本日、タイは「母の日」で祭日となっています。
っで、恒例の高速道路料金がタダ!
今日の”〇〇時まで”じゃなく、”Until Midnight”ってなってるのがタイらしい…
本日、タイは「母の日」で祭日となっています。
っで、恒例の高速道路料金がタダ!
今日の”〇〇時まで”じゃなく、”Until Midnight”ってなってるのがタイらしい…
以前、シラチャ日本祭りの会場で、公的に許可を取った主催者側が
飛ばしていた撮影用ドローン以外のドローンが見つかって問題になった
時に知ったんですが、タイはこう見えて(って、どう見えてるのか???)
ドローンの規制がかなり厳しいそうです。
っで、今回のカンボジアとの軍事衝突の影響でその規制が更に厳しく
なったようで、とりえあずは8月15日までの期間限定とはなっていま
すが、The Civil Aviation Authority of Thailand=タイ民間航空局からの
お達しで、現在、国境地帯だけでなくタイ国内全土でドローン禁止と
されています。
『違反者は最大1年の懲役、4万バーツまでの罰金、またはその両方が
課せられる可能性があります。
軍および治安部隊は、脅威と見なされる無許可のドローンを無力化
する権限を持っています。』
っとのことです…
とりあえずは未だちゃんとした”停戦”ともなってはおらず、どれだけ
厳しく取り締まられるか???なんで、いつも気軽に飛ばしてる人(笑)も、
今はチョット止めといた方が良いかも???
日本でも昨日からタイとカンボジアの国境付近での軍事衝突の件が
大きなニュースになっているので、日本から心配の声が届いています
が、現状、私の住んでいるシラチャもバンコクも今回の軍事衝突に
関連した”安全面”という点では全く問題有りません。
もっと別の安全面での問題は何個も有りますが…
”現状”とは書きましたが、まぁ今後もタイとカンボジアが全面戦争に
突入するようなことは考え難いので、バンコクやチョンブリにだけ
来る予定の方は、そんなに心配することは無いでしょう。
昨日はシーサケートのPTTにカンボジア側からの砲弾が着弾してセブン
イレブン等で人的被害も有ったようで大変なことには変わりないです
が、今のところ広がってきてはいるようですが紛争地域は未だ限定的。
それに対してタイ側がカンボジアの軍関連施設に反撃したとの報道も
有って、今日も朝から交戦している模様です。
こんな時はタイとカンボジアに限らず、どこでも相手側の先制攻撃だと
非難合戦になるんですが、今回は先に民間施設を攻撃したということで
カンボジア側に非難の目が向けられそうで、出稼ぎでタイ国内に居る
カンボジア人に矛先が向かないかが心配…
双方に人的被害が出ていることなので、軽視する訳では無いですが、
とにかく現在のところ私の住むシラチャ周辺はこの軍事衝突に関する
安全面では何の問題も無いです。
3月の地震の時もでしたが、タイで何か有ると心配して連絡してきて
くれる友人,知人には感謝です…
日本車の牙城であったタイ国内の自動車販売を中国製EVが崩し始めて
きているのが日本でもニュースになったりしていますが、先月、その
中国製EVブランドの一つであるNETAに関して深刻な資金難と多額の
負債が伝えられてタイのユーザーを心配にさせています。
そして、今度は下記の様に中国本土での販売水増し疑惑がニュースに
なっていたのが目に止まりました。
販売前に保険契約をすることによって販売を水増し
ロイター通信の7月21日付け記事
NETAに関しては2023年3月に華々しく(?)タイ工場の起工式を行った
のに、同年12月にはタイでの販売不振で400人規模のリストラ計画を
発表し、今月にはタイ法人の事業一時停止を発表しています。
”一時”となっていますが、多分”一時”にはならんのでしょうね…
タイでも販売中(販売していた???)の"NETA V"
昨年、GRABでシラチャからチョンブリFCスタジアムまで乗せて行って
もらったのがこの車でした。
その時から興味有ったので、到着してから運転手に頼んで少しだけ
運転させてもらったんですが、タイで55万バーツ程度の定価で販売
されている車にしては、まぁ普通に運転しやすい車でした。
後部座席に乗ったことや運転したことが有るだけで、長期保有はして
いないので決めつけは出来ませんが、車の出来としては問題なくても、
アフターサービスや充電施設の点で、今のところやはり100%の電気
自動車は自身の購入候補に挙がって来ません。
膝の手術でタイを離れる前に自身の所有車を売り払ったんで、来月
にはまた新しく購入しなければならないので、日本メーカーのエン
ジン車やハイブリッド車には頑張って欲しいところ…
NETAに関しては、おそらくこのままタイ市場から撤退してしまうん
ではないかと思いますが、”後始末”だけはちゃんとしてからにして
欲しいですね。
まぁ、でもシラチャではSUZUKIのディーラーが突如閉鎖を発表して
直ぐに店を畳んでしまって、シラチャのSUZUKI車ユーザーの反感を
買っているんで、日本ブランドもあまり偉そうなことは言えないかも
知れませんが…
現状、個人的にタイで少しは安心して買える中国ブランドのEVなら
BYD, MG, GWMくらいでしょうか???
タイランド・ハイパーリンクの7月15日付けの記事に『タイの食事代、
13年で2倍に上昇!』っていう記事に目が止まりました。
タイの食事代、13年で2倍に上昇!
クリックでタイランド・ハイパーリンクの該当記事に飛びます。
ご存知の通り、タイの場合は”バンコク”と”バンコク以外”で色んな数字が
全く変わってくるんですが、調査場所がシーロム,スリウォン,サトーン
地区とのことで、バンコクの中でもまたちょっと特異な場所なんで、
シラチャにはそのまま当てはまらないかとは思います。
っが、シラチャでも私が住みだした頃は下記のようなバミーや、今では
日本でも有名になったガパオライスが20バーツだったんで、20年ちょい
で約3倍になったことになります。
ちなみに、ロカール食堂で「ガパオライス」って言っても通じないので
お気をつけ下さい…(笑)
しかし、その頃にシラチャの飲食店で働いていた田舎から出てきた
”デックサーブ”と呼ばれる、所謂”店員さん”の1ヶ月の給料が4,000~
5,000バーツだったのが、今では最低でも12,000バーツ以上になって
いることを思うと、日本よりも『健全』な物価上昇な気がします。
日本に住んでる方には関係無いので、日本では大したニュースにも
なっていないと思いますが、タイのグリコがタイ国内でのアイス
クリーム販売を終了することが伝えられています。
はっきりした時期は覚えていなかったんですが、報道によるとタイで
販売を開始したのが2016年1月と、未だ10年も経っていなかったんですね…
タイでの販売が…特に在タイ日本人の…話題になって、バンコクからちょい
遅れてシラチャでも販売が開始された時は、スーパーの販売用の冷凍庫に
入ったら直ぐに売れ切れるっていうことが暫く続いていたのを思い出します。
大きくても小さくても、タイででも日本ででも商売を続けるのは難しい!
こうなるとちょっと商品構成は異なりますが、日本のアイスとしては
あとは”ガリガリ君”に頑張って欲しい…
私が大阪生まれ大阪育ちだからなんでしょうか???、カップ焼きそばと
言えば『UFO』で『一平ちゃん』や『ペヤング』は名前は知っていま
したが、日本に住んでいる時は食べたこと有りませんでした。
4月の骨切り術の手術後の約1ヶ月半の大阪滞在中に、近くのドラッグ
ストアでの『一平ちゃん / ショートケーキ味』っちゅうのが店頭に
山盛りで大安売りで売られていたのを見て目を疑ったんですが、一平
ちゃんのオリジナルを食べたこともないのに、”初”の一平ちゃんが、
ショートケーキ味っちゅうもどうかと思ったし、それよりも何よりも
そんな食べたいと感じなかったんで(笑)、チラ見するだけで実際に買う
ことはしませんでした。
っが、先日のダイビングでいつもお世話になってるパタヤのオリエント
ブルーのショップに行ったら、他のお客さんがお土産で買ってきてくれ
ていたらしく、誰も手を付けないままキッチンに置かれてあったので、
食べたい!っちゅうよりも興味本位だけで(笑)作ってみました…
写真では分かりにくいですが、赤いのはイチゴ🍓です!
お湯を注いで麺を茹でて水を切るところまでは、極々普通のカップ焼き
そばと一緒なんですが、そこから粉末ソースを混ぜる段階で甘~い香りが
立ち込め始めて個人的には、もうそこで「無理!」ってなったんですが、
小さいときからおばあちゃんに食べ物残したらダメって言われて育った
んで頑張ったにも関わらず、一口で撃沈…
自身はオッサンでも甘いモノも好きでケーキも美味しく食べられる人
なんですが、コレは無理でした。
っで、当然のように「他の人も同じように無理やろうなぁ…」っと思って
半分騙しながら(笑)勧めて食べてもらったら、何と『無し』と『有り』で
3対3の同数になってビックリ!
その場では関西勢は『無し』で、関東/東北勢は『有り』って言う結果に…
コレはたまたまそうなっただけなのか、地域差が有るのかに興味ある
ところです。
しかし、こんなオモロイ味を出してくれるんは”日清”がやってくれそう
やのに、”明星”から出てるのに驚きです。
売れてるんか売れてないのかは全く知りませんが、この商品企画を
社内で通して、実際の販売にまで漕ぎ着けるのは凄い!
このブログ=『シラチャ日記』は途中での一時中断を何度か繰り返し
ながら、今から18年前の2007年8月10日から続けてるんですが、もう
今はブログの時代では無いんでしょうね???
ちょくちょくとブログのサービス終了をする運営会社が出てきていて、
とうとうこのgooブログも今年の11月18日でサービス終了となるとの
アナウンスが出ています。
2007年8月10日付けの最初のブログネタはスクムビット通りとソイ・
アサンプションが交差している交差点の海側方面(=Sriracha Place側)
がスクムビット通りに向かっての4車線一方通行に変更されたことを
書きました。
懐かしい…
それまではスクムビット通りから左折してシラチャ・プレイスまで
行けたんです…
っで、本題のブログサービス終了の件ですが、他のブログサービスに
引っ越しするための案内が有るのでトライしてみたんですが、一番初め
にしなければいけない『電話番号認証』のとこで既に引っかかって
しまい、現在、絶賛くじけ中です…(笑)
もう18年も前なんで、登録した電話番号なんて覚えていなかったし、
最後が「00」で終わる電話番号って使った覚えが無いんですよねぇ…
最初の最初に必要な認証用のSMSが受け取れないんで、引越し作業が
進められない。
SMSが受け取れない場合は◯◯へ…って言うリンク先も有ったんですが、
『よくある質問集』に飛ぶだけで、何度探してもどうしたら良いかが分からず…
っで、先々週くらいに一度、の『解決しない場合にはこちらまで
お問い合わせをお願いします。』の”こちら”に質問送ったんですが、
未だ音沙汰なし…
頑張って、昨日、もう一回送ってみました!
さて、期日までに無事に引っ越しできるのか???
もう先月末のことなんですが、バタバタとしてたのとこのgooブログ
からの引っ越しをどうするかとか色いろと考えている間にアップを
忘れてしまっていた件を今更ですが…
昨年10月22日付けブログで観戦記を書いた、私が日本に住んでいた時に
所属していた社会人アメリカンフットボールチームのトライスターズ
ですが、今春のX3 West (西日本3部)のリーグ戦で優勝しました!
最終戦は、私が現役だった日本の景気が良かった頃にはアパレルの
ワールドがスポンサーに付いていた『クラブ・アイランズ』…
優勝は優勝で誇って良いことだとは思うんですが、何と言っても今は優勝
とは言ってもチーム数も競技人口がかなり少なくなってることもあって、
実質3試合しか有りませんでした。
どこのチームも人員確保と運営費捻出に大変です…
上記のワールド以外にも、アパレルではレナウンやオンワードや、それ
よりは新しいけどジャヴァグループなんかが実業団のチームを持って
いたり社会人チームのスポンサードをしていましたが、今はもう無いし、
他の業種でもどんどんとアメリカンフットボールからは手を引いている
中で、トライスターズは今まで一度もメインスポンサーを持たずに…
って言うか、どこも成ってくれなかった???(笑)…1974年の創部から半世紀
以上も続いているだけで、我ながら”凄い”と思います。
まぁ、居ないとは思ってる上で書きますが、関西在住で社会人のアメフト
チームを探している人が居れば、是非トライスターズに連絡して下さい!
トライスターズ公式インスタグラム
クリックで飛びます。
先日、ネットでこの👇️『くるまのニュース』さんの記事を見て、もう
20年ほど前に仕事でナコンパトムのOTANI TIREの工場に行ったのを
思い出しました。
その頃は未だ、大谷翔平の名前は自分も含めて周りの人も誰も知らな
かったと思うんでOTANIって聞いても「何でそんな日本人の名字
みたいな社名なんやろ???」くらいにしか思っていませんでしたが、
今なら「大谷翔平の名前からか???」って疑ってしまいそうなくらい
”OTANI”が有名になってしまいましたね。
とは言ってもタイでは野球自体がマイナーなんで大谷翔平の名前も
そんな有名ではないと思いますが…
上記のリンク先の『くるまのニュース』の記事にもあるように、この
会社が商用車用のラジアルタイヤを製造し始めたのが2007年とのこと
なんで、私がお邪魔させてもらったのも農業用トラクターのタイヤを
作っていた工場だったような記憶があります。
今のようにGPSも普及していなかったので、当時住んでいたパトゥム
タニから”紙の地図”を見ながら迷いに迷って行った記憶が…(笑)
今では乗用車用のラジアルタイヤも作り、しかも割安のプレミアム
タイヤとして日本でも販売しているようで、OTANI TIREも大谷翔平
に負けずに大きく成長したもんですね。
本日は何故か???シラチャででもタイででも無い、マレーシアのクアラ
ルンプールでの音楽イベントの件を…
2022年12月22日付けブログで『シラチャ凱旋ライブ』(笑)の件を紹介
させてもらっていた、もう12~13年前にシラチャのソイ・ソニーに
あったHidewayで歌ってもらっていたYukoが、今は更にマレーシアの
クアラルンプールでボーカリストとしての活動に力を入れているよう
なんで、ココに書いても何の宣伝にもならんとは思いますが、応援の
気持ちとしてと他にネタが無いからと言う理由で(笑)、取り上げさせて
もらおうと思います。
『TOKYO AFTERGLOW』
開催日は今週末の金曜日=6月20日の午後8時30分から!
場所は…う~ん、よく分かりません…
J'aime Yuko インスタグラム クリックで飛びます…
ココを見てもらってる在タイ及び在日本の方々にはクアラルンプール
まで行って下さいとは言わないので(笑)、とりあえずのインスタを
フォローしてライブの様子を覗いてみてください!
タイで起業した大学の後輩から連絡があり、下記の『B2B製造業
次の一手 ~既存のビジネスポートフォリオから未来をどう拓くか~』
と題したオンラインセミナーを開くとのことです…
興味有る方は上記のQRコードを読み取って連絡して下さい!
2022年2月25日付けブログや5月11日付けブログで触れた、タイでも
大人気の松原みきの『真夜中のドア -Stay with me-』ですが、地元の
フリマイベントで個人の方が引っ越しの為のガレージセールで出して
いたブースにシングルレコードが、オモチャやお皿,コップ等の横に
ポツンと置かれていたので衝動買い…(笑)
その方も家族の誰が買ったのかも分からないようで、実際にレコード
プレーヤーにかけたこともないので、音が鳴るのかどうかも分からん
とのことでしたが、300円っちゅうことで「まぁ、えぇか」っと…
私自身がリリース当時に買ったシングルレコードは普通の黒い盤だった
覚えがあるんで、コレがいつ発売されたモノかは知らないのですが、
レコード盤もジャケット写真も新しい感じだったので、そんな古いモノ
では無さそうです。
さぁ、どうやって聴こうか??(笑)
2022年6月5日付けブログでコロナ禍明けで未だまだ規制が有った頃に
大阪の湊町で開催されたミニ・タイフェスのことを書きましたが、
今年は何度かココでも書いているように右膝の骨切り術の為、現在、
大阪に一時帰国中で、たまたまタイフェス大阪の開催時期と重なって
いたので、未だ松葉杖状態ですがちょっと覗いてきました。
昨日=5月24日(土)と本日=5月25日(日)の2日間の開催…
ステージではムエタイショーが…
足元が悪い中でタイ料理のブースには長蛇の列が…
個人的に一番興味深かったのが、日本の行動で乗れるトゥクトゥクの
販売ブース…
おそらくトライクとかと同じ扱いになるんだと思い、普通免許で乗れて
車庫証明も不要とのセールストークでしたが、まぁ普通に危なそう…
って言うか、30~40キロ程度の速度でも突っ込んだらイッパツで終わって
しまいそう…(笑)
東京のタイフェスと比べれば、かなり小ぢんまりとした感は否めない
ですが、それなりに盛り上がっていたのでは???って思います。
昨年4月4日付けブログでロサンゼルス五輪で新たに採用されるフラッグ
フットボールのタイ代表の件に触れましたが、先日、NFLの各チームの
オーナーが全員一致で支配下選手のフラッグフットボールのアメリカ
代表への参加を容認したとのニュースが有りました。
⚠️1チームから1人までとのこと…
実際に誰が選出されるのか分かりませんが、選出されて本人に出る気が
あれば、どのチームの選手でもアメリカ代表となることができるっちゅう
ことなんで”ALL NFL”のドリームチームになる可能性も有るのか???
そうなれば楽しみですが、対戦チームは大変ですね???
フラッグフットボール独自のテクニックも有るのでしょうが、NFL選手
なら、その辺りは事前の練習で対応できるようになるでしょうね…