goo blog サービス終了のお知らせ 

余利家「出逢い・ご縁・感謝」気楽親父の3Kブログ

日々、出逢い・ご縁・感謝にかかる出来事を、気持ちのままに、勝手・解釈・活動の3Kで綴ります。

書籍が縁をくれた

2016-01-09 20:01:08 | 出逢い・ご縁・感謝
先輩から学ぶ

年初の官製はがきでいただいた便り
ご依頼の書籍、実践「余利」を送りました
今日、メールを頂きました

大先輩の方で、現役時代は
要職を歴任され、直接的には機会が少なく
今回のような、声掛けを頂くのは恐縮です

送った書籍が届いたと、礼の連絡でした
その方との関係は、とても手の届く物ではありません
でも、とてもあたたまるメール内容でした
しっかりと読んで、読後感を送ります・・・と、

気にかけていただき「感謝」
読んでいただき「感激」

読後感をいたいて・・・どうしましょう!
コミュニケーションは、極小の大先輩
あ改めて人間関係を学んだ




Amari-後継者サポート

2016-01-08 19:30:57 | 余利思考
問題課題取り組みサポートで学びを共有

明日の準備完了です
現在、事業継承後継候補者のサポートを請負ってます
明日は、「問題解決」のレクチャーを実践してます

問題の発見~真の問題~所在と責任~課題の設定~体質へ・・・など
一緒に、進めて学んでいきます
後継候補者本人は、問題解決力を直球的に学びます
そして、
私は、サポート力を学び、学びを共有します

余利の実践研究の定番です
「後継者のサポート」にこだわり実践するとき
後継者=主役・・・のみで普通終わります
つまり、気づかない間に「独り舞台」になりがちです
ここでは、助役や脇役、裏方スタッフまでこだわります
関係者が、すべての役回り、持ち場で、それぞれを追求

組織、チーム力は、数倍にもなります
私たちの持つ、世界が共有できるチャンスが
活用されることで、まるで共有する「環世界」です

いつか、どこか、自分に!

2016-01-07 21:31:23 | 出逢い・ご縁・感謝
お役立ち優先で

19才:男性、33才:女性、45才:男性
3名の方と、お話する機会をいただいた

人材サービス事業に、応募いただきました
人それぞれ、当たり前のドラマがある
話を聞いて、応援団になれる道を探る
よく言われる:因果応報・・・
現実を直視し、相談を進める

お役立ちにこだわりを持つので
ついつい無理をする事も・・・
無理をする事=付加を背負い込む

何を、良しとするのか?
やっぱり、受け止め・評価の違いも絡む
相手の立場で、最適を追求
いつか、どこかで、己に帰る!

続けて良かった

2016-01-07 03:19:31 | 出逢い・ご縁・感謝
顔を整え40年!

今では、当たり前に!それは、家の顔!
玄関のはきものを整えること

3人の子ども達が、それぞれ家をかまえる今、
年に何度か、彼等の家を覗くと
玄関のはきものが、整っています
ほっとします

彼等の小さい時、学生の時は
誰一人、整える者がいなかった
いつも最後に帰ると、はきものが躍っていた
それを、整えることが私の日課

一度も注意をしたことはないが
いまでは、子ども達の自宅、整っています
なによりも、
時折、孫たちが我が家へやってきますが
あいさつをして、どの子も、整えて上がってきます
幼稚園児になる前から出来てます

黙って継続することで、
何も言わなくても、伝わることがある
でも、時々家内の履き物を・・・?
継続は、継承されます
うれしいことですね!!

尊徳と損得・・・対局か

2016-01-06 20:29:44 | 出逢い・ご縁・感謝
行動は習慣で、尊徳を実践

1年以上前に家内が、「腰痛」で、あわてて病院へ駆け込んだ
担当医は、レントゲンを何枚も取ってくれ、薬出しておきます
また、痛くなったら来てくださいと、いとも簡単に!
つまり、軽症でたいしたことはありませんでした

三日もせず、痛みも治まり、
家内は、次回のために薬はしまっておくと!
私は、そんな訳にもいかず本人に合わせ、対応を、
そこで、特にしたのが、たまに手伝っていた
「風呂」=浴槽洗いでした
腰を痛がるので、・・・当面はと、腰に負担をかけるので
・・・せめて、よくなったと言うまではと、入浴の度に毎回・・・

今では、毎回続けています=感謝はしてくれてます
手伝うつもりで、自らかって出た行動は、習慣化して
いまでは、自分のために続けてます

人のためにと、思いすること、
実は、自分の為なのだと受け止め続いています
いまでは、たまには「やってくれよ」と思うことも
しかし、自分のためだと思うことで、やり続けることができます

損得では、続けられませんが、
尊徳ならつづけられます自然体で!
分かっていても、損得が頭をかすめるのに
無意識に、尊徳が勝ってくれます

いま、洗って風呂上がりです
あぁ~・・・年ですかねぇ~






荷造り始まる

2016-01-05 20:03:50 | 旅行
3泊4日が10泊に

お出かけ前、一週間を切りました
家内は、
持ち物をリストアップし、ノートに書きます
そこから、メモ紙に転記します
毎回作ります
 =前回、前々回・・・利用できると思うが!

持ち物を用意して、チェックしながらカバンに!
最初に詰めた持ち物を、日々追加しながら詰め直す
そのたびに、
早めに準備しなさいよ!と、私に、世話をやく

よほどでなければ、現地調達できる物が多い
私は、いつも出発前夜、仕事終えて帰宅後に準備

今回は、10日から3泊4日の日程です
家内をみてると、10泊の旅行のようです
これも、旅行の楽しみでしょうか!

年始に一枚の官製はがき

2016-01-04 21:09:19 | 出逢い・ご縁・感謝
見えないを、大切に!

初仕事、いつものように事務所へ
息子が少し前に出勤してました
行ってみると、賀状の整理がされてました

それとは別に、一枚の官製はがきがありました
賀状ではなく、普通のはがきでした
それは、大先輩からの便りで、12/30の消印が

毎年、賀状の挨拶をさせていただいていました
いつも通り、自宅には賀状をもらいました
いつもの、普通のものでした

大先輩は、それとは別に
事務所あてに、はがきをくれたのです
はがきには、
6月に出版した書籍、実践「余利」についてでした

4月末に、
出版のご案内を含め、現況報告を幾人かの人にしました
リアクションをいただいた方には、
出版と同時に書籍をお送りしました

この大先輩は、ノーリアクションでした
押し付けるのもどうかと・・・・・・
遠慮してました

結局、「書籍を送れ・・・」とのこと
「代金は送るから・・・」とも書き添えてありました
本日、午前中お礼文とともに送付いたしました

30年来お会いしていない大先輩
気にかけていただき感謝、それに加え感激です
最近は、
何事もなく、普通が一番と、思ったところに
はがきのプレゼントが届きました
あらためて、活かされてる、見ていただいてると思った



いつもの生活

2016-01-04 01:54:25 | 出逢い・ご縁・感謝
二人の一年が始まった

昨夜、食事中に家内がポツリ
「また、二人きりの生活=一年が始まった」

年末には、家族が集まり食事会
孫の顔も6人、総勢15人
孫のお泊まりから、氏神様で初詣

みんなそれぞれの生活に
私たちは、二人の生活に戻った
妙に、気持ちを落としたようなひびき
二人きりの生活の一年が!
ちょっと、さみしそうに

いいじゃないか、
何事もなく、新しい一年の始まり
去年も、その前も・・・・・・
今年一年も、二人きりの生活
何事もなく、来年も・・・・・・
たまに子ども達や孫の顔を見て
健康に!!

氏神様で初詣

2016-01-03 13:58:32 | 出逢い・ご縁・感謝
例年通りの初詣

今年も、3日の今日先程、初詣に氏神様に
昨日お泊りの孫と一緒にお参りに行きました
これも、例年通りです
いつまで続けられるか?初詣に

いつものように、おみくじを
孫の一人と家内が「大吉」でした
二人は、お守りにと、持ち帰り
私は、小吉で結びにして帰って来ました

一週間後には、台湾の「龍山寺」「行天宮」へ
毎年、1月10日前後に行ってます
お正月の仕事始めを、確認していきます
今年は、十分で天燈上げをセットしています
今回は、9回目の訪台で変えてみました
「1」は、始まりで、
「9」は未来永劫につなぐ意味が込められているそうです
感謝とお礼を、込めて上げてみます

ここ最近は、お願いが少なくなり
感謝と何かのお礼が多くなりました
物心ともに、感謝とお礼ができることに
満足するようになりました
当ブログも訪問いただく、お一人に感謝です

正月三ヶ日

2016-01-03 06:58:49 | 出逢い・ご縁・感謝
なにもなく迎えた新年

普通に迎えられた事に感謝
数年前に受けた、がん手術
12月の定期検診に主治医から
転移は、もう大丈夫と言われ
今後は、普通に健康管理

毎日、顔を合わせて挨拶をする
向かえのご主人
年末に、餅を喉につまらせなくなった、
ご夫婦揃って明るく、挨拶してたのに
年末まで、来年は?!と、
ご夫婦は、きっと普通であったと思う

何はなくとも、
普通は、素晴らしい! やっぱり、感謝!
今日は、いつものように
近所の氏神さまに初詣で感謝とお礼から!