言えば、以前、「パタヤ北交差点付近にフライオーバーを作ってるようだ。」とのブログ記事を書いた覚えが有るのですが、どうやらパタヤ北交差点を越えるフライ・オーバーではなくて、チョンブリ・バイパスと繋げる為の工事のように見えるんですが、このへんの詳しいことご存知の方は居ませんか???



コメント (2)

HONDA LPGA THAILAND ②

2009年02月24日 | パタヤ全般
本日も特にネタ無しなんで、珍しく“ゴルフ”ネタ(=LPGAネタ)二連ちゃんです…



WORLD’S BEST FEMALE GOLFERS ARRIVE AT DUSIT THANI PATTAYA FOR NEXT WEEK’S SHOWDOWN
  (Pattaya Daily Newsより)

っと言うことで、私が知ってる極々数少ない女子プロゴルファーの内の宮里藍とLorena Ochoaも既にパタヤ入りしたようで、もう一人の私でも知ってるようなPaula Creamerは本日24日のパタヤ到着予定のようです。


上記、パタヤ・デイリー・ニュース記事上にははっきりとは書いてませんが、スポンサー・リストを見る限りオフィシャル・スポンサーで唯一のホテルみたいだし、こんなセレモニーも開催してるんで、招待選手の宿泊はデュシタニ・パタヤなんでしょうか???
もし、そうなら先日のテニスのパタヤ・オープンの際も、このブログを見てクルム伊達公子選手“見学”(“ストーカー行為”???)に出た輩も居たようですが、出場するメンバー的にも規模的にも今回の方が格段に警備が厳しそうなんで、あんまり変な事して捕まらんようにして下さい。

コメント (8)

HONDA LPGA THAILAND

2009年02月23日 | パタヤ全般
今までにも何度か書いてるように自身ゴルフをしないんで大会名やプロ・ゴルファー名にも疎いんですが、そんな私でも知ってるくらいの宮里藍選手が出場する事も有り、今更ここで紹介する必要も無いほど在タイ日本人の間には知れ渡ってる“HONDA LPGA THAILAND”ですが、4日間通しのチケットをウチの会社の人間用にもらった事も有り、昨年に引き続き今年も告知を載せてみたいと思います。

そのチケットを貰ったウチの会社のシンガポール人スタッフは、「いっつもボロボロのスコアになる、あの難しいコースを、プロはどう攻めるのかを見に行きたい。」との事なんですが、参考になるんでしょうか???




⇒最近開催された“Honda Golf Challenge”で優勝したThidapa Suwannapuraと、“Junior Open”のチャンピオンのMoreeya Jutanukarnという二人のタイ人選手も出場するそうです。


(↓↓↓ニュース・クリップの記事から↓↓↓)
**************************************************************************************************************************
HONDA LPGA THAILAND 2月26日より開催

 前方の視界をさえぎる深いバンカー、一瞬にしてロストボールになるブッシュ、強い海風、傾斜がきつい、スピンが効かない堅いグリーン。今、「タイで一番難しいゴルフ場」といわれているSIAM CC PLANTATIONで2月26日から4日間、米国女子プロゴルフツアー第2戦、HONDA LPGA THAILAND 2009が開催される。

 昨年5月の開場以来、訪れたゴルファーのほとんどが、その美しい景色と完璧なコースコンディションに感激するも、ラウンド後は「もう2度と来たくない」ともらす程のタフなコース。世界最高峰の女子プロゴルファーがどんなプレーをするのか、特にこのコースを経験しているゴルファーであれば興味深いに違いない。
 使用コースはC→B、実際の試合は通常の黄色と白マークを使い全長約6400ヤードと、我々一般男性ゴルファーが日頃ラウンドする距離。世界クラスだけあって、女性でもドライバーの平均距離は250ヤード前後。第2打で残る距離は我々とさほど変わらないものの、グリーンを狙うショットの正確さは一見の価値がある。

 今年は日本人選手にも注目。前回大会ではスランプの真っ只中だった宮里藍が再び参戦。さらに昨年末、最難関の米国LPGAツアー資格を手にした宮里美香、大山志保が招待選手として参加する。宮里美香は今回で2度目。前回大会ではドライバーでポーラクリーマーを20ヤード引き離す豪快なショットを連発しファンを驚かせたが、今年は晴れてプロ選手として登場。一方の大山は切れのあるアイアンショットが持ち味だ。

 先月のロイヤルトロフィーはイベント的な要素もあったが、今回は女子ツアーの最高峰で2009年のツアー開幕直後、予選カットなしの為果敢にバーディーを狙う「ガチンコ勝負」が見られるはずだ。

HONDA LPGA THAILAND 2009
2月26日―3月1日 :サイアムCC パタヤ プランテーション
大会公式サイト:http://www.lpgathailand.com

日本語でのお問い合わせ
パノラマインターナショナルマーケティング(株)
電話087-141-7000 メール kakei@panorama-intl.jp
**************************************************************************************************************************


コメント

クルム伊達公子選手 シングルス1回戦

2009年02月11日 | パタヤ全般
2月2日付けブログで話題にした、女子テニスのPTT Pattaya Openですが、注目のクルム伊達公子選手は今日のダブルスでは残念ながら1回戦敗退となったようです。
本日(11日)の午後3時から、シングルスの1回戦、対Magdalena RYBARIKOVA(スロバキア)が始まるようです。

時間の有るチョンブリ在住者は、是非、応援に駆け付けましょう!



追記(17時30分) ; 第1セットを落とした後、第2セットを取り返してファイナルセットまでもつれ込みましたが、第3セットを“4-6”で落として、シングルスも1回戦での敗退となったようです。
では、気持ちを切り替えて、サッカー日本代表の応援に切り替えましょか…
コメント (2)

Burapa Bike Week 2009

2009年02月11日 | パタヤ全般
毎年恒例の“Burapa Bike Week”が第12回目を迎えて、今週の12日~14日の日程で開催されるようです。
場所はSoi Chaiyaprukで、13日と14日にはChaiyapreuk Stadiumで関連コンサートが開催されるとの事ですが、何処をチェックしてもタイらしく開催時間が書いてません…
まぁ、「1日中やってるんで好きな時に来てくれ!」っちゅうことなんでしょうか???



⇒昨年までは"Pattaya Bike Week"っていう名前のイベントだったような気がするんですが…
通常、“東”を意味する「ブラパ」という単語の英語表記は“Burapha”と、PとAの間にHが入ることが多いのですが、今回のポスターには“Burapa”と表記されてます。


⇒昨年もバンコク方面から開催場所に向かう、こんな軍団(↑)がシラチャの町中を駆け抜けて行って、ちょっと異様な雰囲気だったのを覚えてます。
その中の一人が、シラチャ・マリンズの一員だったことは間違い有りません…


⇒同じ“駆け抜ける”んやったら、ハーレー・ダビッドソンには何故か付き物の、こんな方々にも是非、シラチャの町中を駆け抜けて欲しいんですが…


まぁ、バイク好きの人は一度覗いて見る価値有りかも???
コメント