コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

人吉駅⇒八代駅⇒新八代駅⇒博多駅

2018-07-10 05:50:21 | 鉄道・駅

2017年12月26日 【一人でゆく九州2017】  熊本県

人吉駅⇒八代駅⇒新八代駅⇒博多駅

人吉観光が終わり、今回の最終目的地博多へ向かう

▼人吉駅

 

▼ここ人吉はくま川鉄道の始発駅。駅名は人吉駅から人吉温泉駅に変わっている。
 

▼くま川鉄道の「田園シンフォニー」

▼各駅で八代駅⇒新八代駅へ
 

 ▼車窓より(球磨川)
  

一勝地駅 
 

▼特急「かわせみ やませみ」とすれ違う
  

白石駅

▼瀬戸石駅
    

▼坂本駅

▼段駅

▼八代駅
 

 ▼JR九州「815系」Commuter Train 815
 

 

八代駅⇒新八代駅へ

▼ 新八代駅

九州新幹線「さくら」で博多(駅)

▼さくら車内にて(テーブル)
 

 座席にはテーブルが見当たらない

 

肘掛の中にテーブルが収納されていました。

▼博多駅

 

▲お馴染みの「ひよ子」は東京のお土産ではなく、ここ博多のお土産

▲博多駅

ホテルにチェックインし、博多ラーメンを食べるため、中洲へ

osmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人吉(熊本県人吉市)の町並み②

2018-07-09 05:49:24 | 町並み

2017年12月26日 【一人でゆく九州2017】  熊本県

人吉(熊本県人吉市)の町並み②

▼人吉城

 

 

▲出町地蔵尊

 青井阿蘇神社(国宝)
    

 ▲足湯 ここ人吉は温泉地!
 

人吉駅前に戻ってきた

▼屋根付きの通路。これは?

▼MOZOCAステーション868

子供向けの鉄道ミュージアム

 

▼人吉石造車庫(人吉駅)

▼駅前のからくり時計

   

 ▲人吉駅

人吉駅から次の目的地博多(駅)へ

2018-07-09 05:49:24

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人吉石造車庫(人吉駅)~熊本県人吉市中青井町

2018-07-08 06:13:16 | 鉄道・駅

2017年12月26日 【一人でゆく九州2017】  熊本県

人吉石造車庫(人吉駅) 熊本県人吉市中青井町

肥薩線を行き交う列車たちを整備するための車庫。国内唯一の石造鉄道車庫とされ、今も現役。建造/1911年(明治44年)

    

 cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青井阿蘇神社(国宝)~ 熊本県人吉市上青井町

2018-07-07 05:44:46 | 神社・仏閣・教会

 2017年12月26日 【一人でゆく九州2017】  熊本県

青井阿蘇神社

 熊本県人吉市上青井町

創建は806年(平安時代)で1200年以上の歴史を誇る。現在の建物は、慶長14年(1609)から18年にかけて造営され本殿・廊・幣殿・拝殿・楼門の五棟社殿群が熊本県で初の国宝指定を受けた。建造物としては日本最南端の国宝になり、茅葺の建物としては全国唯一の国宝。茅葺きの桃山様式の楼門は、華やかさと迫力を醸し出し圧倒的な存在感を示している。

  

▼楼門 国宝
   

▼拝殿 国宝

  

▼本殿 国宝
 

 ▼拝殿(左)と幣殿
 

 

2018-07-07 05:46:51 

☆cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人吉城(100名城)①(本丸など)~熊本県人吉市麓町

2018-07-06 05:44:46 | 100名城

2017年12月26日 【一人でゆく九州2017】  熊本県

人吉城①(本丸など) 100名城

 熊本県人吉市麓町

人吉城は1198(建久9)年以来、明治維新に至るまで相良家の居城として栄えた。修築の際、三日月紋の入った石が見つかったことから、別名「繊月城」とも呼ばれた。球磨地方統一の象徴であったこの城は、現在「武者返し」と呼ばれる石垣だけが残る。

 

▲「武者返し」の石垣

 

馬責馬場沿いの石垣

 

御館御門橋から登城 

三の丸、二の丸、本丸へ

  

 

▲於津賀社跡
      

   

 

▲二の丸跡?

▲二の丸跡?から本丸へ

▲本丸
 

中御門(?)

  

御下門

   

▼谷口舟渡
 

   

 ▲馬責馬場沿いの石垣の戻ってきた
  

武者返しのある石垣

▲掘合門
  

▲間米蔵跡
  

水ノ手門

 

▲大村米倉跡・欠米蔵
 

関連記事

人吉城②(多聞櫓など)

2018-07-06 05:44:46

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人吉(熊本県人吉市)の町並み①

2018-07-05 05:48:47 | 町並み

2017年12月26日 【一人でゆく九州2017】  熊本県

人吉(熊本県人吉市)の町並み① 

山間の自然に恵まれ、日本三大急流の一つである球磨川(くまがわ)が望める熊本の城下町・人吉。古くから熊本の南の玄関口とも呼ばれ、“九州の小京都”という異名を持つ。

▲人吉駅

▲駅前のからくり時計

▲駅前

五十鈴橋、鍛冶屋通り、水の手橋を通り人吉城へ向かう
  

▲五十鈴橋(山田川)

▼鍛冶屋通り
 

 

ウンスンカルタ:天正かるたから派生したかるたの一種。宇牟須牟骨牌とも書く。16世紀後半ポルトガル伝来のカルタを模して作られた。

    

水の手橋(球磨川)
   

人吉城が見えてきた

関連記事

人吉(熊本県人吉市)の町並み②

2018-07-05 05:48:47

 cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急「かわせみ やませみ」

2018-07-04 05:46:02 | 鉄道・駅

2017年12月26日 【一人でゆく九州2017】 鹿児島県

特急「かわせみ やませみ」

新八代駅⇒人吉駅

▲新八代駅にて

 

   

▼人吉駅にて
   


 

2018-07-04 05:46:02

 cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島中央駅⇒新八代駅⇒人吉駅

2018-07-03 05:49:45 | 鉄道・駅

2017年12月26日 【一人でゆく九州2017】 鹿児島県

鹿児島中央駅⇒新八代駅⇒人吉駅

この日の目的地は「人吉」。 先ずは鹿児島中央駅から九州新幹線「さくら」で新八代駅へ

 
▲「さくら」の内部

▼新八代駅
   

 

▼新八代駅(新幹線)駅舎

▼駅前

 ▼在来線 新八代駅
    

▲特急「かわせみ やませみ」で目的地の人吉(駅)

▼車窓より 
 

球磨川

  

▼人吉駅到着

 ▲郷土玩具のキジ馬
   

2018-07-03 05:49:45

 cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島市(鹿児島県)の町並み⑥

2018-07-02 05:51:46 | 町並み

2017年12月25日 【一人でゆく九州2017】 鹿児島県

鹿児島市(鹿児島県)の町並み⑥

▼仙厳園

島津家第19代光久が1658年に島津家の別邸として造った庭園です。雄大な桜島と錦江湾をそれぞれ築山と池に見立てた壮大なスケールの借景 が美しく、天下の名園といわれ、1958年に国の名勝に指定

詳しく見る:仙厳園2017~鹿児島県鹿児島市吉野町

▼旧芹ケ野島津家金山鉱業事業所(有形文化財)

もと串木野村にあった島津家の金鉱山事務所。寄棟造の2階建本屋に片入母屋屋根の玄関及びムクリ屋根の張出し部がつく。外壁は下見板貼りとし、2階正面に連続アーチで構成されるベランダを設けるなど洋風の外観に、和風の屋根をかけた独特の形態を保つ。明治/1904/1923・1986移築

▼旧島津家吉野殖林所(磯工芸館)

もと吉田村にあって島津家吉野殖林所として建築された。寄棟造の本屋正面に独特の意匠になるベランダやムクリ屋根の玄関ポーチがつく。

 旧集成館機械工場

1863(文久3)年の薩英戦争で、薩摩藩は西洋の強力な軍事力を目の当たりにし、西洋の進んだ技術を積極的に取り入れようと考えるようになりました。斉彬が築いた集成館は薩英戦争で焼失しましたが、島津忠義によって復興が進められ、1865年に再建されました。この機械工場で使用された動力は蒸気機関によるもので、長崎製鉄所の特徴・技術を学び、主に洋式機械による金属加工、艦船・蒸気機関の修理、部品加工が行われました。

詳しく見る:旧集成館機械工場(重要文化財・世界文化遺産)2016~鹿児島県鹿児島市吉野町
 

 ▼鶴峰神社

鶴嶺神社は鹿児島市吉野町の神社。鎮座地は仙巌園の中。島津氏の先祖を祀る為に明治2年に創祀された神社である。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。

詳しく見る:鶴嶺神社2016~鹿児島県鹿児島市吉野町

▼西田橋(石橋記念公園:鹿児島県鹿児島市浜町)

江戸時代後期、島津重豪の命により市内を流れる甲突川(こうつきがわ)にかけられた5つの石橋の一つ。
 

この日で鹿児島市内観光は終わり。鹿児島市内のホテルに宿泊し、翌日人吉へ

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧島津家吉野殖林所(磯工芸館)2017・~鹿児島県鹿児島市吉野町

2018-07-01 05:42:57 | 洋館

2017年12月25日 【一人でゆく九州2017】 鹿児島県

旧島津家吉野殖林所(磯工芸館)2017

鹿児島県鹿児島市吉野町

もと吉田村にあって島津家吉野殖林所として建築された。寄棟造の本屋正面に独特の意匠になるベランダやムクリ屋根の玄関ポーチがつく。

現在は島津薩摩切子ギャラリーショップ磯工芸館として利用されている。

▼館内では薩摩切子が販売されているが、高価なものばかりで、ため息が出るだけで・・・
  

 

関連記事

旧島津家吉野殖林所(磯工芸館)2016

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする