goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐんま『趣味だんべー』 

(生きがい応援クラブ)
趣味は『人生のスパイス』 一緒に楽しんじゃいましょう! \(^o^)/

江戸時代の温泉番付

2013-09-02 |  5.旅・温泉等
群馬県は、温泉王国です。
草津の湯は、西の有馬温泉と共に温泉番付で上位にランク付け
られた由緒ある温泉です。
【東】
 ●大関  草津の湯(群馬)
 ●関脇  那須の湯(栃木)
 ●小結  小鹿嶋の湯(秋田)
 ●前頭1 伊香保の湯(群馬)
【西】
 ●大関  有馬の湯(兵庫)
 ●関脇  城之崎の湯(兵庫)
 ●小結  道後の湯(愛媛)
 ●前頭1 山中の湯(石川)
 
皆さんも温泉を大いに楽しんでみては如何ですか。

(佐藤)

フリー切符の発売終了

2013-02-14 |  5.旅・温泉等
私は東京に行ったとき、あっちこっちをフラフラするのが好きですので、「都区内・りんかいフリーきっぷ」なるものをよく使っていました。前橋駅からの山手線内往復1890円X2=3780円に10円加えるだけで、2日間東京都区内(例えば西荻窪駅、赤羽駅、蒲田駅までの区間)やりんかい線、東京モノレールの一部が乗り降り自由な優れものの切符で、大いに利用し、活用しました。このきっぷが3月31日で廃止となります。(K・K)


初めての四万温泉

2013-02-14 |  5.旅・温泉等
初めて四万温泉に行きました。前々からいきたかった積善館さんに日帰り入浴で行きました。主人が小暮淳さんの本を持って行きました。山奥にあるのにひとがたくさん訪れていました。あたたかな透明なお湯で、小さな子が熱いと言っていました。男女別のお風呂は昔ながらの雰囲気でちいさなお風呂が6つありました。お風呂によって温度違うことをお客さんの話であとから知りました。2階の岩風呂は混浴でした。そっと潜り込んでみました。脱衣場は男女別でした。なかは一緒でした。おじさんがふたり向こう向いてました。息をのまれたような雰囲気をかんじ、ちょっと遠慮しながらさくっと入り、ちゃっちゃと出てきました。伝統を大事にされ、お湯を守り続け、お客さんを大事にされていること すごく伝わってきました。(N・O)


汗をかくこと

2013-01-27 |  5.旅・温泉等
みなさんこんばんは、

本日は荒天により目的の山を変更して、赤城山に登ってきました。駐車場で-4度でした。歩きだしたらもう諦めて(何を諦めるのか分かりませんが)一歩一歩足を前に出すだけです。50分ほど歩くと休憩場所です。炭水化物を補給してまた一歩一歩と歩き出します。
途中、腰まで埋まるような雪をかき分けて汗びっしょりです。後ろを振り返ると、自分の仲間が4人、そしてその後を5人の人達が歩いていて、計10人が1列になって繋がってます。
疲れた私は最後尾になり、踏み固められた雪の上を歩きます。そうやって交代で歩きます。その交代は雪山で暗黙の了解です。知らない人も力を合わせようという意識です。

頂上で別れるときは「有り難うございました。」と挨拶されました。礼儀正しい人でした。下山時、20人ほどの東京からのガイド登山の人達が雪の中を登ってきました。みんな息をあげて登ってます。髪の毛は雪だらけです。「もう少しですよ、頑張ってください。」と言うと顔をあげて「有難う御座います。」と50歳くらいの女性の人が笑顔で答えてくれました。

登山は苦しいものです。でも自宅に帰ってリラックスした時にジワッ~と「喜び・充実感」などが湧き上がってくるものです。「良く頑張ったな~」なんて今頃思って居るのでしょうか?

汗をいっぱいかくことは、人にとって必要かもしれません。人はそれを求めて寒い山に来るのでしょうか?下山して丁度良い場所がありましたので、先日の研修会の内容を仲間に伝達しました。自分しか知らないと、私が転落した時に引き揚げてもらえませんからね~!(2013.1.26)hcタカハシ


上毛電鉄に乗車

2012-11-25 |  5.旅・温泉等
本日、桐生市に用事があり、往復上毛電鉄で行ってきました。

JRより運賃は高いし、遅いけれど、乗って残そう公共交通機関ということでした。(ただし、企画切符の、土曜、日曜、祝日限定の1000円フリー切符で行ったので、負担はたいしたことはなかったです。明日25日の日曜で企画終了。みなさまに、アナウンスすることができず、スイマセンM(_ _)M。)

おっと、JRよりはるかに優れた部分が。。。電車に自転車が乗せられるのです。(平日朝のラッシュ時を除く)これも、残念ながら空いているからこそできるのでしょう。私は西桐生駅から自転車で用事のある桐生高校まで移動しました。とっても楽でした。

超高齢社会になる中、高齢者の足、そして高校生以下の年齢の方の足として残したいな。。公共交通機関。

群馬県外の方の応援HPもありますよ。


秋の日光散策

2012-10-22 |  5.旅・温泉等
土曜日に、スキー仲間と日光散策に出掛けました。出発地点の湯元に着くと、お天気は雲一つない快晴だが、気温が4度と急に冬になったような気温でおまけに風が強く吹いていて、しっかりと防寒対策をして歩き出しました。

広葉樹林の中を歩いて行くと、突然鹿の鳴き声が聞こえてきました。どうも繁殖期のオスがメスを呼ぶ声とのことでした。途中から、川と平行してしばらく歩いて行くと、小さな滝が次々と現れ、紅葉と川の蒼と空の色のコントラストが気持ちをすがすがしくしてくれました。(写真)

竜頭ノ滝まで散策し約2万歩の散策でした。身も心もリフレッシュできた一日でした。
(佐藤)