2017年12月23日 【一人でゆく九州2017】 宮崎県
飫肥(武家町) 重要伝統的建造物群保存地区
宮崎県日南市
昭和52年に「地方における小規模な城下町の典型的なものとして侍屋敷の歴史的風致をよくあらわし、我が国にとってその価値は高い」との理由で国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けた。江戸時代初めの地割が現在も残っており、武家屋敷の石垣、生垣、門が各所に残っている。
▼旧山本家猪平家
詳しく見る:旧山本家猪平家(商人屋敷)
▼元祖おび天本舗
おび天:飫肥藩時代から伝わる数百年の歴史に磨き抜かれた独特の天ぷら。
▼鳥居下公民館(鹿銀記念館)
▼旧伊東伝左衛門家(武家屋敷) 有形文化財
詳しく見る:旧伊東伝左衛門家(武家屋敷)(有形文化財)
▼振徳堂(藩校)
詳しく見る:振徳堂(藩校)
▲趣溢れる民家。中央のレンガの煙突がいいね~
▼飫肥服部亭
飫肥御三家のひとつとされ、江戸時代から続く山林王・服部家の旧邸宅。現在は食事処として利用されている。
詳しく見る:飫肥服部亭
▼飫肥城
詳しく見る:飫肥城(100名城)
▼豫章館(よしょうかん)
詳しく見る:豫章館(よしょうかん)
▼旧伊東祐正家住宅
詳しく見る: 旧伊東祐正家住宅
関連記事
2018-05-13 06:00:35
cosmophantom