あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

5月8日の社説は・・・

2024-05-08 05:30:26 | 社説を読む
テーマは分かれそうです。
 
・ プーチン政権 5期目も続く横暴をくじけ
・ 国の「指示権」 災害時に重要な地方との連携
 
・ コロナ5類1年 検証し、教訓の継承を
・ 米学生のデモ 命守る訴えに耳傾けよ
 
・ 感染症と日本社会 危機に対応できる体制に
 
・ 取締役会はファンドと対話し価値向上を
・ 南米と互恵関係を深めよ
 
・ 巨大IT規制法案 公正競争で市場活性化を
・ 拉致被害者の救出 米国とともに圧力強めよ
 
・ 学術会議と学問の自由 「戦前」が蘇らぬように
 
※ 内容を見ると、速報性は少なく、GW仕様のようです。
 
日経です。
 
グローバルサウスとの関係強化で中国をけん制する一方、その中国との対話は細っている。米国は中国と対立しつつも、昨年の首脳会談に続き高官協議を重ねる。欧州もドイツやフランスが中国と首脳外交を展開し、対話に腐心している。地理的に近い日本こそ対話の必要性はより大きいはずだ。
 
日経は中国と対話をしろといっています。
もちろん対話は必要ですが、汚染水と言って日本の海産物の輸入を駐めたり、尖閣海域にブイを設置したり、南洋諸島を我が物にしたり、それらをある程度解決しなければ中国のやり方を追認することにならないか?
経済も大切ですが、他にも大切なことがあるのです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。