5月2日付けブログでも書いたように、現在、膝の手術をして大阪で入院中です…
っで、毎日…一日一回…超音波骨折治療器を使っていて、その際にジェルを
使うんで、使用後にその拭き取りが必要となります。
当初、その拭き取りにティッシュを使ってたんですが、毎日3箇所に当てるんで
結構な量になり「なんかもったいないなぁ…」と感じ、トイレに置いてあった
トイレットペーパーを引っ張り出してきてベッド横に置いて使ってます。
タイではローカルの店や屋台でペーパーナプキン代わりにテーブル上に普通に
トイレットペーパーが置いてあったりするんで、自分も含めてタイに長い方なら
気にならないと思うんですが、なんか部屋に入ってきた看護師さんのトイレット
ペーパーへの視線が気になるなぁ…って思い返してハッとしました。
やっぱり、日本ではベッド横にトイレットペーパー有ったら”不自然”っと言うか
普通はちょっと抵抗有るんですかね???
個人的には全く無い!です…(笑)
ところで皆さん、日本製のトイレットペーパーの”凄さ”に気付いてるでしょうか?
あの薄さの紙をこのテンションで巻き上げるのは凄い技です!
タイに限らず他の国でもトイレットペーパーがフニャフニャで驚いたことが有る
人も多いはず。
タイに新しく来た人に「タイ生活で注意することは?」みたいに質問された時には
お腹を壊すことも多いって言うことに追加して、「あっ、ヤバい!」ってなった時に
トイレに駆け込んでペーパーホルダーを目視して安心しても、思ったほどに紙は
残ってないですよ…って忠告してあげてます。(笑)