お父さんがお出掛けしたくて、新しくたった御柱を見に行こう!って。
今にも雨が降りそうだしと言いつつお付き合い。
前宮から。

新しくて綺麗。
ここまでお疲れ様でした。

ステラも一緒に。


古びた味わいのあるお社。

ここでみんな見てたのでしょうね。

ステラも一緒に。


古びた味わいのあるお社。

ここでみんな見てたのでしょうね。
昔、義姉のご実家にご招待され子供たちも半被を着て応援したことがあります。

本宮は廊下が綺麗になってもう少しで全体的な補修が終わりそうです。

作りがそれぞれ違いますね。

こちらも一本目の柱。

鳥居がとても立派です。


本宮は廊下が綺麗になってもう少しで全体的な補修が終わりそうです。

作りがそれぞれ違いますね。

こちらも一本目の柱。

鳥居がとても立派です。

近くの初めてはいったお蕎麦やさん。
クルミだれが食べたかったけど7月からの限定だそうで残念。

御柱関連の置物が飾ってありました。

さらっと書いていますが諏訪大社の総本山、日本最古の神社です。

本殿はこちら。

あやめが鉢植えで沢山置かれていました。

とても綺麗でしたが雨が酷くなって万治の石仏さんにはご挨拶できませんでした。

引っ張ってここまで来るのは大変です。
今は途中車で移動するけどスコットが来たての頃八ヶ岳の麓辺りを引っ張るお手伝いに参加したことがあります。
協力するってすごい力が出るし、とても大切なことだと思いました。
ずるずる進んで休む場所には差し入れが置いてあったり大変だけど楽しかったりして。

出雲から縄を編みに来てくれるそうです。
こちらは下社秋宮。

近くに寄れるのは前の二本ぐらいであとは後ろーにあります。

近くに寄れるのは前の二本ぐらいであとは後ろーにあります。
前宮だけ4本近くで見れます。

最近バエル?ためにか?流行ってるみたいです。

最近バエル?ためにか?流行ってるみたいです。
善光寺でもインスタ映えと書いてありました。


春宮と秋宮は似ています。

秋宮の温泉が出てるところ。
この日は雨で天気も悪かったのに熱くて手を浸せませんでした。
手を洗うところは他にあるんですけどね。

何度か頂いている御朱印ではありますが御柱際に因み100年前の押印を復刻して各社色も変えて押してくださいました。

同じ文字でも書き手によって違って素敵です。

神社に来るつもりがなく御朱印帳はお寺のしか持ってきてなくてせっかくなので前宮で買いました。

四社巡ると今はこの小銭入れが頂けます。

帰りのパン屋さんで牛乳パンを買いました。

カフェオレなのでコーヒークリームの上にミルククリーム。

何度か頂いている御朱印ではありますが御柱際に因み100年前の押印を復刻して各社色も変えて押してくださいました。

同じ文字でも書き手によって違って素敵です。

神社に来るつもりがなく御朱印帳はお寺のしか持ってきてなくてせっかくなので前宮で買いました。

四社巡ると今はこの小銭入れが頂けます。

帰りのパン屋さんで牛乳パンを買いました。

カフェオレなのでコーヒークリームの上にミルククリーム。
お父さんもこれはペロリと食べました。半分づつですけどね。

わさびのおせんべいにはまったお父さん。

御神紋

わさびのおせんべいにはまったお父さん。

御神紋
上社と下社の違いがちょっとです。

雨の中四社よく巡りました。

雨の中四社よく巡りました。
ステラも途中からは雨で車の中だったけど良いこでした。
お疲れ様でした。
なので家で弾けました。
買い物したり縄文の湯へ行ったりスマホを忘れたり忙しい一日でした。