goo blog サービス終了のお知らせ 

シラチャ日記

2007年8月から何度かの中断期間を経て、タイ王国チョンブリ県シラチャより発信しています...

左脚の”高位脛骨骨切り術”と右膝の内視鏡関節鼠摘出手術 ㉝

2025年08月21日 | 骨切り術

このブログ…『シラチャ日記』となっていますが、最近ではハッシュ
タグ=#骨切り術を辿って覗きに来てもらっている方も多いようで、
こんな宣伝みたいな投稿してみました。
管理人はどちらかと言うとミズノ派で、もちろんアシックスの回し者
では有りません…

私の足はいわゆる”扁平足”って言うモノで幅広/甲高…しかも”F”って
言う”4E”よりも幅広サイズという、靴選びが超難しい足なんです…
っで、タイではなかなかピッタリくる靴を買うのが難しいので、
一時帰国の際は靴をチェックしに行くのが恒例となっています。

今、心斎橋の客も店員も外国人だらけの(笑)スケッチャーズで買った、
タイでは売っていない”WIDE”ってなったスリップインタイプのモノを
履いていて、膝を曲げる必要も無く脱ぎ履きできるしサイズもピッタリ
なんで、凄く気に入ってるんですが、やはりどうしても自身の癖で歩き
続けると足首が外反していき外側に体重が乗っていくのが分かります。

っで、今回の一時帰国に見つけたんがこのアシックスのKNEESUP
(ニーズアップ)と言うシリーズ…


ニーズアップ(KNEESUP)のウェブサイト 
 サイト内にも注意書きが有るようにX脚の人にはNGです。

 

現状、未だまだ膝の曲げ伸ばしに支障があってかがみ込みがし難いんで、
今回はファスナー付きタイプのモノを選びました。

実際に履いてみると、本当に微妙で良い具合の内側への傾き感が有り、
踵のホールド感も有るので、外に流れるのを勝手に防いでくれます。

O脚で今から骨切り術を考えている人も、骨切り術後の歩行時にも再度
O脚側に脚が流れていくのが感じれる人にもオススメ!

最後にもう一回、「アシックスの回し者」では無いし、アフェリエイト
でも無いですよ!(笑)

コメント

左脚の”高位脛骨骨切り術”と右膝の内視鏡関節鼠摘出手術 ㉜

2025年08月18日 | 骨切り術

8月4日付けブログでも触れましたが、今年のソンクラーン時期に右膝の
骨切り術をしたので、その術後3ヶ月診断も兼ねて一時帰国していたの
ですが、昨日タイに”帰国”(笑)しました。

今回は脛骨をくさび形状に切った間に人工骨を挟むのではなく、そのまま
閉じて自身の骨と骨を接合させる形の手術なんで、前回の左側の骨切り術
の時よりも骨同士の接合が早かったようです。

っと言うわけで筋トレのメニューの制限も無しになったので、予定通りの
来月4月(=手術から1年後)にプレートとボルトを取り出す抜釘手術ができる
ようにもっていきたいと思います。

 

その8月4日付けブログにも書いたように、今回の骨切り術の経過等に
関してはブログではなくインスタに載せてみたので、今後に骨切り術を
考えている人で興味有る方はそちらの方を覗いてみてください。


(@t_defector) • Instagram photos and videos 
 骨切り術前日から、その後のリハビリ等の経緯を記しています。

 

 

ところで、今朝色んなニュースを見てて思ったことで、骨切り術とは
全く関係ないけど、タイっていつからこんな芸能人の移住先として
選ばれるようになったんやろ…
やっぱり、吉本興業の『タイ住みます芸人』からなんか???

 
  TKO木下のタイ移住記事より…
 

”住みます芸人”とかは流石に吉本興業がちゃんとタイ国内で合法的に
仕事できるようにしてるんやろうけど、その辺りは既にクリアに
してからの発表なんやろか???
まぁ、口先で言ってるだけじゃなく、とりあえずは行動に移すって
言う人のほうが好きなんで、何とか頑張って欲しいと思います…

コメント

左脚の”高位脛骨骨切り術”と右膝の内視鏡関節鼠摘出手術 ㉛

2025年08月04日 | 骨切り術

5月2日付けブログで『第2回 骨切り術友の会』開催の件に触れました。
っで、術後3ヶ月の診察時期とも重なったので、昨年の第1回に続き
第2回にも参加してきました。

 
阪急の伊丹駅に行ったのって40年以上前の高校生の時以来かも???(笑)

 

 
主催者の中山先生(兵庫医科大学病院)のインスタより…

 

本人もこの会の中で仰っていましたが、恐らく先生自身が主催のこんな
会を開催してるんってココだけなんでは???(笑)

実際に骨切り術をした自分よりも”先輩”の方のお話を聞ける良い機会で
自分のこれからのリハビリ,筋トレのモチベーションUPに凄く役立ち
ました。

 

 

7月3日付けブログにも書いたように、今回の骨切り術の経過等に
関してはブログではなくインスタに載せてみたので、今後に骨切り
術を考えている人で興味有る方はそちらの方を覗いてみてください。


(@t_defector) • Instagram photos and videos 
 骨切り術前日から、その後のリハビリ等の経緯を記しています。

コメント

左脚の”高位脛骨骨切り術”と右膝の内視鏡関節鼠摘出手術 ㉚

2025年07月03日 | 骨切り術

右膝の骨切り術から11週間が過ぎて、階段を降りるのが未だちょい
厳しい面はありますが、日常生活にはほぼ困らないレベルにはなって
います。

入院していた大阪回生病院のリハビリルームで、4年前の左膝の骨切り
術後の入院時には無かったハドマー(*)というのを使わせてもらって、
術後の足のむくみ解消にも良かったし、ただ単に気持ちよかったという
こともあって(笑)、タイに戻ってからLAZDAでそこそこ良さそうな物を
探して買ってみました。

(*)ソフトなマッサージ感が得られる空気圧を利用して、脚を外側から
圧迫・解放をくりかえすことにより、血液やリンパ液の流れを促し、
ウォーキングと同じ効果を得られると共に静脈血行促進による血液の
うっ滞や浮腫の軽減、静脈血栓症予防、筋肉疲労改善などの効果が
あります。』とのAIさんの説明…

 

5月28日付けブログにも書いたように、今回の骨切り術の経過等に
関してはブログではなくインスタに載せてみたので、今後に骨切り
術を考えている人で興味有る方はそちらの方を覗いてみてください。


(@t_defector) • Instagram photos and videos 
 骨切り術前日から、その後のリハビリ等の経緯を記しています。
 

コメント

左脚の”高位脛骨骨切り術”と右膝の内視鏡関節鼠摘出手術 ㉙

2025年05月28日 | 骨切り術

5月2日付けブログで手術から約2週間後の車椅子から松葉杖に”進化”
しそうな段階時のことを書きましたが、今は手術から6週間が経って
松葉杖も卒業できそうな段階にまでなってきました。

全体的には”超”順調なんですが、右膝外側の半月板が40年前の除去手術で
元々から無いことも有って、の箇所が膝の曲げ伸ばしする度にまだガリ
ガリと鳴って痛みが出るのが悩み…

術後6週間目のレントゲンを撮って、先生の診察を受けてよぉーやく
松葉杖無しでの外出も許可されたのですが、未だまだ人混みの中への
外出や階段の昇り降りが怖い…

 

前回も書いたように、今回の骨切り術ついては手術前から退院後の
様子ものインスタでほぼ毎日アップしていっているので、これから
の骨切り術を考えてる人は参考にしてください。

 
(@t_defector) • Instagram photos and videos
 

コメント

左脚の”高位脛骨骨切り術”と右膝の内視鏡関節鼠摘出手術 ㉘

2025年05月02日 | 骨切り術

右膝の骨切り術をして2週間ちょいが経ちました…
とりあえずは順調にリハビリを進めて、よぉーやく右膝にも半分荷重
できるようになって、もうちょいで車椅子生活から松葉杖生活に入れ
そうな感じです。

 
(@t_defector) • Instagram photos and videos
 その辺りのことはコッチで…

 

 

っで、本題ですが昨年6月14日付けブログで取り上げさせてもらった
『膝骨切り術友の会』の件ですが、その第2回開催のアナウンスが
有りました!

 
中山先生のインスタグラムより…

 

私自身は8月3日なら既にタイに戻っている時期なんですが、ちょうど
術後3ヶ月くらいなんで経過観察の診断で戻ってきても良いか???と
言うタイミングなんでスケジュール調整してみようと今から企んで
います。

コメント

左脚の”高位脛骨骨切り術”と右膝の内視鏡関節鼠摘出手術 ㉗

2025年04月21日 | 骨切り術

昨日付けブログで森脇健児さんが、私の骨切り術の執刀をしてくれた
中山先生の手術を受けたようです…って書きました。
昨日のブログ記事更新時には具体的に何の手術を受けたのか知らな
かったんですが、彼のYoutubeチャンネルに診察時の映像も載せた
投稿が有ったので、私が4年前にしたタイプと同じ骨切り術をした
ことが分かりました。

 
【人造人間になる。 Vol .1〜診察・診断編〜】走る男こと森脇健児の
膝の手術からリハビリ、復活までを密着!まずは診察・診断編


診察室内での先生との会話も聞けて、レントゲンやMRIの映像も映し
出しながら、どんな症状になっているのか,どんな内容の手術をする
のかの分かりやすい詳しい話の内容も聞けて、今、同じような症状に
悩んでる人や迷っている人には是非見て欲しい内容です。

私の場合、今回は4年前にした左側や上記の森脇健児さんのオープン
ウェッジ方ではなく、クローズドウェッジ方なんで若干侵襲が大きい
らしいのですが、昨日も書いたように森脇健児さんとは同い年で
手術日もほぼ同じなので、勝手に”ライバル視”して、彼の6~7ヶ月で
マラソン復帰という目標に対抗したいと思います。(笑)

 

 

直接は関係ないんですが、今回、日本の病院に入院して痛み止め等を
もらってちょっと感動したんですが、日本の薬ってカタカナで薬の
名前が入ってるんですね⁉️

 

ずぅ~っと日本に居る日本人にはなんてこと無い当たり前のことなん
でしょうが、何かちょっと感動した…

コメント

左脚の”高位脛骨骨切り術”と右膝の内視鏡関節鼠摘出手術 ㉖

2025年04月20日 | 骨切り術

昨年10月30日付けブログで『”やる”っちゅう結果となりました…』と
書いた、4年前にした左膝と反対側=右膝の方の骨切り術ですが、今月
15日の火曜日に前回同様、新大阪駅から直ぐの大阪回生病院で中山先生
に執刀してもらいました。


前回の左膝の骨切り術の抜釘手術も含めると3回目の入院…

 

っで、今回もココに手術の経緯を書いていこうかと思ってたんですが、
突然の『gooブログ / サービス終了のお知らせ』が…
終了するのが11月とのことなんで、未だ余裕あるんですが引っ越し先
も決めてないし、とりあえず今までは”見るだけ”の為に作成していた
自身のインスタのアカウントに今回の骨切り術のことを病室からアップ
して”インスタデビュー”しました…(笑)

 

 
(@t_defector) • Instagram photos and videos

っが、実は未だあんまり使い方が分かっとりませんので勉強中…

 

ちなみに、タレントの森脇健児さんが、中山先生の手術を受けた
ようで御本人のインスタに載っていました。
同い年でほぼ同じタイミングでの手術だったようなんで、彼に
負けんようにリハビリに励みたいと思います。(笑)

森脇健児さんのInstagram

コメント

左脚の”高位脛骨骨切り術”と右膝の内視鏡関節鼠摘出手術 ㉕

2024年10月30日 | 骨切り術

10月4日付けブログ㉔で、『来年春に右膝の方も骨切り術した方が良い
のかどうか???、またするなら具体的にいつするのか???等の話をさせて
もらいに行った際の「しない」って言う方の選択肢がどんどんと無く
なってきています…(笑)』って書きましたが、先週、大阪回生病院に
行って先生と話しをさせてもらったところ、やはり予想通り(笑)に
右膝の方も骨切り術を”やる”っちゅう結果となりました…

 

っが、先生と話しさせてもらった結果、想定していたDLO=Double
Level Osteotomy
(←6月14日付けブログ㉒参照)ではなく、真正面から
脛骨をウェッジ状に切り取って真っすぐ伸びきらない右膝を強制的に
(?)真っ直ぐに伸ばしてしまう方法でお皿がもっと自由に上下に動く
ようにして、現状の痺れの様なしつこい痛みを和らげるようにしよう
と言うことになりました。
コレはなかなか珍しいパターンのようです…


      

文章での説明が難しいのですが、上の写真の赤色部の骨を切り取り、
下の写真のような真っ直ぐなアライメントにして固定し直す…って
言うことで分かってもらえるでしょうか???
赤色部分は分かりやすい大きさにしただけで本当にこれだけの
  部分を切るという事ではないです。)

 

来年4月の手術の予定なんで、あと6ヶ月で体重を最低でも4キロは
落として、右脚の部位別筋肉量…多分、大腿直筋のかな???…っちゅう
のを今の103.5%から110%にまで増やすのを目標に頑張ろうと思い
ます。

コメント

左脚の”高位脛骨骨切り術”と右膝の内視鏡関節鼠摘出手術 ㉔

2024年10月04日 | 骨切り術

9月15日付けブログで、私の膝の骨切り術の執刀をしてもらった
兵庫医科大の中山先生がYoutubeチャンネル『ひざ元気ライフ』
立ち上げた件を取り上げました。

っで、昨日新しい動画がアップされてたので視聴させてもらったん
ですが…

 
 Youtube『ひざ元気ライフ』チャンネルより

アテネオリンピックに出場した中込由香里さんの骨切り術後の紹介
なんですが、先生こんなん見さされたら困るわぁ~

もちろん、オリンピックにまで出た方なんで、年齢的には近いけど
元々の筋力が我々”平民”とは違うのでしょうが、コレを見てしまうと
再来週に一時帰国して診断受けて、来年春に右膝の方も骨切り術した
方が良いのかどうか???、またするなら具体的にいつするのか???等の
話をさせてもらいに行った際の「しない」って言う方の選択肢がどん
どんと無くなってきています…(笑)

骨切り術を迷っている方で、色々とネットで調べてココに辿り着いて
しまった方は、参考のため…そして”ヤル気”出すためにも(?)上記の
動画を一度視聴してみて下さい。

コメント

左脚の”高位脛骨骨切り術”と右膝の内視鏡関節鼠摘出手術 ㉓

2024年09月15日 | 骨切り術

今年の6月14日付けブログに甲子園で開催された『第1回 膝骨切り術
友の会』
に参加した際のことを書きましたが、その会を開催してくれ
た兵庫医科大学の中山寛先生(=私の膝の手術をしてくれた先生)が、
『ひざ元気ライフ』と言うYoutubeチャンネルを立ち上げたとのこと
なので、早速チャンネル登録して見させてもらいました。

  
『ひざ元気ライフ』 クリックでYoutubeチャンネルに飛びます。

 

私自身の手術をして貰った前後に聞いたお話しの内容が殆どなん
ですが、前回と反対の右膝の手術も予定しているところなので
再認識させてもらいました。

これから、骨切り術を考えている方は是非視聴して下さい!

 

 

コメント

左脚の”高位脛骨骨切り術”と右膝の内視鏡関節鼠摘出手術 ㉒

2024年06月14日 | 骨切り術

5月23日付けブログ㉑で、兵庫県の甲子園のホテルで開催される『第1回
膝骨切り術 友の会』に参加するとの書き込みをした通り、前回の一時
帰国から一ヶ月しか経っていませんが、他の用事もあったので、また
また大阪に行って来ました。(もう既に”大阪に戻る”ではなく、大阪
に行く”になってしまっている…


 手術してもらった中山先生のインスタより…

 
知らん人は思わず二度見してしまうような会の名前…(笑)
先生のお話の中でも、正式な日本語名称を変えようと言う動きをして
いるとのことでしたが、コレはコレで面白いと思うのは自分が体験者
だからで、今から考えてる人にはやはりチョイ怖い印象を受ける名称
なんでしょうか???

 

っで、5月21日付けブログ⑳にも書いたように今回の目的は、前回は
関節鏡で関節鼠除去だけをした右膝も骨切りをするかどうかの判断の
ためだったんですが、結論から書くと、今回のこの「友の会」での
自分より年齢的にも上で、症状的にも自分よりも酷かった他の方々の
”背中を押して貰えるお話”(笑)を聞いて、基本的には”やる”方向で考えて
おり、そのための準備を進めて行こうと思っています。

左側の膝が真っ直ぐに伸ばせるようになったことも有り、右足の方が
左よりも短くなっていて、骨盤が歪んでいるのが分かります。

色んな方のお話を聞いて参考にはなりますが、やはり当然のように
人それぞれ症状は違うので、当然のように最後は自分の症状を鑑みて
自分で決定しなければなりません。

自分の場合は右膝外側の半月板が無い状態なのに、股関節から足首の
中心を結ぶ線が膝の真ん中を通っているという、珍しい状態なので 
の完全に潰れてしまってる箇所を広げようとすれば脛骨だけで無く
大腿骨の方にもメスを入れるDLO=Double Level Osteotomyと言う
方法を取らなくてはならないそうです。

 
のように、脛骨だけでなく大腿骨も同時に骨切りを行う方法…
高知県の川田整形外科さんのサイトを参考にさせてもらいました】

 

とりあえず、現状では『基本的にする方向で進める』とだけしか言え
ない状況ですが、やるとなれば、また何やかんやで最低でも3~4ヶ月は
タイを離れなければならないと思うので、仕事面や資金面,大阪での
滞在先のことも含めて、総合的に考えていかなければなりません。

 

余談ですが、会場で『こつきりんTシャツ』買いました!

こつきりんLINEスタンプは買ってませんが…(笑)

 

 

確実に㉓に続きそうな展開になってきたんで、なにか具体的に決まって
くれば、またアップしていこうと思います。

コメント

左脚の”高位脛骨骨切り術”と右膝の内視鏡関節鼠摘出手術 ㉑

2024年05月23日 | 骨切り術

5月21日付けブログで、前回、骨切り術をした方の逆の右膝の骨切り術
もするかどうに関して「う~んやっぱり悩む…」っと書きました。

っで、その悩み解決の一助になるかも???と思い、手術をしてもらった
中山先生のブログ『膝関節鏡外科医のblog』の4月13日付け記事

 

案内のあった”第1回膝骨切り術友の会”に参加させてもらうことに
しました。

なかなかアットホームな名称に”骨切り”というワードが入っていて、
当日、”骨切り術”を知らない人が見たら「どんな奴らの集まりや???」
って怪しまれるかも知れません…(笑)

もし、このブログ見てくれている人の中で参加する方が居れば、
当日はヨロシクお願いします❗️

  

 

 

 

コメント

左脚の”高位脛骨骨切り術”と右膝の内視鏡関節鼠摘出手術 ⑳

2024年05月21日 | 骨切り術

3月21日付けブログで『番外編』みたいな記事を書きましたが、今回は
また大阪まで経過診断に行ってレントゲンも撮ってきたので『本編』の
続きということで…

っで、膝の現状とはと言うと、残念ながらその『本編』の1月25日付け
ブログ⑱
で書いた内容からほぼ変化無しって言う感じです。

 

久々にレントゲン撮影もしたのですが、骨切り術をした方の左膝の
関節は外側内側ともに大腿骨と脛骨の間の隙間が出来上がっていて、
股関節と足首中心部を結ぶ線も膝関節中心部を通っていてアライメント
にも問題無さそうです。

っが、もう一方の内視鏡手術で関節鼠を除去して内部掃除を2回した
上で細胞再生医療の脂肪由来幹細胞(ASC)治療とPRP-FD治療を施した
右側膝関節の外側には隙間がなく、半月板が期待ほど再生できて
いないことが分かります。
まぁ、最初に書いたように40年チョイ前に半月板除去手術をしている
ので、再生する半月板も無かったのかも知れませんが…

 

両膝の関節の外側を比べると一目瞭然ですね…

 

っと言うことで、理学療法的に温存療法で行くためのリハビリや緩める
べき箇所を教えてきてはもらいましたが、先生からは「何か整形外科的
に出来ることは無いですか?」と聞かれれば”左側も骨切り術を施して
膝関節外側の隙間を強制的に開ける”と言うことになる…っと言われて
悩んでいます。

っで、先生がシミュレーションソフトを使って調べてくれたところ、
左側は脛骨だけの骨切り術だったけど、右側は脛骨と大腿骨の両方の
骨切り術になるとのことで、更に悩むことになりました…(笑)

 

右膝は外側の半月板がほぼ無くて関節の隙間がないのにアライメントは
真っ直ぐという良く分けの分からん状態なんですが、関節ねずみが有る
時のような痛みは無くなって完全ではないものの、かなり真っ直ぐ伸ば
せるとこまでにはなって走れるようにもなってるんで、運動後の腫れと
長時間座ってて立ち上がるときの痺れのような痛みが出て立ち上がる
際に気を遣わなくてはならないと言う症状を『それ”だけ”』と思うか
どうかなのかなんですが、う~んやっぱり悩む…

 

コメント

左脚の”高位脛骨骨切り術”と右膝の内視鏡関節鼠摘出手術 ⑲

2024年03月21日 | 骨切り術

1月25日付けブログで『次回の大阪回生病院行きは5月中旬の予定なの
で、またその頃に⑲に続けて行ければと思います。』って書きましたが、
今日はちょっと”番外編”みたいな感じでを書いてみたいと思います。

現在も上記リンク先の⑱のときから両膝の状態はさほど変わってない
のですが、その⑱でも書いたサミティベートのリハビリルームで体外
衝撃波治療を受けた時に世話になった、以前から知ってるタイ人の理学
療法士さんから「シラチャでこんなんやってるから受けてみれば?」
っと紹介されたのがコレ…

 
 フィットネスジム"R-Fit STAR"のインスタグラムより… 
  (クリックでR-Fitのインスタに飛びます)

"激痛"や"悶絶"のワードにビビったし(笑)、自分の膝の痛みは「神経系」
では無さそうやとは感じてたし、正直、価格的にもそこそこのお値段
なんで躊躇していましたが、もう(自分の膝の状態も)ココまで来たら、
『お祓い』とかではなく(笑)、ある程度実績が有って理屈も筋の通って
いるモノなら何でも試してみよ!って言う気になってきていたし、
場所も友人知人が多く通っているフィットネスジムで安心感も有った
ので、連絡して試してみることに…

1週間に2回の施術を4週間続け、計8回の施術をした後の感想が下記の
通り…
当初の目的でも有る膝の痛みに直接的に効果が有ったわけでは無いの
ですが、そこにも書いてあるように、アメフト現役時に何度も壊した
右肩に、いわゆる”四十肩/五十肩”の症状も併発して動きにくくなって
いて、巻き肩気味になっていた肩の可動域や動かした際の引っ掛かり
がマシになって、それ以外に股関節や首周りの動きも良くなった気が
して、結果的に身体全体のバランスが良くなった気分で、そこが今回
施術を受けてみて良かった点です。

 

 

他の人は顔にモザイクかかってたけど、別に悪いことしてる訳でも
無いのに”犯罪者”チックにみえてしまうんで、モザイク不要と伝えて
顔面晒しております…(笑)

 

バドミントンやダイビング後の膝関節の腫れによる痛さは未だまだ
有りますが、痛み自体と痛みが続く時間も改善されてるんで、現状、
結果的には施術を受けて良かったと感じています。
今まで色んなことを試して改善されても、それがなかなか効果が
長続きしなかったんで、今回はどれだけこの効果が続くかと言うのも
楽しみです。

ほんまに色々と試してみたけど、どれもダメやったっちゅう人は
一度試してみる価値は有ると思うんで、在タイ者で興味有る方は
上記リンク先のR-Fitさんのインスタからでも連絡してみて下さい。
シラチャでは有名なんで、場所は言うまでも無いとは思いますが、
ロビンソンやパシフィック・ホテル近くです。
 (Google Map https://maps.app.goo.gl/xat3Gy18be3sgT676)
 

コメント