2019年5月8日 【同期と行く日光】 栃木県
JR日光駅
栃木県日光市相生町
明治23(1890)年開業の木造建築。宇都宮市で産する大谷石を使って建てられている。明治のロマネスクの香りを残す名建築
駅長室の隣には、かつて大正天皇が田母沢の御用邸(現在の日光田母沢御用邸記念公園)を訪れたときに休息した貴賓室が、当時のままに保存されている。
▼天井の龍
▼二階へ
▼貴賓室
▼男体山
☆
2019年6月3日 自宅
cosmophantom
2019年5月8日 【同期と行く日光】 栃木県
JR日光駅
栃木県日光市相生町
明治23(1890)年開業の木造建築。宇都宮市で産する大谷石を使って建てられている。明治のロマネスクの香りを残す名建築
駅長室の隣には、かつて大正天皇が田母沢の御用邸(現在の日光田母沢御用邸記念公園)を訪れたときに休息した貴賓室が、当時のままに保存されている。
▼天井の龍
▼二階へ
▼貴賓室
▼男体山
☆
2019年6月3日 自宅
cosmophantom
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます