こんなに遅い『初釣行』は初めてです
何がどうしてこうなったんでしょうか
3月23日の5:20に家を出て、途中橋気温5℃の中Tダムへと向かいました。
もう雪が残ってることはないと思ってましたが、ずっと日陰になるところにはまだ少量の雪が残ってますですなぁ~・・・。
まずは「大駐車場下」からチェックしていこうと思ってましたので、車を入れましたが他には誰の車もなく、下へ降りていこうとした時にすぐさま変わっていることに気づきました。
なぜか階段に水が流れている・・・よく見ると、降り始めてすぐの右側に湧水を発見
ずいぶん来てなかったことで、とんでもない事が起きてるのではないかと不安になってきました。
水面を見ても、流れを感じないような・・・対岸にスピナベを打ちながら橋の下まで来たのですが、魚の反応は無く、やけに暖かい風がぬるっとふいていました。
奥のワンドまで来ても魚の気配を感じないのでふとスロープ場の方を見ていると・・・スロープ前の浅場で魚が跳ねてるのが見えたので、急いで駐車場へ上がりスロープ場へと移動したのです。
どうしてスロープ場だけがきれいに刈り込まれてるんだろう・・・と思いながらスロープの先まで下りていくと、第1ワンドからカワウが6羽飛び立ち、それを見ると減水時には魚の食べ放題になってるのではないかと思いました。
そしてこちらに来た途端冷たい風に変化したのが不思議で・・・。
案の定魚は跳ねないし、スピナベをいつものコースに通しても反応は無しっ
一時間の釣行で退散した私でした。
それでは、また。・・・