ぐんま『趣味だんべー』 

(生きがい応援クラブ)
趣味は『人生のスパイス』 一緒に楽しんじゃいましょう! \(^o^)/

寄席 浅草東洋館

2017-02-05 |  4.落語・演芸
 先日の東洋館では、漫才・漫談・コント・腹話術・曲芸など17組が出演。その客席をみながら、笑いが提供できる人って、やっぱりスゴイ!
 今回新鮮だったのは、発泡スチロール切り漫談「ハッポゥくん」。紙切り芸のように発泡スチロールを切る。その時、右足でリズムをとるのだがこの動きが滑稽。群馬出身!?
LP21「EVENT協力会」
     

恒例、秋の「友引落語会」のお知らせ

2014-10-26 |  4.落語・演芸
今回で数えて109回目の落語会になります。出演は、桂文楽師匠の孫弟子にあたる柳家一九師匠です。秋の夜長に「落語」は、いかがでしょうか。お寺で「落語」も、あじわいがありますよ。どうぞ、みなさま足をお運びください。前売をご希望の方は、農業FPまでご連絡くださいね。(ライフプラン21事務局027-210-3021)

●秋の「友引落語会」
日 時: 平成26年11月2日(日)午後5時 開演
場 所: 正幸寺(しょうこうじ)前橋市三河町1-19-37
出 演: 柳家 一九師匠 ほか
木戸銭: 前売 1,500円  当日 1,800円




12月10日 古今亭今輔さん、人権教育・啓発講演会

2011-11-25 |  4.落語・演芸
富岡出身の落語家、古今亭今輔さんの講演会のご案内です。人権週間12月4日~10日にちなんで、今輔さんが故郷で講演します。今輔さんは、当方の えるぴー「イベント協力会」の開催パートナーとしてご出演していただいております。

講師:六代目 古今亭今輔
演題:落語社会の今、昔を違う角度で人権を考えよう。
料金:入場無料
とき:12月10日(土) 午後2時~3時30分
会場:富岡市生涯学習センター
   富岡市七日市400-1 TEL 0274-62-1531

※問い合わせ先:富岡市総務課 行政係(富岡庁舎2階)TEL:0274-62-1511




ながめ余興場に行きました

2011-11-02 |  4.落語・演芸
10月30日、ながめ余興場 に行きました。8月の「人脈づくり全体交流会」でお話をうかがった「ながめ余興場」に行ってきました。300円の入園料を払うだけで、菊人形展も落語も公園も全部楽しませていただきました。

落語は、いちばん上の席から見せていただきました。小さなお子さんがうれしそうに座布団に座って、ときどききゃっきゃと声をあげて「シー」とお母さんにいわれていました。もの珍しそうに、下をのぞきこんでいたのが印象に残りました。

座布団に、寄付された方のお名前が刺しゅうされていました。お名前がある方は、ながめに対する思いも感慨もひとしおのことだと思いました。

8月にお話をうかがった、ながめ黒子の会の代表の方にお会いすることができました。ライフプラン21つながりで、自分も貴重な経験ができて、とてもうれしく思いました。(N/O)

  

前橋で「若手落語家選手権」-震災チャリティーイベントとして開催へ

2011-05-17 |  4.落語・演芸
来場者による投票でグランプリを決める「若手落語家選手権」が8月7日、前橋テルサ(前橋市千代田2、TEL 027-231-3211)で開催される。(高崎前橋経済新聞)

昨年は、春風亭一之輔さんが圧倒的な票を集めた。その名の通り、若手落語家がガチンコで勝負する熱い寄席。第1回は金原亭馬吉さん、昨年は春風亭一之輔さんがグランプリに輝いた。

エントリーしたのは古今亭菊六さん、三遊亭時松さん、三笑亭夢吉さん、立川志の八さん、三遊亭鳳笑さんの5人で、出演順はくじ引き。
 開演は13時。入場券は、指定席=3,000円(当日3,500円)、自由席=2,700円(同3,200円)。指定の駐車場利用者には駐車サービス券を発行する。チケット売り上げの10%と収益金を日本赤十字を通じて被災地に寄付する。
 チケットは前橋テルサ、煥乎堂前橋本店(本1、TEL 027-235-8111)で取り扱う。

落語まめ知識 その⑦『二ツ目さんの生活』

2011-04-11 |  4.落語・演芸
 前座と違い、羽織や紋付、袴をつけることが出来るようになります。
自分の出番に行って終わったら帰りますが、収入が給金でなく、配分から生まれた出演者の報酬「ワリ」だけで出番が少なく収入が減ってしまいます。二ツ目になった時は、ご祝儀的な計らいで出番を多くしてくれたりしますがその後は、減ってしまいます。

この時期に、お囃子や踊り、長唄、笛など様々な稽古に励み自分の力の糧とします。又、収入のために色々なアルバイトをします。落語以外の話す仕事、例えば結婚式やイベントの司会やお祭りの余興、ストリップショーの開幕のトーク、バス旅行の観光ガイド、初詣のお寺の案内、カルチャースクールの講師などをしています。