goo blog サービス終了のお知らせ 

シラチャ日記

2007年8月から何度かの中断期間を経て、タイ王国チョンブリ県シラチャより発信しています...

PTT Pattaya Open 2009 (WTAテニス・トーナメント)

2009年02月02日 | パタヤ全般
毎年、パタヤのドゥシタニ・ホテルで開催される女子プロ・テニスの"PATTAYA OPEN"ですが、Pattaya Mailの記事に『Japanese legend joins star studded field for Pattaya tennis tournament』と有ったので、よく読んでみて調べてみると、なんと今年はアノ!クルム伊達公子が出場するようです。
もう10年以上も前ですが、当事世界ランキングNo.1だったシュテフィ・グラフに勝った試合は、テニスにはそんなに興味の無かった私でも記憶に残っとります…

もう何年か前に一度だけ“入場無料”の予選を見に行ったことが有るんですが、そんなにテニスに詳しい事も無いので出場選手の顔ぶれも分からんことも有り、今まで本選を見に行ったことは有りません。(今は、予選でも有料のようです)
トーナメントは2月7日~15日のスケジュールで開催されるようですが、クルム伊達公子は、主催者推薦枠で本選(9日~)からの出場のようで、対戦相手及び試合日程は6日(金)に決定するとの事です。

ご本人のブログ『Always Smile』をチェックしてみると、もう既にパタヤ入りして調整中のようなんで、パタヤで見かけた人も居るのでは?と思いますが、皆さんの中には居ませんか???

んで、試合日には在パタヤ&シラチャ日本人で応援にでも行きましょか???

コメント (15)

再度 “PSC Sunday Softball”  

2008年12月01日 | パタヤ全般
9月2日のブログの話題に揚げたパタヤのPSC(Pattaya Sports Club)主催の“Sunday Softball”に久々に参加して来ました。

この日は珍しく(?)私を入れて30名ものプレーヤーが集まったんで、急遽、3ゲームをすることになりました。(私は用事が有ったんで、1試合目だけの参加でしたが…)

↑その第1試合で二遊間を組んだマークさん(バッター)はボストン出身でレッド・ソックスの大ファンらしく、私が日本人と聞いて何かと親しげに話しかけて来てくれました。 
まぁ、この辺りは松阪,岡島の両投手の活躍のおかげですね…


↑前回、参加したときもそうでしたが、“えぇ大人”…っちゅうよりも“えぇ爺ちゃん”???が、ストライクorボール,アウトorセーフで激しく言い争う姿は、見てる分には面白いです。



上記のPSCのウェブサイトにも記載が有る通り、毎週日曜日の午後1時から基本的に2試合をやってます。
特にPSC会員になる必要も無く誰でも参加できるんで、興味有る方はPSCウェブサイト内の地図を参考に(…と言っても、ほんまにえぇかげんな地図で分かり難いですが)、直接グランドまで行って下さい。
コメント (2)

BBQ at “某”島

2008年10月15日 | パタヤ全般
9月23日付けブログで話題にした“某”島に、今度はBBQセットまで持ち込んで、再度の上陸作戦を決行してきました…



⇒今回はシラチャ・マリンズ“クマ選手”の友人御一行がゲスト。 人間と大量の荷物を“某”島に上陸させるだけで小一時間掛かることに…

 
⇒今回は“上陸”&“BBQ”の許可をヨットマンY氏に取ってもらっての開催で、写真の干しイカは「自家製」で“某”島駐留の軍人さんからの差し入れ。


⇒「(形が)丸いフグは毒が有るけど、四角のフグは大丈夫!」っと軍人さんが、大胆にも写真の箱フグを丸まんまBBQコンロ上に投入…
恐々食べてみましたが、これがまた美味い!

 
⇒コーラやビール飲みながら見知らぬ外国人(日本人)と一緒にBBQして、ギター弾いて歌って、終いには空気銃教室まで…


⇒ここも海亀の産卵場所のようなんですが、その割りには、色んなゴミが波に運ばれて砂浜に漂着してたんでちょっと心配…


最後は雨が降り出して、いつもは目視できるオーシャン・マリーナが見えない中をコンパスを頼りに帰港するというトラブル(?)にも見舞われましたが、またの“上陸”を約束して戻って来たんで、また近い内に遊びに行きたいと思います。
コメント (4)

“健全な”(?)パタヤ観光入門

2008年10月07日 | パタヤ全般
10月6日付のバンコク週報ウェブサイト版に『海を見ながら楽しくすごす~~美しい&美味しいパタヤ』っていう記事が載ってました。

最近、タイ関連のニュースで“パタヤ”が登場するときは、殺人,強盗,強姦,売買春等など良い印象のニュースが無いので漠然と「なんやら恐ろしい場所」って思ってる方もチラホラと…
まぁ、そんな事件,事故が有るのもパタヤですが、上記バンコク週報のウェブサイトに書いて有るのもパタヤの現状です。

初めてパタヤに行ってみようかと思ってる方、こんな“健全な(?)パタヤ入門用”のウェブサイトも参考にして楽しんでみて下さい。
まぁ、実際にパタヤやシラチャに長く住んでる人には、物足りない紹介ですが、あくまで「入門用」なんで…


コメント (2)

2008 World Kumite Championship

2008年08月31日 | パタヤ全般
先日のブログで紹介した『2008 World Kumite Championship』を観戦しにジョムティエンのアンバサダー・シティまで、“格闘家”T田さんと一緒に行って来ました。


⇒スケジュールが良く分からんかったのですが、「会場まで行ったら何とかなるやろ…」とのことで会場に着いたら、丁度、お昼休みの時間だったようで、会場周辺には空手着を着た“むさ苦しい”…いや、“屈強な”野郎まみれ…


⇒昼休みが終わって午後からの準々決勝が始まる時間に会場に戻ると、もうそこは一昔前のハリウッド映画の“勘違いされた日本武道”の世界・・・
「なんか見たこと有る様な風景やなぁ…」と感じてて思い出したんですが、そう、まさしく“あの”『カラテ・キッド』(邦題は何故か『ベスト・キッド』でしたねぇ…)の世界です。


⇒が、出場選手には日本人選手も何名か居り、試合自体はとても迫力の有る物で、昨日のムエタイよりも面白かった…


⇒一方がダウンしてドクターが駆けつける場面も結構有りましたねぇ。


まぁ、しかしコレを見て思いましたが、日本の武道の精神ももちろん尊重しなければいけないのですが、世界を舞台にして“競技”,“スポーツ”として捉える場合には、コレくらいエンターテイメント性が無ければ広がって行かないのでしょうねぇ…
国際舞台で「勝利する」って言う観点から考えると、“KARATE”と“空手”、“JUDO”と“柔道”などと、分けて考えていかなければダメだなぁと改めて考えさせられるイベントでした。

コメント

格闘技

2008年08月29日 | パタヤ全般
私がやってたアメリカン・フットボールも良く“格闘技”に例えられたりしますが、アメフトは、まぁ言ってみれば「分業制」のスポーツで、私がやってたランニング・バックっちゅうポジションなんかは、どちらかと言うと相手ディフェンダーと“格闘”するというよりも、相手から“逃げる”っちゅうのを求められるポジションでした。(あ~、そう言えば昔は足速かったのになぁ…)

もともと“格闘技”にもそんなに興味が有る訳では無いのですが、シラチャ・マリンズのエカチャイ氏がタイの軍関連の“闇商売”もしてる関係で、本日はバンコクのルンピニ・スタジアムで、陸軍主催で“一般人入場不可”っていうムエタイの試合を観に行ってきますので、またその模様は次回のブログで報告します。
在タイ7年目にして初のルンピニ・スタジアムです・・・

で、“格闘技”ついでにもう一つ。

↑パタヤ(ジョムティエン)のアンバサダー・シティ(ホテル)で、組手の世界選手権が昨日から明日の予定で開催されており、日本からもかなりの人数が参加してるようです。

あんな“痛そう”なこと間違っても自分ではやりたいとは思いませんが、見る分には面白そうなんで、シラチャ・マリンズの“格闘家”T田さんの解説付きで見に行こうかと企んでます。
コメント

停電休業

2008年08月22日 | パタヤ全般
ウチの会社の前の道路が現在拡幅舗装工事中で(って、予定ではもうとっくの前に出来上がってるハズなんやけど…)、今日は何か大規模なことをやるとの事でうちの会社周辺一帯で丸一日、電気が使えない状況となり、臨時の『停電休業日』となりました。

その情報が伝えられたのが、たった2日前…
何か重要な仕事や会議を予定してたら、どうしてくれるんでしょうか???
まぁ、どうもしてくれんのは分かってますが…

ブツブツと文句言ってたんですが、シンガポール人同僚と話し色々検討した結果、こうなったら、比較対象国を日本やシンガポールにするのは止めようという事になりました。
『あぁー、2日“も”前に伝えてくれて、(停電が)丸一日“だけ”で済むんやから、タイで良かったなぁ。 これが、ソマリアやったら前もって伝えてくれへんやろうし、1日だけでは済まんで。』
そう、比較対象国をウガンダ,ソマリア,コンゴ辺りのアフリカ諸国、若しくはラオス,カンボジア,ミャンマーのタイ周辺諸国にしてみると、今回の対応が素晴らしい物に“思い込む”事も不可能では有りません。
(う~ん、やっぱり無理が有るか???)


まぁ、文句言ってても道路工事の予定が変更になる事も無いので、この“降って湧いたような”休日をエンジョイするために、オーシャン・マリーナへと向かいました。


⇒“親分”のジェリー・フィッシュ号は、未だ未だ新エンジンのテスト中とのことで、ほぼ毎日のように出港してるとの事で、この日も『エンジン全開フル・スロットル20分航行テスト』にも同乗させてもらって来ました。
35ノット近くのスピードで20分間走ってると、何もせずに乗ってるだけでも、結構疲れてしまいます。

テスト終了後に、コ・リンまで走ってもらって、最近、ダイビング・ボートが燃えて沈んだと言う“不吉”な場所の近くで、海に飛び込んでのシュノーケリングしたんですが、天気も透明度も良くて気分爽快(!)です。





⇒“燃料価格高騰”が理由なのか、ガソリン入れてくれてたオーシャン・マリーナのスタッフによると、やはり、停泊中の他のクルーザーの出港頻度は落ちてきてるそうです。
そのせいかどうかは???ですが、写真のように「For SALE」となった船もちらほらと…


この調子だと、燃料売り上げに関しては、あと暫くはジェリーフィッシュ号が一番の“お得意様”になりそうです。
コメント (5)

“激雨”&“洪水”

2008年07月10日 | パタヤ全般
シラチャは本日、朝からどんよりとした天気でしたが、午前9時過ぎ頃から激しい雨となり、ウチの会社の前の工場には早くも“滝”が出現しました・・・

昨晩は、お祝い事のプレゼント購入の為にパタヤのロイヤル・ガーデンの2nd FL.(日本風に言うと3階)に有る『B.Y.(Be Yourself)』っていう、ちょっと変わったって言うか新しいセンスの物が売ってるお気に入りの店まで行き、買い物も終わり雨もあがったように感じたんで、「(シラチャでの待ち合わせ時間までの)1時間ほどの時間潰し…」のつもりでパタヤの『"蘭"-Karaoke&Bar-』に行ったんですが、一旦やんだ雨が更に激しくなってまた降り出して、その後1時間以上も“激雨”が続いてたんで、しばらくの間、『蘭』で“監禁”となりました。 
偶然にも、お客さんの中に知り合いが居たんで助かりましたが…
(H沢さん、帰る頃には若干“目がすわり気味”でしたが洪水の中を無事に戻れたんでしょうか???)


↑で、ちょっと小降りになったんで帰ろうと思うと、パタヤ2nd.ロードのロイヤル・ガーデン(マリオット・ホテル)前は、既に“川”へと変身を遂げていて、それがずぅ~っとパタヤ・セントラルの交差点の100mほど手前(現在、セントラル・グループが大型ショッピング・モールを建設中の場所辺り)まで続いてました。

若干低くなってるパタヤ・アベニューの前辺りは特に酷く、深いところでは膝下くらいまでの“洪水”となっており、バイクはタイヤの半分位まで水に浸かるんで、立ち往生してるバイクがそこら中に…

当然のように行政側も直ぐに手は打ってくれないでしょうから(←そう、理由はタイやから…)、もう暫くの間はパタヤでもシラチャでも自分で出来る“激雨”対策を考えておいた方が良さそうです。
コメント

北京オリンピック ウィンドサーフィン・タイ代表

2008年07月08日 | パタヤ全般
タイ中のサッカー好き&バクチ好きを熱中させた"EURO 2008"も終わり、「次はオリンピックかなぁ。」って思ってるんですが、周りをみててもそれほど話題に上ってないような気がします…
“タイ的感覚”では、未だ未だなんでしょうか???

タイからはどんな競技での参加が決定してるのかは良く知らないのですが、以前にもメダルを取ったことの有る、ボクシング,テコンドー,重量挙げあたりは既に出場権を取れてるんでしょうか???

チョンブリ地区でも盛んなウィンドサーフィンも出場権を獲得し、先のSEA Gameでも優勝した"Ek Bunsawat"っちゅう人がエントリーするようです。

↑普通、この手の報道用写真なら代表選手が真ん中に来るようなモンですが、何と言ってもタイのウィンドサーフィン協会の会長は、新パタヤ市長のイティポン氏なんで、“代表選手”と言えども記念撮影時に“センター”の立ち位置を奪う事は出来ません… (先にジョムティエンで開催された大会の表彰式で)


対日本(人)戦の時は別としても、タイに居るんやからオリンピックでもタイの応援したいと思ってるんで、「こんな競技にもタイ代表が出るよ。」って言う情報お持ちの方は教えて下さい。

コメント (2)

パタヤ・マラソン

2008年06月28日 | パタヤ全般
毎年恒例で、チョンブリ在住日本人も多く参加する“パタヤ・マラソン”ですが、今年は来月20日(日)に開催されるようです。
エントリー方法は下記のウェブサイトに説明が有り、Entory Formもダウンロードできるようになってるんで、挑戦してみたい人は覗いてみて下さい。

  『Pattaya Marathon 2008』←昨年の写真も登載されてます。

Entory Formを読んでみると、こんなイベントにも“タイ人料金”と“外国人料金”が有って腹立たしいのですが、外国人料金は開催日の前日(7月19日)までならUS.20ドルで、当日申込みはUS.30ドルとなってます。

もちろん、私も参加…するハズも無いし、早朝のスタートなんで見物にも行かない(行けない?)でしょう。 昨年も、最後のランナーがゴールインして、全て片付け終わった頃にパタヤに到着したような記憶が有ります・・・

コメント

パタヤ・ノース交差点

2008年06月04日 | パタヤ全般
確か昨年末辺りからやったような記憶が有るんですが(間違ってたら指摘お願いします…)、シラチャからパタヤ方面にスクムビット通りを走ってパタヤ・ノース交差点を越えた辺りで中央分離帯で何やら“迷惑な”工事をやっております…





最初は“Uターン・ブリッジ”でも作るのかと思ってたんですが、どうやらパタヤ・ノース交差点を立体交差させる為の工事のようですね。
ここはエカマイから来るパタヤ行きのバスや、ビーチ・ロードなんかに向う車なんかが右側2車線使って(3車線の時も…)右折待ちするんで、よう渋滞してます…
この調子でパタヤ・セントラルもパタヤ・サウスも立体交差化してくれると、ジョムティエンやサタヒープ方面へ向う時もかなり時間短縮出来るようになるんではと期待してます。
まぁ、パタヤ・ノースだけでこんだけ時間掛かってたら未っだ未だでしょうが・・・
コメント

“接待”クルージング

2008年05月05日 | パタヤ全般
“シラチャ・マリンズ”主砲Uが“野望達成”の為に大阪から呼び寄せた彼の“お母様”の接待クルージングに行ってきました。
(船はもちろんグレードアップした、親分の"新生”Jelly Fish号!!!)


↑先ずは“猿島”の猿見物から・・・
 この日は“先客”が居り、接岸して猿の為の真水を運び込んでいました。


↑その後は沖の島々をぐるぅ~っと廻って、オーシャン・マリーナで開催されてたヨットレースを船上から観戦。
(もしかして、“また”レースの邪魔してたんでは???)


↑タイでも人気の"CROCS"がスポンサーのヨットも有りました。
 (シラチャでも、ようやく本物のCROCSをチラホラと見かけるようになって来ましたが、やっぱり多いのはコピー商品・・・)


↑この日のヨットレースには、昨年1月にエカチャイ氏と私を“邪魔クルー”としてレース艇に乗り込ませてくれた海軍のエーさんも参戦。(⇒ “シラチャ現地情報”昨年1月14日分を参照して下さい。) 
この日は“クルー”が我々“邪魔クルー”では無かったようなんで好成績だったのでは???



↑いつ来ても『オーナーはどんな悪いことして稼いでるんやろぉ?』と僻みっぽく話してるように、まともに働いてても買えそうに無い豪華クルーザーがいっぱい並んどります・・・


↑もう一棟のコンドミニアムが出来上がりつつあり、マリーナ自体も大改装するような報道が有りました。 これ以上に“ハイソ”になって、どぉーするんでしょうか?“オーシャン・マリーナ”・・・



↑ハイソなヨット・レースには、“ハイソ”なFirst Aidサービスです。 必要と有らば、ヘリコプターでバンコク・パタヤ病院まで・・・


この“接待クルージング”後には、近くの有名レストラン“プリチャー”でシーフード接待・・・

↑昼食時間帯の駐車場は常に満車以上で、パタヤの高級ホテルよりもメルセデス“S”クラスやBMW“7”シリーズとの遭遇率が高いような・・・



↑当然、店内も満席で、黒柳徹子ちっくなタイの金持ちオバチャン特有の髪型をした客も、パタヤの高級ホテルよりも多いかも・・・


↑名物の“ホイ・カッターイ”(=ウサギ貝?) 
こぶし大のおおきさで、大アサリなんでしょうか?


↑“母ウシ”も新鮮なシーフードに満足した様子でしたが、果たして主砲Uの野望は叶うのか???

コメント (2)

パタヤ市長選挙

2008年05月03日 | パタヤ全般
4月27日分ブログでも書いたように、明日5月4日はパタヤ市長選挙投票日となっており、パタヤ地区では本日の午後6時より“基本的には”アルコール販売禁止となってるんで、『今晩はパタヤに繰り出すぞっ!』っちゅう方は、その辺りを頭に入れて行った方が良さそうです。

タイの行政システムがどうなってるのかは良く分からないのですが、パタヤはバンコク都と共にタイ内務省・地方自治振興局直轄の“特別地方自治体”となっており(現状、この2箇所のみ)、市長は一般的な地方自治体の県自治体(Provincial Administrative Organization = PAO)の首長と同様の権限を持てるようになっているみたいです。
(この辺り、詳しい方が居ればフォローお願いします。)


⇒5名が立候補したようですが事実上は、Woodland Resortのオーナー女史,Mike Shopping Mallの写真修正オヤジ,クゥンプルム一家の“最終兵器”の3名の争いとなってるようです。
(この辺りはリアさんの4月30日分ブログを参照して下さい。)




⇒先週末のチョンブリ県自治体(上記の“PAO”)選挙の方では、私が“勝手”に応援する会を作った“チョンブリFC”の社長でも有るクゥンプルム一家からの候補者(上記“最終兵器”の兄)が、2位になった候補に倍以上の得票差を付けブッチギリで当選して見事"Chairman of Chonburi Provincial Administrative Organization"となり、議員選挙のほうも彼の“The Rao Rak Chonburi Party”が36議席中33議席を抑えたとの事です。
(いわゆる“県知事”=“Governor”とは違うようなんで、ますます分かりません。 誰か詳しい人、居ませんか?)


予断は許さないとは思うのですが、先週の県自治体の選挙戦の流れから考えてもパタヤもクゥンプルム一家が抑えて、チョンブリ全土を制覇してますます“復権”が進み、“お父様”が表に出て来れる環境作りが進むんでしょうか???

まぁ、そうなって来ると、ますますチョンブリは『そぉーゆぅー地域・・・』やと思い知らされることになりますね。


追記(5月6日); 予想通り(?)、クゥンプルム一家の“最終兵器”イティポン氏が当選した模様です。 “nishiyama”さんから、コメント欄に選挙結果の記事切抜きを投稿してもらっています。 詳しくは“リアさんブログ”を参照下さい。
コメント (6)

Pattaya's International Multi-Class Regatta

2008年04月30日 | パタヤ全般
明日の5月1日は"National Labour Day" で、来週月曜日の5月5日は"Coronation Day"で祝日となっており、2日(金)に休みを取って1日~5日まで5連休にする人も居るようです。
(ウチの会社は“当然”そんなことはさせてくれません・・・)

まぁ、私の会社も明日は当然のように休みなんで、パタヤの“Ocean Marina”で5月1日~5日の予定で開催される“Pattaya's International Multi-Class Regatta”の観戦にでも行って来ようかと思っております。
(追記; えぇー天気やったのに、結局は観に行けなかった・・・ 残念!)


↑ウィンドサーフィンやディンギーのレースも有るようです。


⇒詳しいスケジュール等は知りませんので、『興味有る方はOcean Marina Yacht Clubまでお問い合わせの上でお出かけ下さい。』
っと、別にオーシャン・マリーナの“回し者”では無いのですが、取りあえずはいっつも“勝手に”お世話になってるお礼に・・・



全くの別件ですが、"Horseshoe Point"では5月3日~4日にラグビーの大会が開催され、バンコクの日本人チームも出場するようなんで、こっちも覗きに行きたいと思ってます。
コメント

新生"Jelly Fish"号③ (パタヤ~サタヒープ~サメサン)

2008年04月20日 | パタヤ全般
っと、“平静を装って”海軍の港を出てしばらく行くと、もうそこはダイビング用ボートの出発点としても有名なサメサンです。


↑サタヒープから、このサメサン周辺は綺麗な島が多いんですが、残念ながら海軍管轄となっており“一般人上陸不可”となってる島が殆どです。


↑"Jelly Fish"号には魚群探知機も装着されており、航行付近の深度や海底の地形がわかるようになっており、"Ocean Marina"に戻る途中で見つけた無人島付近の魚影が数多く確認できる場所で停めてもらいました。


↑小さい島ですが、砂浜が有り周辺もメチャクチャ綺麗やったんで、久々の活躍の水中スクーターを持って海に飛び込んでのシュノーケリング。
魚群探知機では深度7~8mになっていましたが、水面からでも底の熱帯魚やウニが綺麗に見える抜群の透明度でした。


「これなら、チャン島や対岸のフアヒンまででも“簡単に”行けちゃうな。」との親分の感想なんで、次回は是非、パタヤ~フアヒン間ツアーでも開催して連れて行って欲しいモンです。


コメント (2)