goo blog サービス終了のお知らせ 

シラチャ日記

2007年8月から何度かの中断期間を経て、タイ王国チョンブリ県シラチャより発信しています...

OTANI TIRE

2025年06月24日 | その他

先日、ネットでこの👇️『くるまのニュース』さんの記事を見て、もう
20年ほど前に仕事でナコンパトムのOTANI TIREの工場に行ったのを
思い出しました。

 

大谷達也×後藤佑紀がオータニ「KC1000」で大谷翔平ゆかりの地へ! タイ発のプレミアムタイヤは実際のところどうなの?【PR】

大谷達也×後藤佑紀がオータニ「KC1000」で大谷翔平ゆかりの地へ! タイ発のプレミアムタイヤは実際のところどうなの?【PR】

自動車ジャーナリストの大谷達也さんがカメラマン兼モデルの後藤佑紀さんとともに、オータニ(OTANI)タイヤを履いたアウディA4で、メジャーリーグの大谷選手にゆかりのある...

くるまのニュース

 

その頃は未だ、大谷翔平の名前は自分も含めて周りの人も誰も知らな
かったと思うんでOTANIって聞いても「何でそんな日本人の名字
みたいな社名なんやろ???」くらいにしか思っていませんでしたが、
今なら「大谷翔平の名前からか???」って疑ってしまいそうなくらい
”OTANI”が有名になってしまいましたね。
とは言ってもタイでは野球自体がマイナーなんで大谷翔平の名前も
そんな有名ではないと思いますが…

 

 

上記のリンク先の『くるまのニュース』の記事にもあるように、この
会社が商用車用のラジアルタイヤを製造し始めたのが2007年とのこと
なんで、私がお邪魔させてもらったのも農業用トラクターのタイヤを
作っていた工場だったような記憶があります。
今のようにGPSも普及していなかったので、当時住んでいたパトゥム
タニから”紙の地図”を見ながら迷いに迷って行った記憶が…(笑)

今では乗用車用のラジアルタイヤも作り、しかも割安のプレミアム
タイヤとして日本でも販売しているようで、OTANI TIREも大谷翔平
に負けずに大きく成長したもんですね。

 

コメント

TOKYO AFTERGLOW @クアラルンプール

2025年06月17日 | その他

本日は何故か???シラチャででもタイででも無い、マレーシアのクアラ
ルンプールでの音楽イベントの件を…

2022年12月22日付けブログで『シラチャ凱旋ライブ』(笑)の件を紹介
させてもらっていた、もう12~13年前にシラチャのソイ・ソニーに
あったHidewayで歌ってもらっていたYukoが、今は更にマレーシアの
クアラルンプールでボーカリストとしての活動に力を入れているよう
なんで、ココに書いても何の宣伝にもならんとは思いますが、応援の
気持ちとしてと他にネタが無いからと言う理由で(笑)、取り上げさせて
もらおうと思います。


『TOKYO AFTERGLOW』
     開催日は今週末の金曜日=6月20日の午後8時30分から!
  場所は…う~ん、よく分かりません…

J'aime Yuko インスタグラム クリックで飛びます…

ココを見てもらってる在タイ及び在日本の方々にはクアラルンプール
まで行って下さいとは言わないので(笑)、とりあえずのインスタを
フォローしてライブの様子を覗いてみてください!

 

 

コメント

『B2B製造業 次の一手』無料オンラインセミナー

2025年06月14日 | その他

タイで起業した大学の後輩から連絡があり、下記の『B2B製造業
次の
一手 ~既存のビジネスポートフォリオから未来をどう拓くか~』
と題したオンラインセミナーを開くとのことです…

興味有る方は上記のQRコードを読み取って連絡して下さい!

コメント

「真夜中のドア」のシングルレコード (7インチ/ドーナツ盤)

2025年05月30日 | その他

2022年2月25日付けブログ5月11日付けブログで触れた、タイでも
大人気の松原みきの『真夜中のドア -Stay with me-』ですが、地元の
フリマイベントで個人の方が引っ越しの為のガレージセールで出して
いたブースにシングルレコードが、オモチャやお皿,コップ等の横に
ポツンと置かれていたので衝動買い…(笑)

その方も家族の誰が買ったのかも分からないようで、実際にレコード
プレーヤーにかけたこともないので、音が鳴るのかどうかも分からん
とのことでしたが、300円っちゅうことで「まぁ、えぇか」っと…

私自身がリリース当時に買ったシングルレコードは普通の黒い盤だった
覚えがあるんで、コレがいつ発売されたモノかは知らないのですが、
レコード盤もジャケット写真も新しい感じだったので、そんな古いモノ
では無さそうです。

さぁ、どうやって聴こうか??(笑)

コメント

タイフェスティバル大阪関西 2025 @長居公園

2025年05月25日 | その他

2022年6月5日付けブログでコロナ禍明けで未だまだ規制が有った頃に
大阪の湊町で開催されたミニ・タイフェスのことを書きましたが、
今年は何度かココでも書いているように右膝の骨切り術の為、現在、
大阪に一時帰国中で、たまたまタイフェス大阪の開催時期と重なって
いたので、未だ松葉杖状態ですがちょっと覗いてきました。


昨日=5月24日(土)と本日=5月25日(日)の2日間の開催…

 


ステージではムエタイショーが…


足元が悪い中でタイ料理のブースには長蛇の列が…


個人的に一番興味深かったのが、日本の行動で乗れるトゥクトゥクの
販売ブース…

おそらくトライクとかと同じ扱いになるんだと思い、普通免許で乗れて
車庫証明も不要とのセールストークでしたが、まぁ普通に危なそう…
って言うか、30~40キロ程度の速度でも突っ込んだらイッパツで終わって
しまいそう…(笑)

 

東京のタイフェスと比べれば、かなり小ぢんまりとした感は否めない
ですが、それなりに盛り上がっていたのでは???って思います。

コメント

ロサンゼルス五輪 NFLプレーヤーのフラッグフットボール出場可能に…

2025年05月23日 | その他

昨年4月4日付けブログでロサンゼルス五輪で新たに採用されるフラッグ
フットボールのタイ代表の件に触れましたが、先日、NFLの各チームの
オーナーが全員一致で支配下選手のフラッグフットボールのアメリカ
代表への参加を容認したとのニュースが有りました。

⚠️1チームから1人までとのこと…

実際に誰が選出されるのか分かりませんが、選出されて本人に出る気が
あれば、どのチームの選手でもアメリカ代表となることができるっちゅう
ことなんで”ALL NFL”のドリームチームになる可能性も有るのか???

そうなれば楽しみですが、対戦チームは大変ですね???
フラッグフットボール独自のテクニックも有るのでしょうが、NFL選手
なら、その辺りは事前の練習で対応できるようになるでしょうね…

コメント

トイレットペーパー

2025年05月15日 | その他

5月2日付けブログでも書いたように、現在、膝の手術をして大阪で入院中です…
っで、毎日…一日一回…超音波骨折治療器を使っていて、その際にジェルを
使うんで、使用後にその拭き取りが必要となります。

当初、その拭き取りにティッシュを使ってたんですが、毎日3箇所に当てるんで
結構な量になり「なんかもったいないなぁ…」と感じ、トイレに置いてあった
トイレットペーパーを引っ張り出してきてベッド横に置いて使ってます。

タイではローカルの店や屋台でペーパーナプキン代わりにテーブル上に普通に
トイレットペーパーが置いてあったりするんで、自分も含めてタイに長い方なら
気にならないと思うんですが、なんか部屋に入ってきた看護師さんのトイレット
ペーパーへの視線が気になるなぁ…って思い返してハッとしました。
やっぱり、日本ではベッド横にトイレットペーパー有ったら”不自然”っと言うか
普通はちょっと抵抗有るんですかね???
個人的には全く無い!です…(笑)

 

ところで皆さん、日本製のトイレットペーパーの”凄さ”に気付いてるでしょうか?
あの薄さの紙をこのテンションで巻き上げるのは凄い技です!
タイに限らず他の国でもトイレットペーパーがフニャフニャで驚いたことが有る
人も多いはず。
タイに新しく来た人に「タイ生活で注意することは?」みたいに質問された時には
お腹を壊すことも多いって言うことに追加して、「あっ、ヤバい!」ってなった時に
トイレに駆け込んでペーパーホルダーを目視して安心しても、思ったほどに紙は
残ってないですよ…って忠告してあげてます。(笑)

 

コメント

『真夜中のドア ~Stay with Me』 Music Award Japanにノミネート

2025年05月11日 | その他

2022年2月25日付けブログで取り上げた、松原みきの『真夜中のドア
~STAY WITH ME』ですが、今年のMusic Award JapanのTOP GROBAL
HIT FROM JAPANのカテゴリーに藤井風やYOASOBIと共にノミネート
されているようです。

 


MUSIC AWARDS JAPAN公式ウェブサイトに飛びます

 

この写真のジャケットのシングルレコード、今も残していたら
”お宝”になってたやろなぁ…(笑)

シラチャの生バンドが入ってるパブとかでもタイ人のボーカルが
歌ってるのをちょくちょく聴きますよね???

彼女が出演してたMBSヤングタウンも聞いてたなぁ…
名前を耳にしなくなって暫くして亡くなった時は新聞に小さく
記事が載ってただけだったように記憶しています。
今みたいに”ニート”って言う言葉が使われていなかったし、違った
ニュアンスの意味で使われている『ニートな午後3時』やクセの強い
歌い方だった『ブラウンシューズ』なんかもタイ人ボーカルに歌って
欲しいです。

コメント

日本の運転免許更新…

2025年04月02日 | その他

骨切り術の為に大阪に戻って来ています…

っで、タイミング的にちょうどだったので日本の運転免許証の更新で
光明池運転免許試験場に行ってきました。

今日は桜満開ちょい前で小雨…
今週中には満開になるとのこと…

前回の免許更新からこの5年で日本で運転したのは4~5回だけだったので、
今回も『優良運転者』用の講習で30分で終了。
次は2年後にタイの運転免許証の更新で、これはこれでまた別の面倒さが
有るんですよねぇ…

コメント

ミャンマー震源の地震

2025年03月28日 | その他

日本でも大きく報道されているミャンマーを震源とする大地震…

バンコク北部の建設途中のビル崩壊時の映像が流れていることも
有り、各方面から安否を尋ねるメッセージを頂いていますが、
私が住んでるシラチャ周辺には被害は及んでいません。

ご心配頂きありがとうございます。

 

日本のニュースではマグニチュード7.7となっていますが、コチラでは
マグニチュード8.2となっています。
何か違いが有るんでしょうか?

 

倒壊現場では未だ何名もが中に取り残されていて、暗くなってきて
からも懸命の捜索作業が続けられています。

コメント

《「BLUE ELEPHANT」の味をレトルトで!》

2025年03月26日 | その他

昨年11月4日付けブログで、十何年ぶりかに行ったバンコクの高級タイ
料理店”ブルー・エレファント”のことを書きましたが、タイ・ニュース
「クロスボンバー」さんのサイトに、そのブルー・エレファントの
タイカレーのレトルトが発売されたとの記事が載っていました。

 
タイレストラン「BLUE ELEPHANT」の味をレトルトで!3種類のタイカレー発売!!

 クロスボンバーさんのサイトに飛びます…

 

新発売となったレトルトのうちマサマンカレーは、昨年11月に行った
ときにも食べてすごく美味しかったんですが、あの店の雰囲気の中で
味わうっていうのもプラスの要素だと思うんで、その気になればまた
直ぐにでも食べに行けるモンにとっては、わざわざ自宅ででも味わお
うとは思いませんが(笑)、タイで味わって日本に戻った方の中には
レトルトででも食べてみたい!って言う方も居るだろうと思うので、
そんな方や興味有る方は下記のリンク先から注文してみて下さい。

 
ブルー・エレファントの通販サイト
より…

 

コメント

Ao Prao Resort @サメット島

2025年03月21日 | その他

先週末、急遽思い立って約20年ぶりにサメット島に行って来ました。
「じゃあ行こかぁ…」って話になって翌日朝にはGo(笑)

泊まったのは、その20年前と同じAo Prao Resortだったんですが、
当然のようにリゾート以外にもアクセスやその他諸々が断然良く
なってたんで「リピート決定」の逃避場所となりそうです…

シラチャ⇔Ban Phe間の道路が以前よりも良くなってるのはダイビングで
ラヨーンに行くときにも通るので分かってたんですが、20年前は2時間
以上かかっていた道のりが1時間半も掛からなくなったのは、かなりの
プラスのポイント…

次に何が良くなったかと言うと先ずは本土側のAo Prao Pierの駐車場や
乗り場がキレイな建物で荷物の引き渡しもスムースで、以前のような
未舗装の駐車場でも小汚い(笑)掘っ立て小屋みたいな集合場所でもなく
なっていたとこ。

 
Ao Prao Resortとその同じグループのリゾート専用の待合室… 
 Ao Prao Resortのウェブサイトより…

ココの車寄せで大きな荷物を預け、桟橋近くの駐車場までは自分で
運転していきますが、建物からも遠くないのでストレス無し…

 

 
リゾート前の浮き桟橋にもスピードボートから直接降りれるんで、
普通の靴履いていても大丈夫!
以前は、靴脱いでズボンまくり上げて濡れながら砂浜まで行ったのを
覚えてたんで、今回は短パン&ビーサンで行ったけど革靴にスーツでも
大丈夫やったかも???(笑)

 


ロビーは以前はどんな感じやったかは覚えてないのですが、吹き
抜けの広々とした良い感じになっていました。

 

 

 

なんせ”急”やったんで、良い部屋しか空いてなかったんですが、
その部屋専用の広いバルコニーに独立したダイニングが付いてて
贅沢に過ごすことが出来ました。

 


一泊だけだったんで、1日目のサンセットと2日目の午前の様子…

 

 
一応はダイビングも出来るってことになってたんで、参考のために
ホテルのフロントのスタッフに値段を聞いたら「1時間で5,000バーツ」
と全くダイビングのことを分かっていないような回答で、今回は潜る
つもりも無かったので「ありがとう、分かりました」っとだけ答えて
それ以上は追求せず…

 

今回は特に渋滞も無く、ボートへの乗り継ぎもスムースだったので
シラチャの家を朝9時過ぎに出て正午前にはリゾートに着いていたし、
帰りも正午のチェックアウト後に本土側に戻り、途中で夕食を食べて
帰ってきてもシラチャ着は夕方早めだったので、こんな楽に行けて
リゾートも静かで落ち着いて過ごせるなら”リピート確定!”っと
言うことになりました。

次は、早くても膝の骨切り術後にリハビリ終えて松葉杖無しで歩ける
ようになってから…

コメント

十三代目 市川團十郎 白猿 タイ・バンコク公演

2025年03月12日 | その他
”歌舞伎”…個人的にはあまり馴染みのない世界なんですが、の4月の
バンコクでの公演にシリエSC関係者も絡んでるそうなので、ココでも
紹介させてもらおうと思います。

 
日本の本格的な歌舞伎公演がタイで開催されるのは、1996年以来
実に29年ぶりとなるとのこと…
 
そして、十三代目市川團十郎白猿襲名後初となる海外公演となる
とのこと…
 
 

【後援イベント】十三代目市川團十郎白猿 タイ・バンコク公演『Japan Theater -KABUKI- 「男伊達花廓」 by Ichikawa Danjuro XIII』(4/25・26 開催) - タイ国日本人会

 

 

後援するタイ国日本人会のサイト内での紹介…

 
 
 
📅 公演日: 2025年4月25日(金)
公演時間: ①部15:00 ~ 17:00 ②部19:00 ~ 21:00
公演日: 2025年4月26日(土)
公演時間: ①部12:00 ~ 14:00 ②部16:00 ~ 18:00
📍 会場: ムアンタイ・ラチャダライシアター
🎫 チケット価格: 5,500バーツ, 4,500バーツ
         3,500バーツ, 2,500バーツ
🔗 購入サイト: https://www.kon-ticket.com/
 
コメント

京極由美子先生…って誰やねん⁉️(笑)

2025年03月08日 | その他

2023年9月26日付けブログでも触れた、いわゆる”ナイジェリアの手紙”
って呼ばれてる詐欺メールやAMAZONを騙るフィッシング詐欺メール
なんかは届かなくなってきていたのですが、最近はウィルス除去ソフト
をすり抜けて(?)こんな題のメールが届いてます…

 

見ず知らずの人々に勝手にメール送ってきて1億円を手にさせてあげる
京極由美子先生…居るなら会ってみたい!(笑)

内容が見たい場合にも、配信を止めて欲しい場合も、送信者の住所を
見るのにも、添付してあるURLを開かすように誘導する文章になって
いました。

そのメールに添付されたURL開いてしまった人は居ませんかねぇ???
どんなサイトに飛ぶのか興味津々…

 

コメント

第20回 大阪アジアン映画祭

2025年03月06日 | その他

今月14日~23日に『第20回 大阪アジアン映画祭』が開催される
とのこと…

その映画祭では2月19日付けブログで取り上げた『おばあちゃんと
僕との約束』も上映されるようです。

 

『おばあちゃんと僕との約束』は、最終日3月23日(日)午前10時から
ABCホールでの1回のみとなっているようです。

 

(45) おばあちゃんと僕の約束 | 大阪アジアン映画祭 Osaka Asian Film Festival

(45) おばあちゃんと僕の約束 | 大阪アジアン映画祭 Osaka Asian Film Festival

第20回大阪アジアン映画祭 特集企画<タイ・シネマ・カレイドスコープ2025>

大阪アジアン映画祭 Osaka Asian Film Festival | 大阪アジアン映画祭公式ウェブサイト Osaka Asian Film Festival Official Website

 

 

 

その他にも何本かタイ映画が上映されるようで、個人的には
『団地少女』(Flat Girls)を観たいと思っていたんですが、残念ながら
この期間は未だ大阪に戻っていない…

(06) 団地少女 | 大阪アジアン映画祭 Osaka Asian Film Festival

(06) 団地少女 | 大阪アジアン映画祭 Osaka Asian Film Festival

第20回大阪アジアン映画祭 コンペティション部門

大阪アジアン映画祭 Osaka Asian Film Festival | 大阪アジアン映画祭公式ウェブサイト Osaka Asian Film Festival Official Website

 

 

 

 

コメント