goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

Campylocentrum grisebachii

2007-07-01 19:58:31 | 単茎性

Campylocentrum grisebachii -開花!

咲きました!

5月末のろまんちっく村2007で買ったんだから、約1ヶ月経過してます。

株の力で咲いたんだね。私の力は関係ないね。

花は極小です。南米産の無葉蘭なんて、珍しい。

アジア産はChiloschista、中米産はDendrophylax、南米産はCampylocentrumと各地域がそろってきました。

ちなみに、ポリリーザは瀕死です。つーか、死んでるかも。

 

虫眼鏡でもないと、花が見分けられません。

マクロレンズで寄せてみたけど、これが限界。

ろまんちっく村で2株買ったけど、1株のみの開花です。

もう1株は根が活着に向けて育っています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Paraphalaenopsis laycockii | トップ | ご迷惑なお客さん »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バンダ大好き)
2007-07-04 22:36:31
Campylocentrumは珍しいですね。
東京や神戸で見たことがありますが2万以上もする高価なものだったので自分は見るだけです。
僕の栽培している無葉蘭は全てアジア原産です。
Chiloschistaが3種とTaeniophyllumが1種とVanillaが1種です。
現在咲いているのは、Chsch.viridiflavaとカシノキランだけです。
東京で買ったヤクシマモジズリや普通のネジバナも咲き始めました。
V.jennaeはやっと根が動き出しました。
返信する
コメントありがとうございます。 (すながわ)
2007-07-08 21:10:27
Campylocentrumは安かったですよ~。
来年もあったら買ってしまいそうです。

アフリカ産の無葉蘭もあるのですが、売っているのを見かけても値段が高くて手がでません。(T_T)
返信する

コメントを投稿

単茎性」カテゴリの最新記事